『経済研究』は第74巻1・2号より電子ジャーナルとなりました。公式ウェブサイトは[こちら]をご覧ください。
基盤研究(S)「サービス産業の生産性:決定要因と向上策」(2016年~2020年度、研究代表者:深尾京司一橋大学経済研究所特任教授)が、2022年度の検証結果で"A:当初目標に対し、期待どおりの成果があった"という評価を受けました。
一橋大学経済研究所は、共同利用・共同研究拠点「日本および世界経済の高度実証分析」の期末評価において、平成30年度の中間評価に続いて最も高い(S)評価を獲得しました。また、新たに令和4年4月1日~令和10年3月31日 の期間の認定を受けました。
2026年度共同利用・共同研究拠点事業【プロジェクト研究】の公募を開始しました。
応募締め切りは2025年12月12日(金)午前9時(日本時間)(必着)です。
詳細は公募要領をご覧ください。
第20回応用計量経済学コンファレンスを2025年11月8日(土)に開催します。
詳細はこちらをご参照ください。
令和7年度第1回一橋大学政策フォーラム「女性活躍を支える家族のウェルビーイングとワークライフバランスの実現」を2025年11月22日(土)に一橋講堂にて開催します(オンラインにて同時配信)。
参加申込受付中です(申込期日:2025年11月10日(月))。
一橋大学経済研究所では、「経済学および関連分野にかんする公募」を行います。
募集人数は最大4名です(応募締切:2026年01月07日)。
一橋大学経済研究所要覧2025年を発行しました。
詳細はこちらをご覧ください。
Sakito Tango (University of Tokyo)
Massimo Franchi (Sapienza Università di Roma)
Victor Gilsing (Professor, School of Business and Economics, the Vrije Universiteit Amsterdam)
Mandy Ryan(アバディーン大学名誉教授/HIAS特任教授)
澤田 真行(一橋大学・経研)
岡野 遼(一橋大学・経済学研究科特任研究員)
Xiaojie Liu (Northwestern University)
中島上智
【論文】
“短観DIを用いた企業のインフレ予想の推計”
『経済研究』Vol.76-2
中島上智,関根敏隆,服部正純,笛木琢治
【論文】
“新日銀法25年間における金融政策決定会合のクロノロジー”
『経済研究』Vol.76-2
金井 郁
【書評】
“永瀬伸子 著『日本の女性のキャリア形成と家族:雇用慣行・賃金格差・出産子育て』”
『経済研究』新規採択記事
中島上智
【コラム】
“金融政策関連データサイトの構築”
『経済研究』新規採択記事
Alex Bryson and Mari Tanaka
“Unions in Developing Countries”