| 研究種目 課題番号 | 研究代表者 | 
					交付額 | 研究課題 | 研究終了年度 | 
|---|---|---|---|---|
| 基盤研究 (S) 25220502 | 植杉威一郎 | 24,200 | 不動産市場・金融危機・経済成長:経済学からの統合アプローチ | 平成29年度 | 
| 基盤研究 (S) 16H06322 | 深尾京司 | 16,800 | サービス産業の生産性:決定要因と向上策 | 平成32年度 | 
| 基盤研究 (A) 26245034 | 雲和広 | 8,600 | ロシアにおける人口動態の研究:ミクロ計量分析による総合的把握 | 平成29年度 | 
| 基盤研究 (A) 26245035 | 後藤玲子 | 3,200 | 潜在能力アプローチによる個人の選択機会集合の多次元的指標の開発に関する基礎的研究 | 平成29年度 | 
| 基盤研究 (A) 15H01945 | 阿部修人 | 7,400 | POSデータを活用した家計別物価水準の計測と家計消費行動の分析 | 平成30年度 | 
| 基盤研究 (A) 16H02020 | 神林龍 | 16,500 | The Value of Matchmaker | 平成30年度 | 
| 基盤研究(A) 16H02029 | 北村行伸 | 12,500 | 戦前・戦中・戦後にわたる長期の家計行動のダイナミックスとその制度分析 | 平成30年度 | 
| 基盤研究(A) 17H00985 | 渡部敏明 | 10,500 | 新たなマクロ計量モデルの構築と大規模データを用いた経済予測への応用 | 平成31年度 | 
| 基盤研究(A) 17H00991 | 小塩隆士 | 1,200 | くらしと仕事に関するパネル分析 | 平成31年度 | 
| 基盤研究(B)(海外学術調査) 26301019 | 都留康 | 0* | 競争優位の源泉としての組織能力-日本・中国・韓国企業の開発組織レベル国際比較 | 平成29年度 | 
| 基盤研究(B) 15H03343 | 臼井恵美子 | 2,100 | 女性活躍の効果的推進と条件整備 | 平成29年度 | 
| 基盤研究(B) 15H03357 | 宇南山卓 | 3,200 | 家計行動の多面的分析 | 平成31年度 | 
| 基盤研究(B) 15H03364 | 金子能宏 | 3,900 | 社会保障と地方財政の関係が所得分配と経済厚生に及ぼす効果に関する理論的実証的研究 | 平成29年度 | 
| 基盤研究(B) 17H02520 | Paul Saumik | 10,600 | Land Tenure Through Electoral Outcome, Is It Efficient? A Study of Bengkok Land in Java, Indonesia | 平成31年度 | 
| 基盤研究(B) 17H02549 | 斎藤修 | 2,200 | 戦前日本経済の産業連関とその変容 | 平成32年度 | 
| 研究活動スタート支援 16H06801 | 増田一八 | 1,300 | アフリカにおける中等教育無償化政策の経済分析 | 平成29年度 | 
| 基盤研究(C) 16K00426 | 白川清美 | 1,100 | EDINET等を活用した企業調査における匿名化技法の考察 | 平成30年度 | 
| 基盤研究(C) 16K03611 | 馬欣欣 | 1,300 | 最低賃金が中国出稼ぎ労働者と都市労働者間の賃金格差に与える影響に関する調査研究 | 平成30年度 | 
| 基盤研究(C) 17K02004 | 黒崎卓 | 1,300 | 南アジアにおける長期経済統計の整備と長期発展過程の実証的研究 | 平成31年度 | 
| 基盤研究(C) 17K03676 | 都留康 | 1,500 | 上司の行動変化が部下の生産性に及ぼす影響-ウェアラブルセンサによるフィールド実験 | 平成31年度 | 
| 基盤研究(C) 17K03678 | ウーハリー・シァオイン | 1,100 | China's State Capital and Its Implications for Growth and Productivity | 平成31年度 | 
| 若手研究(B) 26851047 | 丸健 | 0* | トルコ農村部における社会慣習の変容と女性労働参加・農家行動に関する経済学的研究 | 平成29年度 | 
| 若手研究(B) 16K17080 | 陣内了 | 1,000 | 経済成長理論と景気循環理論を統合した経済モデルの開発とその応用 | 平成30年度 | 
| 若手研究(B) 16K17130 | 岡部智人 | 500 | 公共インフラ資本と垂直的財政移転に関する政治経済学的理論研究 | 平成30年度 | 
| 若手研究(B) 16K21004 | 鈴木通雄 | 900 | 事業所間の生産技術の異質性と製造業の生産性成長率に関する実証分析 | 平成30年度 | 
| 特別研究員奨励費 15J01870 | 山脇將賢 | 700 | インド農村部におけるインフォーマル信用と児童への人的投資 | 平成29年度 | 
| 国際共同研究加速基金 16KK0051 | 宇南山卓 | 6,200 | ビッグデータによる家計行動の分析(国際共同研究強化) | 平成32年度 | 
| 国際共同研究加速基金 16KK0075 | 丸健 | 5,500 | シリア難民の流入がドイツの先住トルコ移住者コミュニティーに及ぼす影響(国際共同研究強化) | 平成32年度 | 
| 厚生労働科学研究費補助金 | 金子能宏 | 1,100 | 縦断調査を用いた中高年者の生活実態の変化とその要因に関する研究 | 平成29年度 | 
* 事業期間延長をした研究課題であるため、今年度の交付金はありません。