HOME拠点事業 ≫ 成果:平成23年度

成果:平成23年度

書籍

● 西沢保・小峯敦編 (2013) 『創設期の厚生経済学と福祉国家』 ミネルヴァ書房.

● 田畑伸一郎・江淵直人編著 (2012) 『環オホーツク海地域の環境と経済』 北海道大学出版会.

● 前川功一・得津康義編著 (2012) 『金融時系列分析の理論と応用』 広島経済大学研究双書第39巻.

● 雲和広 (2011) 『ロシアの人口問題-人が減りつづける社会-』 東洋書店.

● ユベール・エスカット ・ 猪俣哲史編著 (2011) 『東アジアの貿易構造と国際価値連鎖:モノの貿易から価値の貿易へ』 世界貿易機関・アジア経済研究所.

● Rosefielde, Steven, Masaaki Kuboniwa and Satoshi Mizobata, eds. (2011) Two Asias: The Emerging Postcrisis Divide, Singapore: World Scientific.

● Коллектив авторов (including Norio HORIE, Kazuhiro KUMO and Sergey RYAZANTSEV) (2011) Миграция и миграционная политика Российской Федерации (Migration and Migration Policy of the Russia Federation), Москва: Российская академия наук.

● Рязанцев, С.В. и О.К. Каримов, ред. (2011) Миграционный мост между Центральной Азией и Россией, Москва: Экон-информ.

● Рязанцев, C.В. и H. Хорие (2011) Моделирование потоков трудовой миграции из Центральной Азии в Россию, Москва: Научный мир. 

● Atsushi KOMINE(2014)"Keynes and his Contemporaries: Tradition and Enterprise in the Cambridge School of Economics,"Abingdon, Oxon, UK: Routledge. 

書籍所収論文

● 田畑伸一郎 (2012) 「環オホーツク海地域の経済発展」 田畑伸一郎・江淵直人編著 『環オホーツク海地域の環境と経済』 北海道大学出版会, pp.141-166.

● Tabata, Shin'ichiro, and Xu Liu (2012) “Russia's Energy Policy in the Far East and East Siberia,” in Pami Aalto, ed., Russia's Energy Policy: National, Interregional and Global Dimensions, Cheltenham, UK: Edward Elgar, pp.156-181.

● 上垣彰 (2011) 「第10章 国際経済関係」 吉井昌彦・溝端佐登史編 『現代ロシア経済論』 ミネルヴァ書房, pp.193-213.

● 上垣彰 (2011) 「第12章 ロシア:国内の政治経済と気候変動政策」 亀山康子・高村ゆかり編 『気候変動と国際協調:京都議定書と多国間協調の行方』 慈学社出版, pp.310-333.

● 大竹文雄・小原美紀 (2011) 「貧困率と所得・金融資産格差」 岩井克人・瀬古美喜・翁百合編 『金融危機とマクロ経済』 東京大学出版会, pp.137-153.

● 小原美紀 (2011) 「失業給付と求職者の労働供給」 三谷直紀編 『労働供給の経済学』 ミネルヴァ書房, pp.127-145(第5章).

● 田畑伸一郎 (2011) 「マクロ経済・産業構造」 吉井昌彦・溝端佐登史編 『現代ロシア経済論』 ミネルヴァ書房, pp.49-71.

● 田畑伸一郎 (2011) 「ロシア:エネルギー政策と気候変動政策」 亀山康子・高村ゆかり編 『気候変動と国際協調:京都議定書と多国間協調の行方』 {C}慈学社出版, pp.331-351.

● 堀江典生 (2011) 「ロシア極東地域」 吉井昌彦・溝端佐登史編著 『現代ロシア経済論』 ミネルヴァ書房, pp.167-189.

● Komine, Atsushi and F. Masini (2011) “The Diffusion of Economic Ideas: Lionel Robbins in Italy and Japan,” in H. D. Kurz, T. Nishizawa, and K. Tribe, eds., The Dissemination of Economics Ideas, Cheltenham, UK: Edward Elgar, pp.223-259.

