文部科学省 共同利用・共同研究拠点
「日本及び世界経済の高度実証分析」

データ・アーカイブの整備と統計分析手法の開発を進展させ、日本及び世界経済に関わる高度実証分析の国際的な共同利用・共同研究拠点として、一層の発展を目指します。公募型の「プロジェクト研究」、「政府匿名データ利用促進プログラム」等の事業を実施しています。

お知らせ 過去のお知らせ twitter 経済研究

重要なお知らせ


[2023/10/02]

『経済研究』は第74巻1・2号より電子ジャーナルとなりました。公式ウェブサイトは[こちら]をご覧ください。

[2023/01/04]

基盤研究(S)「サービス産業の生産性:決定要因と向上策」(2016年~2020年度、研究代表者:深尾京司一橋大学経済研究所特任教授)が、2022年度の検証結果で"A:当初目標に対し、期待どおりの成果があった"という評価を受けました。

[2021/11/05]

一橋大学経済研究所は、共同利用・共同研究拠点「日本および世界経済の高度実証分析」の期末評価において、平成30年度の中間評価に続いて最も高い(S)評価を獲得しました。また、新たに令和4年4月1日~令和10年3月31日 の期間の認定を受けました。

[2025/04/21]

2025年度共同利用・共同研究拠点事業【プロジェクト研究】の追加公募を開始しました。応募締め切りは2024年5月9日(金)午前9時(日本時間)(必着)です。詳細は追加公募要領をご覧ください。

[2025/04/03]

一橋大学経済研究所広報誌 IER Spotlights Vol. 8 を発行しました。

[2024/11/5]

阿部修人教授が『物価指数概論』(日本評論社)で、第67回「日経・経済図書文化賞」を受賞しました。

[2024/11/5]

研究所の高山憲之名誉教授が令和6年秋の叙勲で「瑞宝中綬章」を受章されました。

[2024/10/01]

一橋大学経済研究所要覧2024年を発行しました。

近日開催予定の研究会
2
May
10:45
経済発展研究会 (主催) / 経済制度研究センターセミナー (共催)

永島優 (アジア経済研究所(IDE-JETRO))


8
May
17:10
Hitotsubashi Trade/Urban Economics Workshop

Donald Davis (Columbia University)


13
May
10:45
Seminar in Macroeconomics (Hybrid)

Zhang Qianxue (University of Tokyo)


13
May
16:00
Seminar in Macroeconomics (Hybrid)

Yuki Yao (University of Kent)


20
May
10:45
Seminar in Macroeconomics/国際交流セミナー(共催)(Hybrid)

Francis E. Warnock (University of Virginia)


20
May
17:15
Seminar in Macroeconomics (Zoom)

Dajana Xhani (Tilburg University)


23
May
10:45
経済発展研究会 (主催) / 経済制度研究センターセミナー (共催)

藤井朋樹 (Singapore Management University)