HOME » 研究集会

研究集会

プロジェクト研究セミナー

日時 2014/9/29(月) 14:40~16:10
場所 一橋大学経済研究所 3階 会議室2
講師 Chia Ngee Choon and Albert Ka Tsui Cheng (Singapore National University)
題名 “Strengthening Retirement Income Support and Fiscal Policies in Singapore”
幹事 北村行伸(経済研究所)

 

「厚生主義批判と非厚生主義的定式化の可能性に関する規範理論的研究」第5回研究会

日時 2014/9/26(金) 15:00~
場所 一橋大学経済研究所 3階 大会議室
概要 報告者1:

坂井豊貴氏(慶應義塾大学経済学部)
Toyotaka SAKAI (Keio University)
「ルソーの直接民主制、立法と執行の距離、メカニズムデザインによる自治」

報告者2:

吉田博之(日本大学経済学部)
Hiroyuki YOSHIDA (Nihon University)
「Goodwin-Kaldor統合モデルにおける失業,成長および分配」

討論、総括、招待講演 :

鈴村興太郎氏(日本学士院・早稲田大学・一橋大学)
Kotaro SUZUMURA (Japan Academy, Waseda University, Hitotsubashi University)

幹事 後藤玲子(経済研究所), 吉田博之(日本大学)

「ミクロデータを用いた設備投資の促進・阻害要因の解明と投資促進政策への応用」第1回プロジェクト会議

日時 2014/8/5(火)~8/7(木)
場所 一橋大学経済研究所 3階 会議室2
概要

第一部: 上場企業財務データベースの統合作業、変数作成に関する検討会
(8/5(火) 13:00~17:00)

第二部: 論文サーベイの進捗報告及び文析方針に関する検討会
(8/6(水) 10:00~16:00)

第三部: ミクロデータによる実証結果を踏まえたマクロ経済政策への応用に関する検討会
(8/7(木) 10:00~16:00)

参加者:
 浅子和美(経済研究所)、中村純一(日本政策投資銀行)、外木好美(神奈川大学)、
 嶋 恵一(三重大学)

幹事 浅子和美(経済研究所)

 

「立地要因を考慮した企業・事業所活動の経時的特性に関する研究」

日時 2014/7/31(木) 15:00~16:30
場所 一橋大学経済研究所 3階 会議室2
概要 報告(1):

「GISを用いた地域観光規模把握手法の開発」
宮川幸三氏(慶応義塾大学産業研究所)

報告(2):

「全住民位置情報の行政施策への活用可能性と課題」
長谷川普一氏(新潟市役所都市政策部) 

幹事 森博美(法政大学)

「厚生主義批判と非厚生主義的定式化の可能性に関する規範理論的研究」第4回研究会

日時 2014/7/25(金) 15:00~19:00
場所 一橋大学経済研究所 3階 大会議室
概要 報告者1:

玉手慎太郎氏(神奈川大学経済学部)
Shintaro TAMATE (Kanagawa University)
「経済人はどこまで拡張できるか?Part2――カーネマン・ローマー・セン」

報告者2:

坂井豊貴氏(慶應義塾大学経済学部)
Toyotaka SAKAI (Keio University)
「ボルダとコンドルセの古典再訪、およびスコアリングルールの実用例について」

討論、総括、招待講演 :

鈴村興太郎氏(日本学士院・早稲田大学・一橋大学)
Kotaro SUZUMURA (Japan Academy, Waseda University, Hitotsubashi University)

幹事 吉田博之(日本大学), 後藤玲子(経済研究所)

「世代間問題研究会」(世代間問題研究プロジェクト共催)

日時 2014/7/7(月) 13:00~14:30
場所 一橋大学経済研究所 3階 会議室3
概要 報告者: 中室牧子氏(慶應義塾大学総合政策学部)
報告タイトル: TBA 
幹事 小塩隆士(経済研究所)

「産業・労働ワークショップ」(共催)

日時 2014/7/7(月) 16:30~18:00
場所 一橋大学経済研究所 3階 大会議室
概要 報告者: Carl Sanders (Washington University in St. Louis.)
報告タイトル: "Decomposing the Native-Immigrant Wage Gap in the United States" 
幹事 岡室博之(経済学研究科), 神林 龍(経済研究所)

「厚生主義批判と非厚生主義的定式化の可能性に関する規範理論的研究」第3回研究会

日時 2014/6/27(金) 15:00~19:00
場所 一橋大学経済研究所 3階 大会議室
概要 報告者1: 加藤 晋氏(東京大学社会科学研究所)
      Susumu KATO
      (ISS, the University of Tokyo)
      “Efficiency and Equity: Further Remarks”

報告者2: 玉手慎太郎氏(神奈川大学)
      Shintaro TAMATE
      (Kanagawa University)
      「経済人はどこまで拡張できるか?――カーネマン・ローマー・セン」

討論、総括、招待講演 :
      鈴村興太郎氏(日本学士院・早稲田大学・一橋大学)
      Kotaro SUZUMURA
      (Japan Academy, Waseda University, Hitotsubashi University) 
幹事 吉田博之(日本大学), 後藤玲子(経済研究所)

「産業・労働ワークショップ」(共催)

日時 2014/6/24(火) 16:30~18:00
場所 一橋大学西キャンパス 磯野研究館 1階 第2研究小集会室 (1階南側 118号室)
概要 報告者: 山口慎太郎 (McMaster University)
報告タイトル: "Dynamic Effects of Parental Leave Policy on Labor Market Outcomes" 
幹事 岡室博之(経済学研究科), 神林 龍(経済研究所)

メンタリング・ワークショップ "Mentoring Workshop" JWEN/日経学会若手女性支援WS(共催)

日時 2014/5/24(土) 9:00~15:00
場所 一橋大学東キャンパス マーキュリータワー 7階 マーキュリーホール
概要 招待講演:

Terra McKinnish (former AEA-CSWEP Board Member, AEA-CeMENT Organizer)

Sessions:

- “How to Mentor”
- “How to Publish”
- “Networking”

幹事 詳細(プログラム、参加登録)はこちら

前の10件 20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30