HOME » 研究集会

研究集会

共同利用・共同拠点事業プロジェクト研究集会「個人と世帯の経済行動に関する実証分析研究会」

日時 2022/3/22(火)13:00〜15:00
開催方法 ハイブリッド開催(現地+Zoom)
開催場所 東北大学 経済学研究科棟 4階 大会議室
参加方法 2022年3月21日(月)午後5時までに、以下の URL より申込を行ってください。
https://onl.bz/VUCnMYy
プログラム https://drive.google.com/file/d/1dac3-kiW__MyxAlX6AvIVKMB6UO45Umn/view
案内状 https://drive.google.com/file/d/1mqDU-53p_qTAlhvUTGctYisyIj2bq-jJ/view
主催 東北大学経済学研究科 高齢経済社会研究センター
共催 一橋大学経済研究所 共同利用・共同拠点事業プロジェクト

共同利用・共同研究拠点プロジェクトセミナー「Production and Labor Market Implications of Foreign Workers in Japan: Spatial General Equilibrium Analysis」

日時 日本時間 2022/3/22(火)午前8:45~9:45
米東部時間 2022/3/21(月)午後7:45~8:45
報告者 Zoomリンク
https://psu.zoom.us/j/97824707194?pwd=cE1HR08wTWtQazdYQXRZaXVGYmQvdz09
論題 Production and Labor Market Implications of Foreign Workers in Japan:
Spatial General Equilibrium Analysis
幹事 鈴木 健介 (ペンシルベニア州立大学)

共同利用・共同研究拠点 研究集会「政府統計ミクロデータとPOSデータとを用いた日本酒及びワイン産業の内需高級化と輸出拡大の実証分析」

日時 2022/3/19(土)14:00~16:45
場所 オンライン開催(Zoom会議)
プログラム 13:45
Zoom入室開始

14:00~14:15
報告1.本研究の目的とリサーチクエスチョン(都留 康・一橋大学・名誉教授)

14:15~14:45
報告2.日本酒の内需高級化と輸出増加ーインテージPOSデータと工業統計・経済センサスの個票データに基づく実証分析(佐藤 淳・金沢学院大学・教授)

14:45~15:15
報告3.「日本ワイン」の市場拡大と輸出増加ーインテージPOSデータと工業統計・経済センサスの個票データに基づく実証分析(上原 克仁・静岡県立大学・准教授)

15:30~15:45
実務家コメント(今田 周三・日本の酒情報館・館長)

15:45~16:00
実務家コメント(藤野 勝久・メルシャン株式会社・顧問)

16:00~16:45
質疑応答
幹事 都留 康(一橋大学経済研究所)
申し込み受付 以下の登録フォームからお申込み下さい。
https://hrs.ad.hit-u.ac.jp/v33/entries/add/483
申し込み締切日 2022年3月16日(水)

共同利用・共同研究拠点「気候正義問題下の経済システム論」第6回研究会/規範経済学研究センター共催

日時 2022/3/18(金)15:00〜18:00
場所 一橋大学経済研究所(Zoomを利用したリモート開催)
報告者1 15:00~16:30
黒瀬 一弘(東北大学)
"TBA"
報告者2 16:30~18:00
後藤 玲子(帝京大学)
"What the Welfare State Left Behind: Securing the Capability to Move for the Vulnerable"
幹事 金子 創 (大分大学),吉原直毅 (一橋大学経済研究所・マサチューセッツ大学アマースト校)

Online Seminar 世代間問題研究会 (主催)/共同利用・共同研究拠点プロジェクトセミナー (共催)

日時 2022/3/17(木)10:30〜12:00
March 17th,2022 (Thu) 10:30-12:00 (Tokyo time)
報告者 Jessica Ya Sun(Huazhong University of Science and Technology)
論題 The impact of self-employment on physical and mental health: Evidence from senior workforce in Singapore
幹事 臼井恵美子(一橋大学経済研究所)
備考 Zoom開催となりますので、参加ご希望のかたは事前に下記サイトよりの登録をお願い申し上げます。
The seminar will be online via Zoom and the presentation will be in English. If you would like to participate in this seminar, please register at the following site.
https://us06web.zoom.us/meeting/register/tZIkc-uprzsvGtCOL9240yerD4D0OS_JYV1N

2021年度研究集会「ミクロデータから見た我が国の社会・経済の実像」

日時 2022/3/15 (火) 10:00~17:55
場所 オンライン開催(Zoom会議)
開催案内・
申込受付
※詳細は、こちら をご覧下さい。 
※参加は、開催案内のフォームからお申込み下さい。

2021年度研究集会「Who can become politicians in a gender quota system?」

日時 2022/3/11 (金) 14:00-15:30
場所 オンライン開催(Zoom会議)
Speaker Yuko Mori(Tsuda University)
Co-authors D Rajasekhar, Jun Goto, Takashi Kurosaki, and R Manjula
Title Who can become politicians in a gender quota system?
開催案内・
申込受付
東京労働経済学研究会との共催になります。
Zoom会議の事前登録は、こちらのフォームからお願いします。
問合せ先 黒崎 卓(一橋大学経済研究所)
kurosaki@ier.hit-u.ac.jp

一橋大学経済研究所共同利用共同研究拠点・ロシア研究センター共催コンファレンス「新興市場の動態把握:社会構造を揺るがす危機と変革」

日時 2022/3/5(土)〜3/6(日)
場所 オンライン開催
プログラム プログラムはこちらからご覧ください。
申込方法 参加申し込みはこちらのフォームからお願いいたします。
備考 お問い合わせは下記までお願いいたします。
ierjurr2203@ier.hit-u.ac.jp (担当:吉田/狩野)

共同利用・共同研究拠点プロジェクトセミナー「ポストコロナにおける地域の持続的な成長の実現と地域金融-金融を超えた支援の重要性」

日時 2022/3/5(土)11:00〜12:30
場所 オンライン開催
プログラム

11:00~11:15 基調報告
「ポストコロナに向けた金融を超えた支援と事業性評価」
家森 信善(神戸大学経済経営研究所教授)

11:15~12:30 パネルディスカッション
司会: 家森 信善
パネリスト(五十音順):
① 井上 愼治(池田泉州銀行取締役専務執行役員)
② 日下 智晴(日下企業経営相談所代表(元金融庁監督局地域金融企画室長))
③ 須戸 裕治(北おおさか信用金庫理事長)
④ 宮口 美範(兵庫県産業労働部産業振興局長)

備考 詳細は、こちらをご覧ください。
幹事 家森 信善(神戸大学経済経営研究所教授)

共同利用・共同研究拠点プロジェクトセミナー「Robots and Wage Polarization: The Effects of Robot Capital by Occupations」

日時 2022/3/3 (Thu) 10:00-11:30
場所 Online
報告者 足立 大輔(オーフス大学)
論題 Robots and Wage Polarization: The Effects of Robot Capital by Occupations
備考 Zoom Link
https://us06web.zoom.us/j/85131064894?pwd=V29YZlJuazNwZFA5ZXlEK2tqMktmZz09

前の10件 2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12