サイトマップ
リンク
アクセス
English
一橋大学 Official Web Site »
研究所紹介
教員紹介
データベース
刊行物
資料室
共同利用・共同研究拠点
大型研究プロジェクト
HOME
»
刊行物
» 経済研究
刊行物
経済研究
経済研究叢書
欧文経済研究叢書
ディスカッションペーパー
経済研究所 (IER) 発行 ニューズレター
過去の刊行物
経済研究 第52巻 (2001年)
Vol. 52, No. 1, 2001
高山 憲之
新シリーズ「日本の経済制度・日本の経済政策」連載開始にあたって
1-1
論文
岩本 康志
日本の財政投融資
2-15
井堀 利宏, 川出 真清
日本の財政政策―公共投資の評価―
16-30
田近 栄治, 古谷 泉生
動学的最適資本所得課税
31-39
Satoshi Watanabe
Electronic Commerce and Indirect Taxation
40-51
Kazumi Asako, Morio Kuninori
On Vulnerability of International Cooperation to Slow Global Warning
52-60
加納 悟, 安居 信之
ダルエスサラームにおける生活水準と不平等度の経年変化
61-71
調査
清川 雪彦
市場経済化の進展に伴う失業・レイオフの深刻化と職務意識の変容―中国・天津市におけるパネル調査から―
72-93
Vol. 52, No. 2, 2001
論文
齊藤 誠
日本の金融政策―金融政策の理論と実際―
97-106
樋口 美雄
わが国における雇用政策の特徴とその推移
107-116
舟岡 史雄
日本の所得格差についての検討
117-131
小川 一夫, 岡村 和明
余暇と消費行動
132-142
都留 康
人事評価と賃金格差に対する従業員側の反応―ある製造業企業の事例分析―
143-156
久保庭 眞彰
ロシア市場経済化の特異性―商業マージンの分析を中心として―
157-165
調査
富山 雅代, 深尾 京司, 随 清遠, 西村 清彦
銀行の審査活動と借入企業のパフォーマンス
166-186
書評
櫻井 武司
Takashi Kurosaki, Risk and Household Behavior in Pakistan's Agriculture
187-188
Vol. 52, No. 3, 2001
論文
三輪 芳朗, J. Mark Ramseyer
日本の経済政策と政策研究,とりわけ政策評価について―「産業政策」のケース―
193-204
鴇田 忠彦
日本の医療政策―公共経済学的側面―
205-219
鈴村 興太郎, 後藤 玲子
アマルティア・センの経済学と倫理学 —厚生経済学の新構想—
220-230
美添 泰人
小地域統計の推定手法と応用
231-238
Tamotsu Nishizawa
Alfred Marshall on Britain's Industrial Leadership―With Special Reference to Industrial Organization―
239-252
調査
吉原 直毅
マルクス派搾取理論再検証―70年代転化論争の帰結―
253-268
書評
石井 寛治
奈倉文二『兵器鉄鋼会社の日英関係史―日本製鋼所と英国側株主1907~52』
270-271
中兼 和津次
南 亮進・牧野文夫編著『流れゆく大河―中国農村労働の移動』
272-274
大野 昭彦
谷本雅之『日本における在来的経済発展と織物業―市場形成と家族経済』
274-277
山崎 福寿
瀬古美喜『土地と住宅の経済分析―日本の住宅市場の計量経済学的分析』
278-280
北村 行伸
T. F. Cargill, M. M. Hutchison and T. Ito, The Political Economy of Japanese Monetary Policy
280-282
足立 英之
浅田統一郎『成長と循環のマクロ動学』
282-284
調査
Tamotsu Nishizawa
358-378
Vol. 52, No. 4, 2001
論文
池尾 和人
日本の金融制度
289-299
Theo S. Eicher, Stephen J. Turnovsky, Uwe Walz
Financial Liberalizations and Capital Flow Reversals―Optimal Policy for Short and Long Term Debt Management―
300-314
是永 隆文, 長瀬 毅, 寺西 重郎
1927年金融恐慌下の預金取付け・銀行休業に関する数量分析―確率的預金引出し仮説 対 非対称情報仮説―
315-332
西村 可明
ハンガリーにおける外国直接投資(FDI)再論
333-347
調査
麻生 良文, 何 立新
公的年金と家計資産
348-358
寄書
張 星源
稼働率内生型モデルによるTFP成長率の計測―日本の製造業1960-95年―
359-366
書評
宮本 光晴
植村博恭・磯谷明徳・海老塚 明『社会経済システムの制度分析』
367-369
宮川 努
浅子和美『マクロ安定化政策と日本経済』
369-371
福井 清一
黒崎 卓『開発のミクロ経済学』
371-373
清水 学
Bakhtior A. Islamov, The Central Asian States Ten Years After―How to Overcome Traps of Development, Transformation and Globalisation?
373-375
祝迫 得夫
John H. Cochrane, Asset Pricing
375-377