HOME » ワークショップ

ワークショップ

一橋大学経済研究所ロシア研究センター・経済制度研究センター・共同利用共同研究拠点共催コンファレンス「世界秩序転換期における新興市場」

開催日:2023324日(金)
会場:オンライン

プログラム:
9:00 開場
9:45 開会挨拶 雲和広(一橋大学ロシア研究センター主任)

10:00-11:30 第1セッション「ソヴィエト体制の再検討」
座長
 雲和広(一橋大学)
報告
 立石洋子(同志社大学)「ソ連における独ソ戦の記憶の継承(仮)」
 河本和子(一橋大学)「フルシチョフ期ソ連における割賦販売の開始(仮)」
 上垣彰(西南学院大学名誉教授)「レンド・リースと戦後ソ連経済」

 12:30-14:00 第2セッション「中国と東欧の比較企業システム論」
座長
 堀江典生(富山大学)
報告
 馬欣欣(法政大学)「中国民族間賃金格差:メタ分析」
 里上三保子(創価大学)「ドイツ企業役員のジェンダー多様性(仮)」
 岩﨑一郎(一橋大学)「新興市場企業の取締役会構造」

14:10-15:40 第3セッション「危機と変動のロシア」
座長
 杉浦史和(帝京大学)
報告
 溝端佐登史(京都大学)「新興ロシア多国籍企業再論」
 安達祐子(上智大学)「プーチン政権下の産業支配とインフォーマル・ガバナンス」
 志田仁完(西南学院大学)「制裁下ロシア企業の生存時間分析」

15:50-17:00 第4セッション「経済制度研究センター特別セッション」
座長
 岩﨑一郎(一橋大学)
報告
 Olga Kupets(キエフ経済大学)「Gross job flows in turbulent times: Evidence from a panel of Ukrainian firms(仮)」
 Ròbert Ivàn Gàl(コルヴィヌス大学)「The emergence of the welfare state as an alternative institution of lifecycle financing

17:10-18:10 第5セッション「田畑伸一郎先生特別講演」
座長
 上垣彰(西南学院大学名誉教授)
講演
 田畑伸一郎(北海道大学)「石油・ガスとソ連・ロシア経済」

18:15 閉会

参加申し込みはこちらのフォーム(受け付けは終了しました)からお願いいたします。

マクロ・金融ワークショップ/ロシア研究センター共催 (Zoom開催)

日時:2022/10/14(金)8:45-10:15

報告者:Daniel P. Ahn (Georgetown University)
論題:The Sword and the Shield: The Economics of Targeted Sanctions (with Ludema)

幹事:陣内了(一橋大学経済研究所)

備考:本セミナーはSeminar in Macroeconomicsとは異なります。参加希望者は幹事に個別に連絡ください。

共同利用・共同研究拠点/ロシア研究センター共催研究会「レンド・リースとソ連戦時経済」

日時:2022/9/1(木)15:30-17:30
場所:経済研究所東棟3階会議室2

報告:上垣彰(西南学院大学名誉教授)
論題:「レンド・リースとソ連戦時経済:戦況への効果及び民生品供給を焦点に」

幹事:岩﨑一郎(一橋大学経済研究所)iiwasaki@ier.hit-u.ac.jp

プログラムの更新:一橋大学経済研究所共同利用共同研究拠点・ロシア研究センター共催コンファレンス「新興市場の動態把握:社会構造を揺るがす危機と変革」

開催日:2022年3月5日(土)~3月6日(日)
会 場:オンライン

第1日目
10:00 開会挨拶
10:15-12:00 第1セッション「移行期およびポスト移行期における企業内のジェンダーに関する国際比較研究」
座長:小林拓磨(松山大学)
報告:
 里上三保子(創価大学)「統一後の旧東独地域における企業のジェンダー問題」
 藤原克美(大阪大学)「2000年以降のロシア企業におけるジェンダー・ギャップ」
 リム,タイ ウェイ(創価大学)「Women Hold Up Half the Sky: The Political-Economic Status of Women in China」

13:15-15:35 第2セッション「新興市場諸国の金融・経済政策:ロシアと中欧」
座長:佐藤嘉寿子(帝京大学短期大学)
報告:
 大野成樹(旭川大学)「ロシアにおける金融政策の効果:FAVARアプローチ」
 カン,ビクトリヤ(帝京大学)「ロシア極東経済特区における産業クラスターの形成は可能なのか?」
 日臺健雄(和光大学)「ロシア版ソブリン・ウェルス・ファンドの設立過程と現状」
 松澤祐介(西武文理大学)「中欧諸国の金融政策 ― COVID-19への政策対応と最近のインフレ動向を踏まえて」

16:00-17:45 第3セッション「歴史と現状から見るロシアの経済構造」
座長:杉浦史和(帝京大学)
報告:
 岩崎一郎(一橋大学)「ロシアの経済活動と新型コロナ感染拡大:動学パネルデータ分析」
 雲和広(一橋大学)「ソ連における階層型都市システム構造の変遷,1897-1989」
 河本和子(一橋大学)「社会主義化前後の財産と相続:制度と裁判例」

