日時 | 2012/2/28(火) 13:00~16:00 |
---|---|
場所 | 京都ガーデンパレス |
報告者 |
久保庭眞彰氏(一橋大学経済研究所) 猪俣哲史氏(アジア経済研究所) 良永康平氏(関西大学、研究代表者) 長谷部勇一氏(横浜国立大学) 討論:中村靖氏(横浜国立大学) |
その他 | プログラムはこちら |
幹事 | 久保庭眞彰(kuboniwa@ier.hit-u.ac.jp) |
日時 | 2012/2/4(土)13:30~18:00 |
---|---|
場所 | 立命館大学国際平和ミュージアム 3階会議室 |
報告者 |
原伸子氏(法政大学・経済学部) 「福祉国家の変容と家族政策―ワーク・ライフ・バランスの論理とジェンダー平等―」 後藤玲子氏(立命館大学大学院・先端総合学術研究科) 「アメリカン・リベラリズムと生存権保障」 高見典和氏(神戸大学・経済学部) 「楽観的な科学:ピグー厚生経済学の歴史的文脈」 |
幹事 | 小峯敦 |
日時 | 2011/12/14(水)15:00~17:00 |
---|---|
主催 | 日本大学経済学部 |
共催 | EUSI, 一橋大学経済研究所 |
場所 | 日本大学経済学部 7号館10階・7101教室 |
報告者 |
Prof. Farkas Beata (Faculty of Economics and Business Administration, University of Szeged) |
幹事 | 池本修一(ikemoto.shuichi@nihon-u.ac.jp) |
日時 | 2011/12/13(火)10:00~16:00 |
---|---|
場所 | 一橋大学経済研究所 4階・会議室 |
報告者 |
久保庭眞彰氏(経済研究所・研究分担者) 「付加価値貿易に関する基礎的考察」 長谷部勇一氏(横浜国立大学・研究分担者) 「アジア国際産業連関表とカーボンフットプリント」 猪俣哲史氏(アジア経済研究所・研究分担者) 「アジア国際産業連関表と付加価値貿易」 良永康平氏(関西大学・研究代表者) 「2005年欧州21カ国国際産業連関表」 |
幹事 | 久保庭眞彰(kuboniwa@ier.hit-u.ac.jp) |
日時 | 2011/12/4(日)13:30~18:00 |
---|---|
場所 | 一橋大学経済研究所 3階・共同研究室1 |
報告者 |
小峯敦氏(龍谷大学・研究代表者) 「ベヴァリッジの福祉社会論 ―社会保障・完全雇用・市民社会―」(仮題) 赤木誠氏(松山大学・研究分担者) 「チャリティ団体の再編とデータベース管理 ―20世紀初頭リヴァプールの事例から―」(仮題) 吉原直毅氏(経済研究所・研究分担者) 「TBA」 |
幹事 | 西澤保(nisizawa@ier.hit-u.ac.jp) |
日時 | 2011/9/26(月)15:30~18:00 |
---|---|
場所 | 一橋大学経済研究所 3階・共同研究室1 |
報告者 |
Yury Ivanov (Interstate Statistical Committee of CIS), Tatiyana Khomenko (Interstate Statistical Committee of CIS) "Soviet Methodology of Foreign Trade in the National Accounts" |
幹事 | 久保庭眞彰 |
日時 |
2011/3/26 (土) 10:00~18:00 2011/3/27 (日) 10:00~18:00 |
---|---|
場所 | アルカディア市ヶ谷 7階白根 |
報告者 |
<3/26(土):中央アジア長期経済統計の編成に関する研究>
野部公一氏(専修大学教授・研究代表者)「中央アジア長期農業統計」 <3/27(日):ロシア長期経済統計データベースの編成>
栖原学氏(日本大学教授・研究代表者)「工業・農業長期統計」 (資料参加)
大津定美氏(一橋大学経済研究所非常勤講師)「ソ連強制労働ーデータの信頼性は高まったか」 |
幹事 |
3/26 (土):中央アジア長期経済統計の編成に関する研究 野部公一(kohnobe@isc.senshu-u.ac.jp) 3/27 (日):ロシア長期経済統計データベースの編成 久保庭眞彰(kuboniwa@ier.hit-u.ac.jp) |
日時 | 2011/3/26(土)10:30~17:30 |
---|---|
場所 | 名古屋市立大学経済学研究科 1階・大会議室 |
報告者 |
山田哲弘氏(名古屋市立大学大学院) 「法人税率変更時における企業の利益報告管理」 今村光雅氏(東京証券取引所) 「近年の規則改正とETFの動向について」 宇野淳氏(早稲田大学)(神山直樹氏との共同研究) 「 Ownership structure, liquidity, and firm value: Effects of the investment horizon 」 坂和秀晃氏(名古屋市立大学・研究分担者) 「本研究課題研究報告1」 生方雅人氏(釧路公立大学・研究代表者) 「本研究課題研究報告2」 渡辺直樹氏(東洋大学・研究分担者) 「本報告会についてのまとめ」 |
その他 | プログラムはこちら |
幹事 | 渡辺直樹(n_watanabe@toyonet.toyo.ac.jp) |
日時 | 2011/3/23 (水) 13:00~18:00 |
---|---|
場所 | 如水会館 3階けやきの間 |
報告者 |
五十嵐徳子氏(天理大学准教授・研究代表者) 「女性の声:タジキスタンミクロサーベイ」 雲和広氏(一橋大学経済研究所准教授) 「タジク労働移民と海外送金:Tajikistan Living Standards Measurement Survey による分析」 道上真有氏(新潟大学准教授) 「ロシア家計調査(RLMS)からみた住民居住環境と住宅政策の問題」 |
幹事 | 雲和広(kumo@ier.hit-u.ac.jp) |
日時 | 2011/3/2 (水) 13:00~17:30 |
---|---|
場所 | 一橋大学経済研究所 4階会議室 |
報告者 |
国枝繁樹氏(一橋大学) 「新しい最適所得税と日本の所得税制」(仮) 八塩裕之氏(京都産業大学) 「時間整合的な最適非線形所得税について」 別所俊一郎氏(一橋大学) 「Should Japanese tax be more progressive?」 宮崎毅氏(明海大学) 「日本における課税所得の弾力性の推計」(仮) |
その他 | プログラムはこちら |
幹事 | 宮崎毅 (tmiyazak@meikai.ac.jp) |