● Kuboniwa, Masaaki (2011) “Petro Shock: Lessons from BRICS,” in Steven Rosefielde, Masaaki Kuboniwa, and Satoshi Mizobata, eds., Two Asias: The Emerging Postcrisis Divide, Singapore: World Scientific, pp.361-375.

● КУМО, К. (2011) “Таджикские трудовые мигранты и их денежные переводы (Tajik Labor Migrants and Their Remittances),” In: Рязанцев, С.В. и О.К. Каримов, ред., Миграционный мост между Центральной Азией и Россией, Москва: Экон-информ, стр. 308-315.

● ИГАРАСИ, Н. и К. КУМО (2011) “Голоса женщин: гендерные исследования в Таджикистане (Women's Voices: Gender Survey in Tajikistan) (co-authored with Noriko Igarashi),” In: Рязанцев, С.В. и О.К. Каримов, ред., Миграционный мост между Центральной Азией и Россией (Migration Bridge between the Central Asia and Russia), Москва, Экон-информ, стр. 222-230.

● Nishizawa, Tamotsu with H. Kurz, and K. Tribe (2011) “Introduction,” in H. D. Kurz, T. Nishizawa, and K. Tribe, eds., The Dissemination of Economics Ideas, Cheltenham, UK: Edward Elgar, pp.1-10.

● Nishizawa, Tamotsu and K. Caldari (2011) “Marshall's Ideas on Progress: Roots and Diffusion,” in H. D. Kurz, T. Nishizawa, and K. Tribe, eds., The Dissemination of Economics Ideas, Cheltenham, UK: Edward Elgar, pp.125-157. 

● 前川功一、Amirullah Setya Hardi(2016)「ICA分析による因果序列の検出―インドネシア・ルピアの為替レート分析―」『広島経済大学研究双書:東アジア経済成長の持続可能性について』第44冊, pp.173-195.

雑誌論文

● 岩﨑一郎・佐藤嘉寿子 (2013) 「ハンガリー年金改革再論:積立方式公的年金制度の導入と終焉をめぐって」 『比較経済体制研究』 19, pp.51-73.

● 佐藤嘉寿子 (2013) 「ハンガリー年金制度の歴史的変遷と98年改革への道程」 『ロシア・ユーラシアの経済と社会』 966, pp.2-18.

● 千葉芳広 (2013) 「土地政策と公衆衛生政策:アメリカ統治下フィリピンの開発」 北海道大学『経済学研究』 第62巻第3号, pp.11-29.

● 野澤勝美 (2013) 「フィリピンのバナナ生産と共同組合:農地改革による生産農家自立の構造」 『亜細亜大学アジア研究所紀要』 第39号, pp.75-165.

● 池本修一 (2012) 「チェコの年金制度」 『年金と経済』 31巻第1号.

● 岩﨑一郎 (2012) 「ロシア企業の執行機関:株式会社のミクロ実証分析」 『経済研究』 63(2), pp.155-170.

● 片山博文 (2012) 「ロシアにおける再生可能エネルギーの現状と課題 ―太陽光発電産業を中心に―」 『ロシア・ユーラシアの経済と社会』 962, pp.2-18.

● 片山博文 (2012) 「気候変動における積極的適応戦略とレジリアンス」 『桜美林大学産業研究所年報』 30号, pp.55-85.

● 北村行伸・宮崎毅 (2012) 「所得不平等と税の所得再分配機能の評価-1984-2004年-」 『経済研究』 第63巻第1号, pp.56-69.

● 久保庭眞彰 (2012) 「ロシア経済と石油」 『経済研究』 第63巻第2号.

● 雲和広 (2012) 「ロシアの死亡動再考:サーベイ」 『経済研究』 第63巻第2号.

● 佐藤嘉寿子 (2012) 「ハンガリーの年金制度」 『年金と経済』 31巻第1号.