第2日目
10:15-12:00 第4セッション「国際制裁下ロシアの国家,地域及び企業社会」
座長:岩崎一郎(一橋大学)
報告:
 安達祐子(上智大学)「経済危機とロシア基幹企業支援」
 志田仁完(環日本海経済研究所)「対ロ経済制裁と金融危機」
 堀江典生(富山大学)「長城化した陸上国境:外国人労働者受入停止がロシア経済に与えた影響」

13:15-15:35 第5セッション「ロシアにおける人口減少の研究:大規模個票データとミクロヒストリーの融合」
座長:菅沼桂子(日本大学)
報告:  雲和広(一橋大学)「ジェンダー規範に見る旧社会主義圏の特異性:ミクロデータによる接近」
 武田友加(九州大学)「ウェルビーイングと開発」
 道上真有(新潟大学)「ロシア母親基金と若年世帯の住宅取得問題」
 五十嵐徳子(天理大学)「ロシアの高齢者ケアとジェンダー」

16:00-17:45 第6セッション「中国と東欧の比較企業システム論」
座長:柳学洙(北九州市立大学)
報告:
 岩崎一郎(一橋大学)「新興市場企業の所有構造と経営成果:EU東欧加盟国・ロシア・中国のメタ比較分析」
 馬欣欣(法政大学)「中国の男女賃金格差:メタ分析」
 溝端佐登史(京都大学)「国家主導資本主義システム下の企業社会」

参加申し込みはこちらのフォームからお願いいたします。
参加申し込みは3月4日(金)17時締め切りです。
<事前登録は終了しました>

お問い合わせは下記までお願いいたします。
ierjurr2203@ier.hit-u.ac.jp (担当:吉田/狩野)

一橋大学経済研究所共同利用共同研究拠点・ロシア研究センター共催コンファレンス「新興市場の動態把握:社会構造を揺るがす危機と変革」

開催日:2022年3月5日(土)~3月6日(日)
会 場:オンライン

第1日目
10:00 開会挨拶
10:15-12:00 第1セッション「移行期およびポスト移行期における企業内のジェンダーに関する国際比較研究」
座長:小林拓磨(松山大学)
報告:
 里上三保子(創価大学)「統一後の旧東独地域における企業のジェンダー問題(仮)」
 藤原克美(大阪大学)「2000年以降のロシア企業におけるジェンダー・ギャップ」
 リム,タイ ウェイ(創価大学)「Women Hold Up Half the Sky: The Political-Economic Status of Women in China」

13:15-15:35 第2セッション「新興市場諸国の金融・経済政策:ロシアと中欧」
座長:佐藤嘉寿子(帝京大学短期大学)
報告:
 大野成樹(旭川大学)「ロシアにおける金融政策の効果:FAVARアプローチ」
 カン,ビクトリヤ(帝京大学)「ロシア極東経済特区における産業クラスターの形成は可能なのか?」
 日臺健雄(和光大学)「ロシア版ソブリン・ウェルス・ファンドの設立過程と現状(仮)」
 松澤祐介(西武文理大学)「中欧のCovid-19への政策支援(仮)」

16:00-17:45 第3セッション「歴史と現状から見るロシアの経済構造」
座長:杉浦史和(帝京大学)
報告:
 岩崎一郎(一橋大学)「ロシアの経済活動と新型コロナ感染拡大:動学パネルデータ分析」
 雲和広(一橋大学)「ソ連における階層型都市システム構造の変遷,1897-1989」
 河本和子(一橋大学)「社会主義化前後の財産と相続:制度と裁判例(仮)」

第2日目
10:15-12:00 第4セッション「国際制裁下ロシアの国家,地域及び企業社会」
座長:岩崎一郎(一橋大学)
報告:
 安達祐子(上智大学)「経済危機とロシア基幹企業支援(仮)」
 志田仁完(環日本海研究所)「対ロ経済制裁と金融危機(仮)」
 堀江典生(富山大学)「長城化した陸上国境:外国人労働者受入停止がロシア経済に与えた影響」

13:15-15:35 第5セッション「ロシアにおける人口減少の研究:大規模個票データとミクロヒストリーの融合」
座長:菅沼桂子(日本大学)
報告:  雲和広(一橋大学)「ジェンダー規範に見る旧社会主義圏の特異性:ミクロデータによる接近」
 武田友加(九州大学)「ウェルビーイングと開発(仮)」
 道上真有(新潟大学)「ロシア母親基金と若年世帯の住宅取得問題(仮)」
 五十嵐徳子(天理大学)「ロシアの高齢者ケアについて(仮)」

16:00-17:45 第6セッション「中国と東欧の比較企業システム論」
座長:柳学洙(北九州市立大学)
報告:
 岩崎一郎(一橋大学)「新興市場企業の所有構造と経営成果:EU東欧加盟国・ロシア・中国のメタ比較分析」
 馬欣欣(法政大学)「中国の男女賃金格差:メタ分析」
 溝端佐登史(京都大学)「国家主導資本主義システム下の企業社会」

参加申し込みはこちらのフォームからお願いいたします。

お問い合わせは下記までお願いいたします。
ierjurr2203@ier.hit-u.ac.jp (担当:吉田/狩野)