HOME » 研究集会

研究集会

共同利用・共同研究拠点「資本主義の原理・歴史・未来」第4回研究会/規範経済学研究センター共催

日時 2022/12/20(火)16:00-17:30
場所 一橋大学経済研究所(Zoomを利用したリモート開催+対面)
報告者 深尾京司(一橋大学経済研究所)
言語 日本語
議題 Natural Capital, Human Capital, and Inequality in Japanese Economic Development (1885-1940)
幹事 黒瀬 一弘(東北大学), 吉原直毅(一橋大学経済研究所・マサチューセッツ大学アマースト校)

共同利用・共同研究拠点「資本主義の原理・歴史・未来」第3回研究会/規範経済学研究センター共催

日時 2022/10/28(金)14:00-17:30
場所 一橋大学経済研究所(Zoomを利用したリモート開催+対面)
報告者1 14:00-15:30
Yun Kim氏(マサチューセッツ大学ボストン校)
"Sectoral borrowing, debt, and demand regimes in emerging markets"
報告者2 16:00-17:30
斎藤修(一橋大学経済研究所)
「産業資本主義と労働力の構造変化:英国産業革命の歴史的意義」
幹事 黒瀬 一弘(東北大学), 吉原直毅(一橋大学経済研究所・マサチューセッツ大学アマースト校)

共同利用・共同研究拠点「資本主義の原理・歴史・未来」第2回研究会/規範経済学研究センター共催

日時 2022/9/8(木)9:00-12:00
場所 一橋大学経済研究所(Zoomを利用したリモート開催)
報告者1 9:00~10:30
大野 隆(同志社大学)
"The race between real wage and automation in the Post-Keynesian model"
報告者2 10:30~12:00
吉原直毅(一橋大学経済研究所・マサチューセッツ大学アマースト校)
「ワルラス的一般均衡と古典派・マルクス派的一般均衡」
幹事 黒瀬 一弘(東北大学), 吉原直毅(一橋大学経済研究所・マサチューセッツ大学アマースト校)

共同利用・共同研究拠点/ロシア研究センター共催研究会「レンド・リースとソ連戦時経済」

日時 2022/9/1(木)15:30-17:30
場所 一橋大学経済研究所東棟3階会議室2
報告者 上垣彰(西南学院大学名誉教授)
論題 「レンド・リースとソ連戦時経済:戦況への効果及び民生品供給を焦点に」
幹事 岩﨑一郎(一橋大学経済研究所)iiwasaki(at)ier.hit-u.ac.jp

共同利用・共同研究拠点「資本主義の原理・歴史・未来」第1回研究会/規範経済学研究センター共催

日時 2022/8/11(木)9:30-17:00
場所 ホテルノルド小樽
報告者1 9:00~10:30
吉原直毅(一橋大学経済研究所・マサチューセッツ大学アマースト校)
「ワルラス的一般均衡と古典派・マルクス派的一般均衡」
報告者2 10:45~11:45
黒瀬 一弘(東北大学)
"Models of structural change and Kaldor's facts: Critical Survey"
報告者3 13:30~14:30
小川翔吾(横浜国立大学)
"Survey of Non-Walrasian Disequilibrium Economic Theory"
報告者4 14:45~15:45
園田竜之介(佐賀大学)
「ポストケインズ派経済学における実証研究の到達点」
報告者5 16:00~17:00
大野 隆(同志社大学)
"The race between real wage and automation in the Post-Keynesian model"
司会 吉原直毅(一橋大学経済研究所・マサチューセッツ大学アマースト校)

2022年度研究集会「『匿名データの利用推進』に関する研究会」

日時 2022/8/2 (火) 13:30~16:20
場所 オンライン開催(Zoom会議)
幹事 伊原 一 [経済研究所]
開催案内・
申込受付
※詳細は、こちら をご覧下さい。 
※参加は、開催案内のフォームからお申込み下さい。

共同利用・共同研究拠点プロジェクト研究会「日本における外国人労働者の実証分析」

日時 2022/3/28(月)13:00〜15:00
開催方法 オンライン開催(参加登録フォームより前日23:59までにご登録された方にZoomアドレスをご案内します)
報告者 橋本 由紀(RIETI, Global Competition and Labor-intensive Production in SMEs: Evidence from Japan)
中川 万理子(一橋大学経済研究所, 報告タイトルTBD)
参加登録フォーム https://forms.gle/pv8LMahkxowLz4tY8
幹事 神林 龍(一橋大学経済研究所)、佐伯 康考 (大阪大学)

Globalization and Corporate Restructuring Seminar (Presentation in English)

日時 2022/3/24 (Thu) 15:00-17:00
場所 オンライン
Online
報告者1 Liang Li Cheng (Graduate school of Economics, Keio University)
論題 Adjustments of Multinational's Production Activities in Response to the US-China Trade War: Evidence from Japanese affiliate-level data
討論者 Chi-Hai Yang (National Central University, Taiwan)
報告者2 Nobuaki Yamashita (Swinburne University of Technology, Australia)
論題 Effects of within-firm wage structure on innovation
討論者 Toshiyuki Matsuura (Keio University)
幹事 松浦 寿幸 (慶應義塾大学)
Toshiyuki Matsuura (Keio University)

共同利用・共同研究拠点プロジェクトセミナー「国際知識移転と知的財産保護」

日時 2022/3/22(火)13:30〜14:30
開催方法 オンライン開催
報告者 鈴木 真也 (武蔵大学)
論題 国際知識移転と知的財産保護
幹事 鈴木 真也 (武蔵大学)

共同利用・共同拠点事業プロジェクト研究集会「個人と世帯の経済行動に関する実証分析研究会」

日時 2022/3/22(火)13:00〜15:00
開催方法 ハイブリッド開催(現地+Zoom)
開催場所 東北大学 経済学研究科棟 4階 大会議室
参加方法 2022年3月21日(月)午後5時までに、以下の URL より申込を行ってください。
https://onl.bz/VUCnMYy
プログラム https://drive.google.com/file/d/1dac3-kiW__MyxAlX6AvIVKMB6UO45Umn/view
案内状 https://drive.google.com/file/d/1mqDU-53p_qTAlhvUTGctYisyIj2bq-jJ/view
主催 東北大学経済学研究科 高齢経済社会研究センター
共催 一橋大学経済研究所 共同利用・共同拠点事業プロジェクト

前の10件 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11