ミャンマー・フィールド調査から(3-3)

シャン州インレー湖の浮畑農村

黒崎 卓

Last revision: Aug. 29, 2001


 シャン州はあちこちに大きな定期市があり、民族色豊かな衣装を身にまとった売り手が野菜や加工食品を持って集まってくる。これは中でも大規模なタウンジー市の定期市(2001.7)。

 ミャンマーは野菜が豊富なのが個人的にはとてもうれしい。タウンジーの市場で売られるこれらの野菜、その生産現場に出かけてみよう。まずはトマト栽培で有名なインレー湖の浮き畑農村へ出発。

 インレー湖は盆地の中の浅い湖で、この写真のように湖岸の湿原の中に高床式の家が立ち並ぶ。村人はその間をボートで行き来するのだ。

 そしてこれが湖の中に作られた浮畑(floating plots)のトマト畑。畑といっても浅い湖に浮かぶぷかぷかの妙な土地。農作業が忙しくなると農民はこの湖の中の小屋で寝泊りもする。

 少しアップにしてみるとこんな感じ。畑の中は小回りの効くこういった手こぎのボートで農民は移動するが、トマトの出荷にはもっと大きなモーターボートを使うことが多い。

 この写真では浮畑にトマトがなっているのがよく分かる。トマトはとても小ぶりの品種で、高収量を上げるには農薬を使う必要がある。湖に浮かんだ浮畑での農薬使用は、湖の水質汚染につながるという問題を抱えている。

 本当にこれが浮畑だ、というのを証明するのがこの写真。湖は数メートルの浅さなので、長い竹棒を湖底に差して力を入れるとトマト畑は動き出す。ただし現在は新たな浮畑の造成は禁止されているので、これはおそらくすでに造成されていた浮畑をもっと都合のいい場所に動かしている光景と思われる。

 トマト栽培で潤っているこの地域の農家はこんなに立派。これはインタビューした村長さんの家なので立派なのは当然だが、他の農家も似た感じであった。インタビューはこんな風に行われた。

 南アジア農村での経験以来、どこに行っても牛と水牛が気になる私。調査村の波止場の中で水牛を水浴びさせていたお兄さんと水牛の顔がお気に入りの写真です。

 ややマニアックになるが、ミャンマーの牛車の縦棒のバリエーションというのも興味深いl。インレー湖周辺では、村長さんの家の前で撮ったこの写真のように、微妙な曲線の上に横棒を渡してあるケースが多い。これはサトウキビを運ぶのに適した設計である。


ネコのいるミャンマー農村  ミャンマーの働く農民と牛  下ミャンマーの稲作農村  シャン州インレー湖の浮畑農村  シャン州野菜作農村

日本語の目次ページへ戻る