開催日:2013.02.22(金)≪終了しました.≫
開催場所:経済研究所 共同ラボラトリ-1
時間:16:00-18:00
報告者:Kim Byung Yeon(Seoul National University)
題名:Comparisons of Firm Performance between China and Eastern Europe
お問い合わせ:岩崎一郎・雲和広・武田友加
開催日:2013.01.29(火)≪終了しました.≫
主催:一橋大学経済研究所共同利用・共同研究拠点プロジェクト研究「ロシア企業の組織と経営行動に関するミクロ実証分析」
後援:富山大学極東地域研究センター(RRC研究協力機関)
開催場所:富山国際会議場2F 特別会議室
時間:13:30-16:30
お問い合わせ:堀江研究室
※詳細はポスターをご覧下さい.
※一橋大学経済研究所共同利用・共同研究拠点に関してはこちらをご覧下さい.
講演題目
杉浦 史和(帝京大学/RRC研究協力者)
「ロシア企業の生き残りと金融:信頼の文化は形成されたか?」
安達 祐子(上智大学)
「資源大国ロシアの大企業:これまでの発展とこれからの展望」
岩﨑 一郎(一橋大学/RRC研究担当者)
「世界金融危機とロシア企業:その生き残りにコーポレート・ガバナンスは重要か?」
溝端佐登史(京都大学) 「総括討論」
開催日:2012.12.18(火)≪終了しました.≫
開催場所:第2講義棟 215番教室
時間:10:35-12:05
報告者:浅川あや子(立正大学非常勤講師)
題名:「ソ連からみた鄧小平の経済改革(1984~1992年):中ソ比較経済改革史の予備的考察」
お問い合わせ:久保庭眞彰・岩崎一郎・雲和広・武田友加
開催日:2012.12.18(火)≪終了しました.≫
開催場所:第3研究館 207番教室
時間:16:30-18:30
報告者:Ikka Korhonen(Institute for Economies in Transition, Bank of Finland)
題名:A Comparative Economics of Economies in Transition: The Rise of China and Its Implication for Emerging Markets: Evidence from a GVAR Model
お問い合わせ:久保庭眞彰(RRCセンター主任)
*参加を希望される方は,久保庭までご連絡をお願い申し上げます.
開催日:2012.12.11(火)≪終了しました.≫
開催場所:第2講義棟 215番教室
時間:10:35-12:05
報告者:柳学洙(一橋大学大学院経済学研究科博士後期課程)
題名:「朝鮮民主主義人民共和国の企業意思決定システム―『大安の事業体系』を中心として―」
お問い合わせ:久保庭眞彰・岩崎一郎・雲和広・武田友加
開催日:2012.11.22(木)≪終了しました.≫
開催場所:東キャンパス・国際研究館1階・教官会議室
時間:15:00-16:00
座長:日臺健雄(埼玉学園大学・専任講師,RRC研究協力者)
題名:「かけ橋サロン第9回:アカデミックキャリア形成(2)海外研究滞在と就職活動」
主催・照会:学務部国際課「組織的な若手研究者海外派遣プログラム」
※プログラム詳細はこちら(PDF)とこちら(ウェブサイト)をご覧下さい.
開催日:2012.11.13(火)≪終了しました.≫
開催場所:第2講義棟 215番教室
時間:10:35-12:05
報告者:Marina Burkova(一橋大学大学院経済学研究科修士課程)
題名:「少子化の要因としての夫の役割:先進諸国と旧社会主義諸国の比較」
お問い合わせ:久保庭眞彰・岩崎一郎・雲和広・武田友加
開催日:2012.11.13(火)≪終了しました.≫
開催場所:第2講義棟 215番教室
時間:10:35-12:05
報告者:Marina Burkova(一橋大学大学院経済学研究科修士課程)
題名:「少子化の要因としての夫の役割:先進諸国と旧社会主義諸国の比較」
お問い合わせ:久保庭眞彰・岩崎一郎・雲和広・武田友加
開催日:2012.11.06(火)≪終了しました.≫
開催場所:第2講義棟 215番教室
時間:10:35-12:05
報告者:Tumentsengel Baterdene(一橋大学大学院経済学研究科修士課程)
題名:「Population Distribution of Mongolia: from the Perspective of Minimizing Geographical Burden on the Country's Development」
お問い合わせ:久保庭眞彰・岩崎一郎・雲和広・武田友加
開催日:2012.10.16(火)≪終了しました.≫
開催場所:第2講義棟 215番教室
時間:10:35-12:05
報告者:日臺健雄(埼玉学園大学・専任講師)
題名: 「1930年代後期ソヴェトにおける農民生活の一側面:農民による投書と権力によ る対応」
お問い合わせ:久保庭眞彰・岩崎一郎・雲和広・武田友加