● 志田仁完 (2012) 「ソ連構成共和国の住民貨幣収支推計,1960-1989」 『比較経済研究』 第49巻第1号, pp.45-57.

● 田畑伸一郎 (2012) 「2000年代のロシアの経済発展メカニズムについての再考」 『経済研究』 第63巻第2号.

● 田畑伸一郎 (2012) 「CISの枠組みにおける自由貿易地域創設の歩み」 『ロシアNIS調査月報』 第57巻第4号, pp.10-17.

● 竹内(野木森)明香 (2012) 「個別株式ボラティリティの長期記憶性と非対称性のFIEGARCHモデルとEGARCHモデルによる実証分析」 『日本統計学会誌シリーズJ』.

● 長谷部勇一 ・ 藤川学 ・ シュレスタ・ナゲンドラ (2012) 「東アジアにおける経済構造変化とカーボンリーケージ」 『経済研究』 第63巻第2号.

● 堀江典生 (2012) 「ユーラシア連合構想と域内共通労働市場」 『ロシアNIS 調査月報』 2012年5月号.

● 森澤恵子 (2012) 「フィリピンIT-BPO産業と包括的成長」 大阪市立大学『季刊経済研究』 第34巻第3・4号, pp.15-40.

● 良永康平 (2012) 「EU諸国間の経済連関構造」 『経済論集』 第62巻第2号.

● 良永康平 (2012) 「2005年EU諸国間国際産業連関表の作成」 『イノベーション&IOテクニーク:産業連関』 第20巻第2号.

● 良永康平 (2011) 「地域産業連関表からみる関西経済:関西グリーン・ニューディール」 『セミナー年報』

● 吉原直毅 (2012) 「書評『アナルティカル・マルクシズムー平易な解説』, トム・メイヤー著/瀬戸岡 紘監訳 (桜井書店, 2005年)」 『季刊 経済理論』 48巻4号, pp.104-106.

● Iwasaki, I. and Suzuki, T. (2012) “The Determinants of Corruption in Transition Economies,” Economics Letters, 114(1), pp.54-60.

● Kuboniwa, Masaaki (2012) “Diagnosing the ‘Russian Disease’: Growth and Structure of the Russian Economy,” Comparative Economic Studies, Vol.54, No.1, pp.121-148.

● Kumo, Kazuhiro (2012) “Determinants of Childbirth in Russia: A Micro-Data Approach,” Hitotsubashi Journal of Economics, vol.53, no.1.

● Kumo, Kazuhiro (2012) “Tajik Labor Migrants and Their Remittances: Is Tajik Migration Pro-Poor?,” Post-Communist Economies, vol.24, no.1, pp.87-109.

● Maekawa, Koichi and Lu Xinhong (2012) “Two tests for jump in high frequency financial time series:simulation and empirical application,” HUE Journal of Economics and Business (広島経済大学経済研究論集), 35(1).

● Nishizawa, Tamotsu (2012) “Marshall on Progress and People’s Welfare,” History of Economic Thought and Policy, 1(1), pp.21-28.

● Takaishi, Tetsuya and Ting Ting Chen (2012) “Bayesian inference of the GARCH model with rational errors,” International Proceedings of Economics Development and Research, 29, pp.303-307.

● Veneziani, R. and N. Yoshihara (2012) “Profits and Exploitation: A Reappraisal,” Advances in Mathematical Economics, (forthcoming.)

● Veneziani, R. and N. Yoshihara (2012) “Exploitation of Labour and Exploitation of Commodities: a“New Interpretation”,” Review of Radical Political Economics, (forthcoming.)

● Watanabe, Toshiaki (2012) “Quantile forecasts of financial returns using realized GARCH models,” Japanese Economic Review, 63(1), pp.68-80.

● 阿部修人・塩谷匡介 (2011) 「homescanによる家計別の物価変化率の特徴」 『経済研究』 62巻4号, pp.356-370.

● 上垣彰 (2011) 「Development in Global Economy: China since Deng Xiaoping and Russia since Gorbachev」 『西南学院大学経済学論集』 第46巻1・2合併号, pp.99-121.

