文部科学省 共同利用・共同研究拠点
「日本及び世界経済の高度実証分析」

データ・アーカイブの整備と統計分析手法の開発を進展させ、日本及び世界経済に関わる高度実証分析の国際的な共同利用・共同研究拠点として、一層の発展を目指します。公募型の「プロジェクト研究」、「政府匿名データ利用促進プログラム」等の事業を実施しています。

お知らせ 過去のお知らせ twitter 経済研究

重要なお知らせ


[2023/10/02]

『経済研究』は第74巻1・2号より電子ジャーナルとなりました。公式ウェブサイトは[こちら]をご覧ください。

[2023/01/04]

基盤研究(S)「サービス産業の生産性:決定要因と向上策」(2016年~2020年度、研究代表者:深尾京司一橋大学経済研究所特任教授)が、2022年度の検証結果で"A:当初目標に対し、期待どおりの成果があった"という評価を受けました。

[2021/11/05]

一橋大学経済研究所は、共同利用・共同研究拠点「日本および世界経済の高度実証分析」の期末評価において、平成30年度の中間評価に続いて最も高い(S)評価を獲得しました。また、新たに令和4年4月1日~令和10年3月31日 の期間の認定を受けました。

[2025/06/20]

一橋大学経済研究叢書 第68巻が刊行されました。
小塩隆士著『健康の社会的決定要因:「つながり」と地域の重要性』岩波書店

[2025/06/02]

20回応用計量経済学コンファレンスを2025年11月8日(土)に開催します。

大学院生、ポスドク・有期契約の研究者の論文を募集中です(応募締切:2025年9月1日(月))。

[2025/05/28]

一橋大学経済研究所欧文叢書 第49巻が刊行されました。
Tokuo Iwaisako, ed. "Japan's Financial System: New Perspectives and Potential Risks in the Post-Global Financial Crisis Era"

[2025/04/03]

一橋大学経済研究所広報誌 IER Spotlights Vol. 8 を発行しました。

[2024/11/5]

阿部修人教授が『物価指数概論』(日本評論社)で、第67回「日経・経済図書文化賞」を受賞しました。

近日開催予定の研究会
25
Jun
10:45
経済発展研究会 (主催) / 経済制度研究センターセミナー (共催)

Bakhtawar Ali (Aix Marseille School of Economics)


26
Jun
12:40
第17回HIASブラウンバッグセミナー

ヤコビ茉莉子(社会科学高等研究院講師)


27
Jun
10:45
経済発展研究会 (主催) / 経済制度研究センターセミナー (共催)

Abu Shonchoy (Florida International University)


30
Jun
16:30
IIRイノベーションフォーラム (対面開催)

SHORT, Cole Evan(Assistant Professor, Pepperdine University/一橋大学イノベーション研究センター客員准教授)


1
Jul
16:00
Seminar in Macroeconomics (Hybrid)

Masashige Hamano (Waseda University)


3
Jul
17:10
Hitotsubashi Trade/Urban Economics Workshop

Yuta Suzuki (Shanghai Jiao Tong University)


3
Jul
17:15
金融研究会(第4回)

岩永安浩(玉川大学)