HOME » 研究集会

研究集会

2022年度研究集会「ミクロデータから見た我が国の社会・経済の実像」

日時 2023/3/23(木)13:00-17:05
場所 オンライン開催(ZOOM会議室)
備考 開催案内・申込受付はこちらからお願いいたします。
プログラムはこちらからご覧いただけます。

共同利用・共同研究拠点 研究集会「医師の地理的分布と健康格差に関する実証研究」成果報告会

日時 2023/3/16(木)10:00-12:00
場所 ハイブリッド開催(会議室2およびZoom)
報告1 10:00-11:00
"Modernizing Medicine: Spatial Distributions of Physicians in Japan, 1872-2020"
Chiaki Moriguchi (Hitotsubashi University)
(joint with Chihiro Inoue, Megumi Murakami, and Yoko Okuyama)
報告2 11:00-12:00
"Industrialization and Biological Living Standards: A Case of 19th Century Japan"
Duol Kim (Myongji University)
(joint with Yutaka Arimoto and Hirotaka Matsuda)
幹事 森口千晶(一橋大学経済研究所)、有本寛(一橋大学経済研究所)
備考 参加方法:以下の登録フォームからお申込み下さい。
https://forms.gle/YkLLUA2aFBcWnLwx9

共同利用・共同拠点プロジェクトセミナー(Zoom開催) / Joint Usage and Research Center Programs Seminar (Zoom)

日時 2023/3/13(月)14:00-15:30
March 13th 2023 (Mon) 14:00-15:30
開催方法 オンライン開催(Zoom)
報告者 田中 聡史 (University of Queensland)
Satoshi Tanaka (University of Queensland)
言語 英語
Presentation in English
議題 "TBA"
幹事 高山 直樹(一橋大学経済研究所)
Naoki Takayama(IER)

共同利用・共同研究拠点「資本主義の原理・歴史・未来」第6回研究会/規範経済学研究センター共催

日時 2023/3/13(月)13:00-15:00
場所 一橋大学経済研究所(Zoomを利用したオンライン開催)
報告者 玉手慎太郎(学習院大学)
議題 公衆衛生の倫理学:国家は健康にどこまで介入すべきか
幹事 黒瀬 一弘(東北大学), 吉原直毅(一橋大学経済研究所・マサチューセッツ大学アマースト校)

共同利用・共同研究拠点プロジェクト「動学的パネルデータモデルによる多国間経済及びファイナンス波及分析」研究集会

日時 2023/3/10(金)10:00-16:30
場所 広島経済大学立町キャンパス(ハイブリッド)
言語 英語
幹事 前川功一(広島経済大学)、渡部敏明(ソーシャル・データサイエンス教育研究推進センター/経済研究所)
備考 報告者以外の参加はオンラインに限定します。
オンラインでの参加希望者は、3/9(木)正午までに、(1)氏名、(2)所属、(3)職名(学生の場合は学年)、(4)メールアドレスを記載したメールを、以下のアドレスにお送り下さい。
お問い合わせ先:渡部敏明 watanabe(at)ier.hit-u.ac.jp
プログラムはこちら

共同利用・共同研究拠点プロジェクト研究会/Exports, trade costs and FDI Entry:Evidence from Japanese firms

日時 2023/3/9(Th) 19:00 - 21:00 (Tokyo time)
開催方法 Online
報告者 Ivan Deseatnicov (国立研究大学高等経済学院(ロシア))
議題 Technological decoupling and trade: the ECCN-HS mapping
幹事 深尾京司(一橋大学経済研究所)

共同利用・共同研究拠点プロジェクト研究会 "Within firm wage inequality and rent-sharing across workers groups"

日時 16th of February, 21:00 to 22:00 Tokyo time
開催方法 Online
報告者1 Fabrizio Pompei (responsible of the project)
報告者2 Cristiano Perugini
報告者3 Kyoji Fukao
報告者4 Kenta Ikeuchi
議題 Heterogeneity in rent-sharing across workers and technological contexts in Japan
幹事 深尾京司(一橋大学経済研究所)

社会にインパクトある研究シンポジウム/東北大学 経済学研究科 高齢経済社会研究センター・ 一橋大学経済研究所 共同利用・共同研究拠点プロジェクト共催

日時 2023/2/7(火)10:00-17:10
開催方法 ハイブリッド開催(現地+学外の方はZoom)
主催 東北大学 経済学研究科 高齢経済社会研究センター
共催 一橋大学経済研究所共同利用・共同拠点事業プロジェクト
開催場所 東北大学片平キャンパス エクステンション教育棟6階 講義室B
参加方法 2023年2月5日午後5時までに、以下の URL より申込を行ってください。
https://onl.sc/SgGUA5u
プログラム https://drive.google.com/file/d/1NLArDv5-d8xhUqbkGveD7eiz9-81t72S/view?usp=share_link

共同利用・共同研究拠点プロジェクト研究会「日本における外国人労働者の実証分析」

日時 2023/1/31(火)13:00-15:00
開催方法 オンライン開催(参加登録フォームより前日23:59までにご登録された方にZoomアドレスをご案内します)
報告者 武田裕子(順天堂大学医学研究科教授)
言語 日本語
議題 外国人とのコミュニケーション円滑化のための「やさしい日本語」
幹事 神林龍(一橋大学経済研究所)
参加登録フォーム https://forms.gle/2U79cgcupwVJbHk19

共同利用・共同研究拠点「資本主義の原理・歴史・未来」第5回研究会/規範経済学研究センター共催

日時 2023/1/13(金)11:30-13:30
場所 一橋大学経済研究所(Zoomを利用したオンライン開催)
報告者 西條辰義(高知工科大学/フューチャー・デザイン研究所)
議題 フューチャー・デザイン
幹事 黒瀬 一弘(東北大学), 吉原直毅(一橋大学経済研究所・マサチューセッツ大学アマースト校)

前の10件 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11