サイトマップ
リンク
アクセス
English
一橋大学 Official Web Site »
研究所紹介
教員紹介
データベース
刊行物
資料室
共同利用・共同研究拠点
大型研究プロジェクト
HOME
»
刊行物
» 経済研究
刊行物
経済研究
経済研究叢書
欧文経済研究叢書
ディスカッションペーパー
経済研究所 (IER) 発行 ニューズレター
過去の刊行物
経済研究 第65巻 (2014年)
Vol. 65, No. 1, 2014
論文
森口 千晶
二十世紀アメリカの養子と継子 —国勢調査個票データにみる長期的変遷—
1-22
櫻井 武司, 井上 亮
ブルキナ・ファソ農村の30年 —貧困から抜け出せたのか?—
23-41
小暮 克夫, 高崎 善人
カンボジア大虐殺の教育への長期的影響
42-55
調査
浅子 和美, 張 艶, 劉 振涛
日米中株式市場の連動性 —非線形共和分の検証—
56-85
寄書
山口 雅生
所得格差拡大と高齢化の再検討
86-93
Vol. 65, No. 2, 2014
小特集:厚生経済学と福祉国家の歴史的検証
論文
西沢 保
厚生経済学の源流 —マーシャル、ラスキン、福田徳三—
97-112
塩野谷 祐一
ラスキンの三角形 —富・美・生の総合知—
113-125
山崎 聡
創設期の厚生経済学の一側面 —ピグーと優生思想—
126-139
後藤 玲子
差異の平等 —センによるロールズ正義理論批判の射程—
140-155
論文
Toshiaki Watanabe
Bayesian Analysis of Business Cycle in Japan Using Markov Switching Model with Stochastic Volatility and Fat-tail Distribution
156-167
調査
黒崎 卓, Hidayat Ullah Khan
開発途上国におけるコミュニティ動員型開発と集計的ショック —パキスタンのNGOの事例より—
168-186
書評
藤本 隆宏
都留康・守島基博編著『世界の工場から世界の開発拠点へ —製品開発と人材マネジメントの日中韓比較—』
187-189
Vol. 65, No. 3, 2014
論文
吉田 博之
Goodwin-Kaldor統合モデルにおける失業,成長および分配 —資本制経済の動学分析—
193-206
青木 玲子, 新井 泰弘
電子書籍に係る出版社の権利保護 —著作隣接権の経済学的分析—
207-220
橋本 由紀, 佐藤 香織
性別職域分離と女性の賃金・昇進
221-237
祝迫 得夫
失われた20年の日本の財政政策と税制
238-249
中村 純一
「優良企業」の設備投資行動と企業統治 —財務体質と投資規模による異質性—
250-264
調査
Harry X. Wu
The Growth of “Non-material Services” in China: Maddison's “Zero-Labor-Productivity-Growth” Hypothesis Revisited
265-283
書評
安元 稔
佐藤正広『帝国日本と統計調査 —統治初期台湾の専門家集団』
284-285
Vol. 65, No. 4, 2014
論文
大野 隆
参入阻止行動を考慮したカレツキアン・モデル —マイクロファウンデーションによる新展開—
289-302
宮崎 智視, 佐藤 主光
資本への固定資産税の経済効果 —固定資産税の「資本帰着説」の検証—
303-317
後藤 玲子
潜在能力アプローチの再概念化 —選択機会・自律・アイデンティティ—
318-331
小塩 隆士
中高年のメンタルヘルス —「中高年者縦断調査」によるパネル分析—
332-344
菅 万理, 梶谷 真也
公的介護保険は家族介護者の介護時間を減少させたのか? —社会生活基本調査匿名データを用いた検証—
345-361
調査
都留 康, 徳丸 宜穂, 中島 賢太郎, 福澤 光啓
製品開発プロセスにおける問題発生と解決行動 —エンジニア個人レベルでの日中韓比較—
362-380