2025年度共同利用・共同研究拠点事業プロジェクト研究として、全27件の研究計画を採用しました。
2024年度共同利用・共同研究拠点事業プロジェクト研究として、14件の研究計画が追加採用になりました。
2024年度共同利用・共同研究拠点事業プロジェクト研究として、全26件の研究計画を採用しました。
2023年度共同利用・共同研究拠点事業プロジェクト研究として、9件の研究計画が追加採用になりました。
2023年度共同利用・共同研究拠点事業プロジェクト研究として、全19件の研究計画を採用しました。
2022年度共同利用・共同研究拠点事業プロジェクト研究として、8件の研究計画が追加採用になりました。
2022年度共同利用・共同研究拠点事業プロジェクト研究として、全20件の研究計画を採用しました。
2021年度共同利用・共同研究拠点事業プロジェクト研究として、11件の研究計画が追加採用になりました。
2021年度共同利用・共同研究拠点事業プロジェクト研究として、全13件の研究計画を採用しました。
2020年度プロジェクト研究として、13件の研究計画が追加採用になりました。
2020年度共同利用・共同研究拠点事業プロジェクト研究として、全14件の研究計画を採用しました。
2019年度プロジェクト研究として、13件の研究計画が追加採用になりました。
2019年度共同利用・共同研究拠点事業プロジェクト研究として、全15件の研究計画を採用しました。
平成30年度プロジェクト研究として、9件の研究計画が追加採用になりました。
平成30年度共同利用・共同研究拠点事業プロジェクト研究として、全14件の研究計画を採用しました。
平成29年度プロジェクト研究として、6件の研究計画が追加採用になりました。
平成29年度共同利用・共同研究拠点事業プロジェクト研究として、全16件の研究計画を採用しました。
「京都大学・一橋大学経済研究所共同利用・共同研究拠点連携事業『マクロ経済学のフロンティア』ワークショップ」を京都大学経済研究所で3月2日(木)に開催します。
「匿名データ等利用推進ワークショップ」を12月10日(土)に開催します(申込締切:12月9日(金))。
平成27年度共同利用・共同研究拠点事業の公募を開始しました。【プロジェクト研究】への応募締め切りは平成27年2月1日(月)です。<平成27年度分の募集は終了しました>
An application period for Joint Usage and Research Center (Kyodo-riyou Kyodo-kenkyu) Programs of FY2015 has been started. The application deadline of "Project Research Program" is February 1, 2015.
文部科学省による共同利用・共同研究拠点の中間評価において、 当研究所は【A】評価を受けました。
プロジェクト研究として、4件の研究計画が追加採用になりました。
本webサイトを一部リニューアル致しました。
利用可能な研究施設・設備について、改修工事完了後の施設情報を掲載しました。
平成25年度共同利用・共同研究拠点事業プロジェクト研究として、全10件の研究計画を採用しました。
「マクロ会計とミクロ会計の融合」<終了しました>
「変わるロシア、変わらないロシア―企業行動から見るその特質」<終了しました>
公的統計ミクロデータの利用に関する「第2回匿名データ利用説明会」を1月26日(土)に開催します。<終了しました>
利用可能な研究施設・設備について、改修工事に伴う変更についての情報を掲載しました。
平成23年度分の研究成果情報を更新しました。
平成24年度共同利用・共同研究拠点事業プロジェクト研究として、全11件の研究計画を採用しました。
Workshop “The Estimation of Financial Volatility Using High-Frequency Data with Applications to Financial Risk Management” <終了しました>
Consumption and Prices: Investigation of homescan data <終了しました>
旧ソ連共和国の産業別GDPに関する歴史的統計的研究 <終了しました>
移行経済ワークショップ ―東欧・旧ソ連諸国が直面する課題の探究― <終了しました>
日本の所得不平等と所得再分配政策について <終了しました>
Mini Workshop on Philippine Historical Economic Statistics <終了しました>
ミクロデータから見た家計の経済行動 <終了しました>
欧州およびアジアの国際産業連関表データベースの編成 <終了しました>
(火)13:30~セミナー「持続可能な福祉国家システムの歴史的理論的研究」 <終了しました>
公的統計ミクロデータの利用に関する「第2回匿名データ利用説明会」を12月3日(土) に開催します。<終了しました>
セミナー「持続可能な福祉国家システムの歴史的・理論的研究」を12月4日(日)に開催します。<詳細はこちら : 終了しました>
ロシア長期経済統計データベースの編成(主催)ワークショップ "Soviet Methodology of Foreign Trade in the National Accounts" を2011年9月26日(月)に開催します。 <詳細はこちら : 終了しました>
政府統計匿名データ利用促進プログラムの参加者を募集しています。<平成23年度分の募集は終了致しました>
本webサイトを全面リニューアル致しました。
平成23年度共同利用・共同研究拠点事業プロジェクト研究として、全11件の研究計画を採用しました。
一橋大学経済研究所は,文部科学大臣より「日本及び世界経済の高度実証分析」拠点に認定されました。