● 生方雅人・渡部敏明 (2011) 「実現ボラティリティ―ボラティリティの計測方法の発展とリスクマネジメントへの応用可能性―」 『証券アナリストジャーナル』 49(8), pp.16-26.

● 小原美紀・神谷祐介 (2011) 「母親の就労が家計生産に与える影響」 『経済研究』 62巻4号, pp.342-355.

● Miki Kohara and Yusuke Kamiya(2015)"Maternal Employment and Food Produced at Home: Evidence from Japanese Data", Review of Economics of the Household, (DOI) 10.1007/s11150-015-9295-8.

● 雲和広 (2011) 「タジキスタンの国際労働移民と海外送金」 『経済研究』 第62巻第2号, pp.113-128.

● 田畑伸一郎 (2011) 「2010年のロシア経済―強いられる成長モデルの修正」 『ロシアNIS調査月報』 第56巻第5号, pp.6-24.

● 千葉芳広 (2011) 「公衆衛生と健康の経済史―アメリカ統治下フィリピンにみる研究動向」 『北海道医療大学人間基礎科学論集』 第37号, pp.A21-A30.

● 得津康義 (2011) 「観測誤差を含む時系列モデルにおける推定量の比較」 広島経済大学『経済研究論集』 34(2), pp.23-28.

● 堀江典生・V. レイマー (2011) 「アムール州に見る中ロ経済関係:強まる中国依存に活路はあるか?」 『ERINA REPORT』 No.102, pp.14-25.

● 道上真有・雲和広 (2011) 「ロシア長期家計モニタリング調査(Russia Longitudinal Monitoring Survey, RLMS)からみた居住環境と住宅政策の問題」 『ロシア・ユーラシアの経済と社会』 952号, pp.2-22.

● 森澤恵子 (2011) 「フィリピンのオプショア受諾生産の急成長と地方展開」 『世界経済評論』 第55号, pp.19-24.

● Frye, T. M. and Iwasaki, I. (2011) “Government Directors and Business-State Relations in Russia,” European Journal of Political Economy, 27(4), pp.642-658.

● Kamiya, Y. (2011) “Effects of Health Systems and Socioeconomic Factors in Reducing Child Mortality in Developing Countries: Empirical Results from System Generalised Method of Moments,” Applied Econometrics and International Development, Vol.11, No.2, pp.29-41.

● Kamiya, Y. (2011) “Women's autonomy and reproductive health care utilisation:empirical evidence from Tajikistan,” Health Policy, Vol.102, pp.304-313.

● Kamiya, Y. (2011) “Socioeconomic determinants of nutritional status of children in Lao PDR:effects of household and community factors,” Journal of Health, Population and Nutrition, Vol.29, pp.339-348.

● Kohara, Miki and Fumio Ohtake (2011) “Altruism and the Care of Elderly Parents : Evidence from Japanese Families,” The Japanese Economy, Vol.38, No.2, pp.3-18.

● Kuboniwa, Masaaki (2011) “The Russian Growth Path and TFP Changes in Light of Estimation of the Production Function Using Quarterly Data,” Post-Communist Economies, Vol.23, No.3, pp.311-325.

● Okushima, Shinichiro and Makoto Tamura (2011) “Identifying the sources of energy use change: Multiple calibration decomposition analysis and structural decomposition analysis,” Structural Change and Economic Dynamics, 22(4), pp.313-326.

● Tabata, Shin'ichiro (2011) “Growth in the International Reserves of Russia, China, and India: A Comparison of Underlying Mechanisms,” Eurasian Geography and Economics, Vol.52, No.3, pp.409-427.

● Tamura, Makoto and Shinichiro Okushima (2011) “An Inquiry into the Sources of Change in Industrial Energy Use in the Japanese Economy: Multiple Calibration Decomposition Analysis,” in M. Bahram, ed., World Renewable Energy Congress – Sweden, 8–13 May, 2011, Linköping, Sweden, pp.1590-1597. 

