サイトマップ
アクセス
English
HOME
≫
拠点事業
≫ 平成27年度採択プロジェクト
事業概要
I. プロジェクト研究
2024年度採択プロジェクト
2023年度採択プロジェクト
2022年度採択プロジェクト
2021年度採択プロジェクト
2020年度採択プロジェクト
2019年度採択プロジェクト
平成30年度採択プロジェクト
平成29年度採択プロジェクト
平成28年度採択プロジェクト
平成27年度採択プロジェクト
平成26年度採択プロジェクト
平成25年度採択プロジェクト
平成24年度採択プロジェクト
平成23年度採択プロジェクト
平成22年度採択プロジェクト
II. 政府統計匿名データ利用促進プログラム
III. 共同利用・共同研究拠点事業(参加型)
IV. 機能強化プロジェクト「公的統計ミクロデータ利用の研究基盤構築」
成果
公募資料
平成27年度採択プロジェクト(13件)
家族政策が女性の就業と子供の発達に与える影響の評価
研究代表者: 朝井友紀子(東京大学)
Mind the gap:does gender pay gap influence fertility decisions?
研究代表者: Ekaterina Selezneva(Institute for East and Southeast European Studies)
税制や育児支援が就業や所得格差に及ぼす影響に関する考察:地域やライフサイクルイベントの視点から
研究代表者: 大野太郎(尾道市立大学)
家計における消費者在庫の動学的需要分析
研究代表者: 加納和子(武蔵野大学)
大規模小売調査パネルデータを用いた新しい物価データ予測
研究代表者: 田中晋矢(小樽商科大学)
Understanding the heterogeneity of income growth across income quantiles in Japan
研究代表者: Saumik Paul(University of Nottingham)
外国人労働に関する経済学的研究
研究代表者: 橋本由紀(九州大学)
日本及び海外における若手・女性研究者の実態分析
研究代表者: 高橋新吾(国際大学)
資本財の異質性と取得形態別投資行動―新設,中古,大規模改修,リースの選択
研究代表者: 外木好美(神奈川大学)
ワークライフバランスの進展と企業の生産性および社会保障政策との関連性
研究代表者: 佐藤慶一(専修大学)
府県統計書を用いた郡レベルのデータの整備、及び戦前期の地域経済発展について
研究代表者: 澤田康幸(東京大学)
制度と規範の相互関係と、正統性を巡って
研究代表者: 坂井豊貴(慶應義塾大学)
Natural assets, comprehensive wealth, and living standards in Japan since the 1870s
研究代表者: Jean-Pascal Bassino(Ecole Normale Supérieure de Lyon)