サイトマップ
アクセス
English
HOME
≫
拠点事業
≫ 2023(令和5)年度採択プロジェクト
事業概要
I. プロジェクト研究
2025年度採択プロジェクト
2024年度採択プロジェクト
2023年度採択プロジェクト
2022年度採択プロジェクト
2021年度採択プロジェクト
2020年度採択プロジェクト
2019年度採択プロジェクト
平成30年度採択プロジェクト
平成29年度採択プロジェクト
平成28年度採択プロジェクト
平成27年度採択プロジェクト
平成26年度採択プロジェクト
平成25年度採択プロジェクト
平成24年度採択プロジェクト
平成23年度採択プロジェクト
平成22年度採択プロジェクト
II. 政府統計匿名データ利用促進プログラム
III. 共同利用・共同研究拠点事業(参加型)
IV. 機能強化プロジェクト「公的統計ミクロデータ利用の研究基盤構築」
成果
公募資料
2023(令和5)年度採択プロジェクト(28件)(R5.6.15 現在)
Long-Term Income Inequalities in Japan (1980-2020): A Distributional National Account Approach
研究代表者:Li YANG (German Institute for Economic Research)
Within firm wage inequality and rent-sharing across workers groups
研究代表者:Fabrizio Pompei (University of Perugia)
Gender norms in Asia
研究代表者:Gupta, Bishnupriya (University of Warwick)
New methods to stabilize CRE price indices - with applications to the Tokyo, Vienna, and London housing markets
研究代表者:Robert J. Hill (University of Graz)
Understanding the current situation and causes of inequality in Japan: From an international comparative perspective
研究代表者:Naomi Kodama (Meiji Gakuin University)
都市におけるビジネスネットワークとホワイトカラー労働者集積
研究代表者:中島 賢太郎 (一橋大学)
Trade unions, job satisfaction and workers' health: an international comparison of panel data
研究代表者:Jacques Wels (Université libre de Bruxelles)
Endogenous productivity growth slowdowns
研究代表者:Miguel León-Ledesma (University of Kent)
外国人労働の受け入れが日本の地域経済に与える効果の分析:タスク・モデルを踏まえた空間的一般均衡分析
研究代表者:土井 康裕 (名古屋大学)
u* in Japan
研究代表者:Pascal Michaillat (Brown University)
Skin Complexion, Self Esteem and Labour Market Outcomes: Experimental Evidence from India
研究代表者:Sujoy Chakravarty (Jawaharlal Nehru University)
The heterogeneous effects of retirement on health in Japan: A comparative perspective
研究代表者:Mingjia Xie (Liaoning University)
外部消費者による都市の形成について:沖縄の米軍基地の事例から
研究代表者:山岸 敦 (プリンストン大学)
The Effect of Technological Decoupling on the Japan's and Global Trade and Welfare
研究代表者:Konstantin Kucheryavyy (University of Tokyo)
家計消費格差の推計に関して -所得・地域別物価指数を用いた実質化の影響に関する考察-
研究代表者:稲倉 典子 (四国大学)
地産地消の推進方策が農業経営に影響を与えますか?企業ミクロデータを用いた検証
研究代表者:張 宏浩 (台湾大学)
Foreign Buyers, Capital Outflow and the International Real Estate Markets
研究代表者:Xiaoying Deng (Shanghai University of Finance and Economics)
ミクロデータを用いた家計の就業・消費行動と金融資産選択に関する計量経済分析
研究代表者:伊藤 伸介 (中央大学)
Robust Asset-Liability Management
研究代表者:Alexis Akira Toda (University of California San Diego)
※ 追加採用分(6/15)
男女雇用機会均等法が女性の結婚退職、結婚、出産に与えた影響
研究代表者:神林 龍 (武蔵大学)
先進諸国における製造業縮小に関する理論的・実証的研究:定量的一般均衡モデルの構築と政府統計ミクロデータを用いた構造分析
研究代表者:加藤 隼人 (大阪大学)
Long Working Hours and Labor-Management Communication
研究代表者:Gabriel Burdin (University of Leeds)
労働組合が中国および東欧諸国の賃金格差に与える影響に関する比較研究
研究代表者:馬 欣欣 (法政大学)
The Siberian Curse Revisited: Did Communist Planners Leave the Soviet Union out in the Cold?
研究代表者:UEDA, Akira (Institute of Developing Economies, JETRO)
相続税の租税回避行動に関する研究:相続税制改正と死亡票に基づくエビデンス
研究代表者:高橋 雅士 (ペンシルバニア州立大学)
日本酒及びワイン産業における市場階層化の実証分析: 政府統計ミクロデータとPOS データとに基づいて
研究代表者:上原 克仁 (静岡県立大学)
ミクロデータを応用した観光動態モデル構築のための統合研究
研究代表者:菅 幹雄 (法政大学)
結婚・出生と従業上の地位や職業の関係について
研究代表者:鈴木 貴士 (筑波大学)