日時 | 2015/6/26(金) 15:00~18:00 |
---|---|
場所 | 一橋大学経済研究所 3階 大会議室 |
概要 |
報告者:
斉藤尚氏(東北学院大学経済学部准教授) 「アローによるロールズ批判の射程:客観性の構想を中心に」(続編) 討論、総括、招待講演 :
鈴村興太郎氏(日本学士院・早稲田大学・一橋大学名誉教授) |
幹事 | 坂井豊貴(慶応義塾大学), 後藤玲子(経済研究所) |
日時 |
2015/6/9(火) 16:30~18:00
June 9th (Tue) 16:30-18:00
|
---|---|
場所 |
磯野研究館 1階 第2研究小集会室 (1階南側118号室)
Room #118, Isono Building
|
概要 |
報告者:
山口慎太郎 Shintaro Yamaguchi (McMaster University)
論題:
"Childcare Availability, Household Structure, and Maternal Employment"
|
幹事 |
真野裕吉 (経済学研究科)・臼井恵美子 (経済研究所)
Organizers: Yukichi Mano (Faculty of Economics) and Emiko Usui (IER)
|
日時 | 2015/5/29(金) 15:00~18:00 |
---|---|
場所 | 一橋大学経済研究所 3階 大会議室 |
概要 |
報告者:
斉藤尚氏(東北学院大学経済学部准教授) 「アローによるロールズ批判の射程:客観性の構想を中心に」 討論、総括、招待講演 :
鈴村興太郎氏(日本学士院・早稲田大学・一橋大学名誉教授) |
幹事 | 坂井豊貴(慶応義塾大学), 後藤玲子(経済研究所) |
日時 | 2015/5/29(金) 13:30~18:00 |
---|---|
場所 | 一橋大学東キャンパス マーキュリータワー 7階 マーキュリーホール |
概要 |
13:35-14:15 Panel discussion
Yoosoon Chang(Indiana University)
Yuka Ohno(Hokkaido University)
Barbara Rossi(ICREA-Univ. Pompeu Fabra)
14:30-17:35 Breakout sessions
Yoosoon Chang(Indiana University)
Barbara Rossi(ICREA-Univ. Pompeu Fabra) (and others)
|
その他 | プログラムはこちら |
日時 | 2015/4/24(金) 15:00~ |
---|---|
場所 | 一橋大学経済研究所 3階 大会議室 |
概要 |
報告者:
玉手慎太郎氏(東京大学 生命・医療倫理研究教育センター 特任研究員)
鈴村興太郎氏(日本学士院・早稲田大学・一橋大学名誉教授) |
幹事 | 坂井豊貴(慶応義塾大学), 後藤玲子(経済研究所) |
日時 | 2015/3/30(月) 10:30~12:00 |
---|---|
場所 | 一橋大学経済研究所 3階 会議室1 |
講師 | Ngee Choon Chia (National University of Singapore, Department of Economics) |
題名 | “Using Stochastic Health State Function to Forecast Healthcare Demand and Healthcare Financing: The Case of Singapore” |
幹事 | 北村行伸(経済研究所) |
日時 | 2015/3/28(土) 10:30~18:30 |
---|---|
場所 | 一橋大学経済研究所 3階 大会議室 |
概要 |
司会・進行 木下千大(一橋大学) <午前> 座長:北村行伸(一橋大学)
10:30~11:30
11:30~12:30
13:30~14:30
14:30~15:30
15:45~16:45
16:45~17:45 北村行伸(一橋大学) |
その他 | プログラムはこちら |
日時 | 2015/3/7(土) 10:00開場 |
---|---|
場所 | 一橋大学経済研究所 会議室3 |
概要 |
報告1:道上真有(新潟大学/研究代表者)
報告2:武田友加(九州大学)
報告3:五十嵐徳子(天理大学)
報告4:雲和広(一橋大学経済研究所)
コメント:堀江典生(富山大学極東地域研究センター) |
日時 | 2015/3/3(火) 14:30~17:00 |
---|---|
場所 | 新潟市役所対策室3(新潟市役所本館3階) |
報告 |
<第1部>
(1)「景気予測調査ミクロデータの数量特性とその利用可能性」
(3)「国勢調査・経済センサス500mメッシュデータを用いた鉄道路線別人口事業所の現状と動向」 |
日時 | 2015/2/25(水) 10:30~13:45 |
---|---|
場所 | 一橋大学経済研究所 2階 アジア長期経済統計室 |
概要 |
10:30~11:15 報告者: 斎藤修氏(一橋大学名誉教授) Osamu SAITO(Hitotsubashi University) 「I-O表の推計と経済史研究」 11:15~11:45 質疑応答 11:45~12:00 報告者: 尾関学氏(岡山大学准教授) 「歴史統計をつくる・よむ・なおす―西川俊作教授のご研究から」 12:00~12:30 質疑応答、意見交換 12:30~13:15 報告者: 谷口忠義氏(新潟青陵大学准教授) 「戦前国富調査における土地の評価法」 13:15~13:45 意見交換、纏め |