サイトマップ
アクセス
English
HOME
≫
拠点事業
≫ 平成26年度採択プロジェクト
事業概要
I. プロジェクト研究
2025年度採択プロジェクト
2024年度採択プロジェクト
2023年度採択プロジェクト
2022年度採択プロジェクト
2021年度採択プロジェクト
2020年度採択プロジェクト
2019年度採択プロジェクト
平成30年度採択プロジェクト
平成29年度採択プロジェクト
平成28年度採択プロジェクト
平成27年度採択プロジェクト
平成26年度採択プロジェクト
平成25年度採択プロジェクト
平成24年度採択プロジェクト
平成23年度採択プロジェクト
平成22年度採択プロジェクト
II. 政府統計匿名データ利用促進プログラム
III. 共同利用・共同研究拠点事業(参加型)
IV. 機能強化プロジェクト「公的統計ミクロデータ利用の研究基盤構築」
成果
公募資料
平成26年度採択プロジェクト(15件)
母親の労働供給と保育・家庭政策に関するミクロ実証分析
研究代表者: 山口慎太郎(マクマスター大学)
ミクロデータを用いた設備投資の促進・阻害要因の解明と投資促進政策への応用
研究代表者: 嶋 恵一(三重大学)
ロシアにおける居住環境・消費水準・男女分業と出生動向
研究代表者: 道上真有(新潟大学)
ハンガリーにおける公的年金制度改革:部分的民営化の失敗と新たな課題
研究代表者: 柳原剛司(松山大学)
立地要因を考慮した企業・事業所活動の経時的特性に関する研究
研究代表者: 森 博美(法政大学)
企業の実績と雇用政策が家計の就業・資産選択に及ぼす影響に関する計量分析
研究代表者: 林田 実(北九州市立大学)
朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の長期経済統計の作成と分析
研究代表者: 文 浩一(大阪大学)
日本及び海外における若手・女性経済研究者の実態分析
研究代表者: 安部由起子(北海道大学大学院)
「厚生主義」批判と非厚生主義的定式化の可能性に関する規範理論的研究
研究代表者: 吉田博之(日本大学)
Productivity Race in Manufacturing between China and India - A Comparative Production Function Analysis
研究代表者: Dodla Sai Prasada RAO(The University of Queensland)
近代日本における歴史的IO表(産業連関表)の推計と分析
研究代表者: 尾高煌之助(一橋大学経済研究所)
※ 追加採用分(8/1 付)
Mapping and Economie Development:Spatial Information Matters
研究代表者: Dongwoo Yoo(West Virginia University,Department Economics)
Empirical Analysis of Household Income Distribution Using Government Statistical Micro Data
研究代表者: Ngee Choon Chia(National University of Singapore, Department of Economics)
Productivity in Japanese plants: Buyer-Supplier Relationships, Agglomeration,and Location Decisions
研究代表者: Rene A. Belderbos(University of Leuven, Departmentof Managerial Economics, Strategyand Innovation)
子育て支援や税制が家計行動・就業行動に及ぼす影響の研究:日本の実証分析
研究代表者: 宮崎毅(九州大学大学院経済学研究院)