● 前川功一、小村衆一、永田修一(2015)「VARモデルによる日本の金融緩和政策効果の検証―2009年~2014年の期間についてー」『広島経済大学経済研究論集』第38巻第2号, pp.1-20.

● Amirullah Stetya Hardi, Ken-ichi Kawai, Sangyeol Lee, Koichi Maekawa(2015)“Change Point Analysis of Exchange Rates Using Bootstrapping Methods: An Application to the Indonesian Rupiah 2000-2008,”Asia-Pacific Financial Markets, Vol.22, No.3, Sept.

ディスカッションペーパー

● 池本修一 (2013) 「リーマンショック後のチェコ日系企業の投資動向:自動車産業を中心に」 ワーキングペーパー, No.12-03, 日本大学経済学部経済科学研究所.

● 佐藤嘉寿子 (2013) 「年金改革の政治経済学―ハンガリー98年改革の挑戦と挫折―」 Discussion Paper Series B, No.43, 一橋大学経済研究所.

● 阿部修人 (2012) 「若年層の雇用形態と恒常的所得リスク」 IPSS Discussion Paper Series, No.2011-J03, 国立社会保障・人口問題研究所.

● 伊藤伸介・出島敬久・小林良行 (2012) 「ミンサー型賃金関数による賃金の期待値と実現値の比較とその応用―『賃金センサス』と『就業構造基本調査』をもとにして―」 Discussion Paper Series A, No.576, 一橋大学経済研究所.

● 伊藤伸介・出島敬久 (2012) 「若年の就業状況に与える家計の資産所得の影響」 Discussion Paper Series A, No.571, 一橋大学経済研究所.

● 伊藤伸介・出島敬久・小林良行 (2012) 「ミンサー型賃金関数による賃金の期待値と実現値の比較とその応用 ――『賃金センサス』と『就業構造基本調査』をもとにして――」 Discussion Paper Series A, No.576, 一橋大学経済研究所.

● 緒方里紗・小原美紀・大竹文雄 (2012) 「努力の成果か運の結果か?日本人が考える社会的成功の決定要因」 OSIPP Discussion Paper, DP-2012-J-005, Osaka University.

● 北村行伸・宮崎毅 (2012) 「所得不平等と税の所得再分配機能の評価-1984-2004年-」 Global COE Hi-Stat Discussion Paper Series, No.230, 一橋大学経済研究所.

● 佐藤嘉寿子 (2012) 「ハンガリーにおける賦課型年金制度改革」 Discussion Paper Series A, No.570, 一橋大学経済研究所.

● 出島敬久 (2012) 「市場構造・規制と産業間賃金格差の計量分析-高賃金は規制や独占・寡占によるものか-」 上智大学経済学会ディスカッション・ペーパー, No.56, No.12-1.

● 堀江典生 (2012) 「ロシアにおける「中国人ディアスポラ」と境界維持」 Discussion Paper Series A, No.566, 一橋大学経済研究所.

● 良永康平 (2012) 「2005年EU22国間国際産業連関表:作成と分析」 Discussion Paper Series A, No.562, 一橋大学経済研究所.

● Abe, N., C. Moriguchi, and N. Inakura (2012) “The Great East Japan Earthquake and its Short-run Effects on Household Purchasing Behavior,” Research Center for Price Dynamics Working Paper Series, No.2.

● Abe, N. and K. Shiotani (2012) “Who faces higher prices? -An empirical analysis based on Japanese homescan data-,” Research Center for Price Dynamics Working Paper Series, No.3.

● Kohara, Miki and Fumio Ohtake (2012) “Influence of Parents' Unemployment on the Health of Newborn Babies,” OSIPP Discussion Paper, DP-2012-E-004, Osaka University.

● Lombardi, M. and N. Yoshihara (2012) “Natural Implementation with Partially Honest Agents,” IER Discussion Paper Series A., No.561, The Institute of Economic Research, Hitotsubashi University.

