HOME » 研究集会

研究集会

共同利用・共同研究拠点プロジェクト研究会「Workshop on Search and Platforms」

日時 March 21st (Fri) 10:00-17:15
場所 Room N101/N102, KIER North Building, Kyoto University
報告者 Simon Anderson (University of Virginia)
論題 "App Platform Model"
備考 詳細はこちらをご覧ください
参加希望の方は、3月12日までに佐藤進 susumusato.econ(at)gmail.comまでにご連絡ください

経済発展研究会 / 経済制度研究センターセミナー / 共同利用・共同研究拠点プロジェクト(共催)

日時 2025年3月21日(金)10:45-12:15 (Tokyo time)
場所 経済研究所 3階 会議室1
報告者 高安優太郎 (東京大学)
論題 "Reconstructing the Elite?: Intergenerational Transmission of Elite Status through WWII" (with Hiroshi Kumanomido)
主催/共催 経済発展研究会 / 経済制度研究センターセミナー / 共同利用・共同研究拠点プロジェクト
幹事 森口千晶 [経済研究所]

共同利用・共同研究拠点プロジェクト研究会 "The Effect of Technological Decoupling on the Japan's and Global Trade and Welfare"

日時 2025/3/20(Thursday)10:00-11:30
場所 オンライン開催(Zoom Meeting)
報告者 Konstantin Kucheryavyy (City University of New York), Ivan Deseatnicov (HSE University)
論題 "Technological Decoupling between the U.S. and China"
幹事 Kyoji Fukao, Hitotsubashi University

世代間問題研究会/共同利用・共同研究拠点プロジェクト研究会(共催)

日時 2025/3/19(水)10:45~12:15
場所 経済研究所 3階 会議室(2)
報告者 Mingjia Xie(Liaoning University)
論題 "Health Effects of Retirement Policy Changes: Evidence from Japan"
幹事 臼井恵美子 [経済研究所]

HIAS-SME Seminar/共同利用・研究拠点プロジェクト研究集会 (共催) HIAS-SME Seminar/Joint Usage and Research Center Project Research Meeting

日時 2025年3月13日(木)10:30〜11:30
March 13th (Th.) 10:30-11:30
場所 Online (MS Teams)
報告者 鈴木真也 (武蔵大学)
Suzuki, Shinya (Musashi University)
論題 "The Role of Expatriates in Facilitating Knowledge Transfer to Foreign Affiliates"
幹事 岡室博之 [経済学研究科、HIAS-SME]
Okamuro, Hiroyuki (Graduate School of Economics, HIAS-SME)
備考 参加をご希望の方は、3月12日(水)正午までに
(1) メールアドレス、(2) 氏名、(3) 所属 を記載したメールを以下のアドレスにお送りください。
申込先: okamuro(at)econ.hit-u.ac.jp (岡室 博之)
ミーティングURL:こちら

共同利用・共同研究拠点プロジェクト 大規模ミクロデータを用いた健康・医療政策評価に関する研究集会

日時 2025/3/3(月) 13:00~17:50
場所 一橋大学経済研究所 3階 会議室2
会議室2 ⇒ 会議室1 へ変更になりました
概要 報告者1:高久玲音 (一橋大学)
論題:TBA

報告者2:井深陽子 (慶應義塾大学)
論題:The Effect of Voluntary Staying at Home on Japanese Female Suicide during the COVID-19 Pandemic

報告者3:林真生(慶應義塾大学)
論題:Cost-Saving Effects of Regional Formulary: How Information Influences Physicians' Prescribing Decisions

報告者4:西田安紗(財務総合政策研究所)、別所俊一郎(早稲田大学)
論題:医療保険における自己負担割合引き上げの効果の異質性

報告者5:岡庭英重(山形大学)
論題:特定健診受診の短期的効果(仮)

報告者6:中嶋亮(慶應義塾大学)
論題:The Role of Pharmacists in Generic Pharmaceutical Adoption
幹事 井深陽子 (慶應義塾大学)

共同利用・共同研究拠点プロジェクト研究会

日時 2025/3/3 (木) 19:00~20:30
場所 On-line
報告者 Cristiano Perugini (University of Perugia), Fabrizio Pompei (University of Perugia), Kenta Ikeuchi (RIETI), Yoshiaki Nagaya (Nomura Institute)
論題 "Labour adjustment to AI and other emerging technologies"
幹事 Kyoji Fukao [経済研究所]

共同利用・共同研究拠点 研究集会  「日本酒及びワイン産業において何が階層化をもたらしたか?  需要要因,表示制度,自然災害の比較分析」成果報告会(Zoom)

日時 2025/3/1(土)14:00~16:30
場所 オンライン開催(Zoom)
内容 Zoom入室開始 13:45

 報告1.「本研究の目的とリサーチクエスチョン」
   (都留 康・一橋大学・名誉教授)  14:00~14:15
 報告2.「日本酒における特定名称階層別の価格変化および輸出の実証分析」
   (佐藤 淳・新潟県立大学・教授)  14:15~14:45
 報告3.「(仮)国内ワイン市場の動向」
   (上原克仁・静岡県立大学・准教授) 14:45~15:15
 質疑応答  15:30~16:30
幹事 上原克仁(静岡県立大学)、都留康(一橋大学経済研究所)
備考 申込受付はこちらからお願いいたします。
参加申込は2月26日(水)までとし、前日28日(金)に幹事よりZoomのURLをご案内いたします。

共同利用・共同研究拠点プロジェクト研究会「労働市場における競争制限的行為に対する規制のあり方に関する分析」

日時 1月24日(金) 16:00-18:40
場所 東京理科大学 富士見校舎 4階404教室
報告者 礫石恭伍 (一橋大学大学院博士課程)
論題 "Startup Non-competes in the Shadow of Acquihiring"
備考 詳細は以下のウェブサイトをご覧ください。
https://sites.google.com/view/tus-gametheory/

経済社会リスク研究機構研究会/共同利用・共同研究拠点プロジェクト研究会(共催)

日時 2025/1/20(月)13:30~15:00
場所 経済研究所 3階 会議室2
報告者 Yessica C.Y. Chung(National Pingtung University of Science and Technology (NPUST)
論題 "Empower Women in Agribusiness Business Management: The Case of Japan"
幹事 阿部修人 [経済研究所]

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11