
Saint-Petersburg, May 2, 2005. |
ペテルブルクの街を流れるネヴァ川です.エルミタージュからネヴァ川を挟んだ対岸に見えるワシリエフスキー島内「ペテロパブロフスク要塞」です.かつては監獄として用いられましたが,今は観光地として人々が訪れます.最も好きなロシアの情景の1つです.
Дорогоценная мая любовь,
Наоко, ранше жила здесь.
Наоко, ты - сердце мае , душа
мая, и любовь мая. |
|
Profile
学歴 Education
1969年4月4日生 Born on April
4, 1969
1992.08-1993.06: プーシキンロシア語大学
実用ロシア語課程 (モスクワ,ロシア連邦)
Pushkin Institute of Russian Language, Moscow,
the Russian Federation
-1994.03: 大阪外国語大学
外国語学部 ロシア語学科 卒業
Department of Russian Studies, Osaka University of Foreign Studies,
Osaka, Japan
1994.04-1996.03: 京都大学
大学院 経済学研究科 博士前期課程
Graduate School of Economics, Kyoto
University, Kyoto, Japan
1996.04-1999.03: 京都大学
大学院 経済学研究科 博士後期課程
(学修認定退学) Graduate School of
Economics, Kyoto University, Kyoto, Japan
1997.07-1997.08: 北海道大学
スラブ研究センター 鈴川基金奨励研究員 Visiting Research Fellow, Slavic Research Center, Hokkaido
University
1996.03: 修士(経済学,京都大学)
学位論文『人口移動に対する経済誘因の有効性:ソ連における共和国間人口移動の時系列分析』(和文)
M.A. degree in Economics, Kyoto University,
March 1996
Thesis: Effects of Economic Incentives on
Population Migration: Time-Series Analysis on
Inter-Union Republican Migration in the
Former Soviet Union (in Japanese)
2002.05: 博士(経済学,京都大学)
学位論文 Migration and Regional
Development in the Soviet Union and Russia(英文)
Ph.D. degree in Economics, Kyoto University,
May 2002
Thesis: Migration and Regional Development in
the Soviet Union and Russia
職歴 Work Experience
1998.04: 日本学術振興会 特別研究員 (DC2) JSPS
Research Fellow
199904-2004.03: 香川大学
経済学部 地域社会システム学科
Department of Regional Science, Faculty of
Economics, Kagawa University, Takamatsu, Kagawa,
Japan
1999.04: 香川大学
経済学部 地域社会システム学科
大講座地域科学 専任講師.
担当科目:国際地域研究 Assistant
Professor. Teaching class: International/Regional
Studies
2000.05: 香川大学 経済学部 地域社会システム学科
大講座地域科学 助教授.担当科目:地域経済学・ロシア経済論
Associate Professor. Teaching class: Regional
Economics
2004.03: Member of the World Bank Development
Research Group Project on Trade Capacity Building in
Russian Speaking Countries. (-2006.04)
2004.04: 一橋大学 経済研究所
米・欧・ロシア経済研究部門 助教授[-March 2007];
准教授[-March 2012]; 教授[April 2012-] Professor [Apr 2012-], Associate Professor [Apr 2004-March 2012], Institute
of Economic Research, Hitotsubashi University
2004.04 香川大学
大学院地域マネジメント研究科
非常勤講師「経済分析」(-2004.05)
Visiting Instructor, Graduate School of
Management, Kagawa University
2004.08 香川大学 経済学部 非常勤講師「地域経済学基礎」(-2004.08)
Visiting Instructor, Faculty of Economics,
Kagawa University
2006.04 北海道大学 スラブ研究センター 客員助教授/准教授(-2008.03)
Visiting Associate Professor, Slavic Research
Center, Hokkaido University
2006.08 独立行政法人 石油天然ガス・金属鉱物資源機構委託研究「ロシア・中央アジアの石油・天然ガス投資環境」研究会(環日本海経済研究所)委員(-2007.03)
Slavic Research Center, Hokkaido University
2007.11 外務省委託研究「極東・東シベリアに関する調査」研究会(環日本海経済研究所)委員(-2008.03)
2007.11 Honorary Visiting Research Fellow, Centre for Russian and East
European Studies, European Research Institute,
University
of Birmingham (-2008.9)
2008.04 早稲田大学大学院経済学研究科非常勤講師「ロシア・東欧経済論」(-現在)
2011.04-09 東京大学経済学部非常勤講師「現代ロシア経済」
2012.10 京都大学 経済研究所
客員教授(-2013.3)
2013.3 Visiting Scholar, Wolfson College, University of Oxford (-2014.3)
学問的関心、研究活動
Academic Interests:
旧ソ連・ロシアの地域経済,とりわけ地域間人口移動と産業立地パターンとをこれまで研究対象としてきた.今後の研究課題は(1)ロシア・旧ソ連の人口諸問題(少子化,
地域間移動),(2)ロシア個別地域の現状と地方財政制度の検討,,(3)ソビエト初期工業化過程における労働力と産業立地の変遷に関する統計整理とその分析,,(4)国際経済への統合がロシア・旧ソ連の地域経済に与える影響の分析,である.
Kazuhiro KUMO, Ph.D., born in April 1969, is
Associate Professor of the Institute of Economic
Research at Hitotsubashi University, Tokyo, Japan
(E-mail/ kumo@ier.hit-u.ac.jp). He received a B.A.
degree in linguistics and cultural studies from
the Osaka University of Foreign Studies in 1994,
an M.A. degree in economics from Kyoto University
in 1996, and a Ph.D. degree in economics from
Kyoto University in 2002. Kumo studies Russian/Soviet
regional economies and is especially interested
in interregional population migration and
industrial location patterns. He has written many
papers in English and Japanese as articles in
journals and chapters in books, and these
academic studies have been cited in major
international journals and in other materials. He
is the author of a monograph "Migration and Regional
Development in the Soviet Union and Russia: A
Geographical Approach", Beck Publishers
Russia, Moscow, 2003.
現在進行中の研究プロジェクト
Research Projects in Progress:
研究代表者 As a Project Leader
1. 2014/4-2018/3:平成26年度・27年度・28年度・29年度
文部科学省
科学研究費補助金基盤研究A.「ロシアにおける人口動態の研究: ミクロ計量分析による総合的把握」
Grant in Aid for Scientific Research A, Ministry
of Education, Science and Culture in Japan.
共同研究分担者 As
a co-researcher
1. 2011/04−2015/03:平成23-26年度 文部科学省
科学研究費補助金
基盤研究А,研究代表者・岩崎一郎
一橋大学経済研究所教授 「比較移行経済論の確立:市場経済化20年史のメタ分析」.Grant
in Aid for Scientific Research А, lead by Prof.
I. Iwasaki of Hitotsubashi University, Ministry
of Education, Science and Culture in Japan.
2. 2011/04−2015/03:平成23-26年度 文部科学省
科学研究費補助
基盤研究А,研究代表者・岡洋樹
東北大学東北アジア研究センター教授
「東北アジアにおける辺境地域社会再編と共生様態に関する歴史的・現在的研究」.Grant
in Aid for Scientific Research А, lead by Prof.
H. Oka of Tohoku University, Ministry of
Education, Science and Culture in Japan.
|