● Meng, Bo, Yaxiong Zhang and Satoshi Inomata (2012) “Compilation, Application and Challenge of IDE-JETRO's International Input-Output Tables,” IDE Discussion Papers, No.375,Institute of Developing Economies, JETRO.

● Mizuochi, Masaaki (2012) “The Effect of Work-family Balance Policy on Childbirth and Women's Work,” IER Discussion Paper Series A., No.575, The Institute of Economic Research, Hitotsubashi University.

● Nagano, Yoshiko (2012) “The Philippine National Bank and Credit Inflation after World War I,” Global COE Hi-Stat Discussion Paper Series, No.216, Hitotsubashi University.

● Nozawa, Katsumi (2012) “Banana production and Cooperatives in the Philippines,” Discussion Paper, No.2012-17, University of the Philippines, School of Economics.

● Iwasaki, I. (2011) “Executive Board: The Russian Experience,” RRC Working Paper, No. 32, Russian Research Center, Institute of Economic Research of Hitotsubashi University, Tokyo.

● Kohara, Miki, Tomohiro Machikita, and Masaru Sasaki (2011) “Is longer unemployment rewarded with longer job tenure?,” OSIPP Discussion Paper, DP-2011-E-001, Osaka University.

● Lombardi, M. and N. Yoshihara (2011) “A Full Characterization of Nash Implementation with Strategy Space Reduction,” IER Discussion Paper Series A., No.548, The Institute of Economic Research, Hitotsubashi University.

● Lombardi, M. and N. Yoshihara (2011) “Partially-honest Nash Implementation: Characterization Results,” IER Discussion Paper Series A., No.555, The Institute of Economic Research, Hitotsubashi University.

● Nagano, Yoshiko (2011) “The Philippine National Bank and Lending in Agriculture,” Global COE Hi-Stat Discussion Paper Series, No.212, Hitotsubashi University.

● Nagakura, Daisuke and Toshiaki Watanabe (2011) “A state space approach to estimating the integrated variance under the existence of market microstructure noise,” Global COE Hi-Stat Discussion Paper Series, No.200, Hitotsubashi University.

● Nagano, Yoshiko (2011) “The Emergence of Modern Banking System in the Philippines during The American Colonial Period,” Global COE Hi-Stat Discussion Paper Series, No.213, Hitotsubashi University.

● Nozawa, Katsumi (2011) “Oil Palm Production and Cooperatives in the Philippines,” Discussion Paper, No.2011-13, University of the Philippines, School of Economics.

● Sasaki, Masaru, Miki Kohara, and Tomohiro Machikita (2011) “Measuring Search Frictions using Japanese Micro Data,” GCOE Discussion Paper Series, No.179, Osaka University.

● Ubukata, Masato and Toshiaki Watanabe (2011) “Market variance risk premiums in Japan as predictor variables and indicators of risk aversion,” Global COE Hi-Stat Discussion Paper Series, No.214, Hitotsubashi University.

● Ubukata, Masato and Toshiaki Watanabe (2011) “Pricing Nikkei 225 options using realized volatility,” IMES Discussion Paper Series 2011-E-18, Institute for Monetary and Economic Studies, Bank of Japan.

● Xu, Y. and N. Yoshihara (2011) “Proportional Nash solutions - A new and procedural analysis of nonconvex bargaining problems,” IER Discussion Paper Series A., No.552, The Institute of Economic Research, Hitotsubashi University. 

その他

● 佐藤嘉寿子 (2013) 書評「『体制転換と社会保障制度の再編:ハンガリーの年金制度改革』柳原剛司著, 京都大学学術出版会, 2011年6月」 『比較経済研究』 50(1), pp.75-77.

● 佐藤嘉寿子 (2013) 『年金改革の政治経済学―ハンガリー98年改革の挑戦と挫折―』 博士号学位取得論文.

● 大森裕浩・渡部敏明 (2012年度) 「第6回 日本統計学会研究業績賞」