HOME教員紹介 ≫ 雲 和広 KUMO, Kazuhiro - 研究業績

研究業績

« プロフィールに戻る

学術研究書(単著)

雲和広『ロシア人口の歴史と現在』岩波書店、2014年2月.
雲和広 『ロシアの人口問題-人が減りつづける社会-』東洋書店、2011年10月.
雲和広 『ソ連・ロシアにおける地域開発と人口移動 -経済地理学的アプローチ-』大学教育出版、2003年6月.
Kumo, K., Migration and Regional Development in the Soviet Union and Russia: A Geographical Approach, Beck Publishers Russia, Moscow, May 2003.

学術研究書(共著)

Коллектив авторов, Миграция и миграционная политика Россииской Федерации (Migration and Migration Policy of the Russia Federation), Российская академия наук, Москва, September 2011.

学術論文等(*印査読付)

* 雲和広・M.ブルコヴァ「ミクロデータを利用したロシア・旧ソ連諸国におけるジェンダー状況把握の可能性」『ロシア・ユーラシアの経済と社会』965号、2013年1月.
* 五十嵐徳子・雲和広「タジク女性の声-タジキスタンミクロサーベイより-」『ロシア・ユーラシアの経済と社会』965号、2013年1月.
* Kazuhiro Kumo, Таджикские трудовые мигранты и их денежные переводы, Экономика региона, vol.30, no.2, pp.285-301.
Kazuhiro Kumo, “Determinants of Childbirth in Russia: A Micro-Data Approach,” Hitotsubashi Journal of Economics, vol. 53, no. 1, 2012, pp. 49-70.
雲和広「減少する人口」堀内賢志・齋藤大輔・濵野剛(編)『ロシア極東ハンドブック』東洋書店、2012年、pp. 150-155.
Kazuhiro Kumo, Тенденции и детерминанты рождаемости в России// Материалы XXVII Российско-японского симпозиума историков и экономистов ДВО РАН и района Кансай (Япония), Дальнаука, Владивосток, стр. 212-219.
* Kumo, K., "Demographic Situations and Development Programs in the Russian Far East and Zabaikalye," in Studies on Russia: Time and Space of Risks and Opportunities, Kyong-Wan Lee et al. eds., LIT-Verlag, Munich, October 2012, pp. 65-86.
Kumo, K., "Determinants of Childbirth in Russia: A Micro-Data Approach," Hitotsubashi Journal of Economics, vol. 53, no. 1, 2012, pp. 49-70.
* 雲和広 「ロシアの死亡動態再考:サーベイ」『経済研究』第63巻第2号、2012年4月、pp. 171-187.
* Kumo, K., "Tajik Labor Migrants and Their Remittances: Is Tajik Migration Pro-Poor?" Post-Communist Economies, vol. 24, no. 1, 2012, pp. 87-109.
* 道上真有・雲和広 「ロシア長期家計モニタリング調査(Russia Longitudinal Monitoring Survey, RLMS)からみた居住環境と住宅政策の問題」『ロシア・ユーラシアの経済と社会』第952号、2011年12月、pp. 2-22.
Кумо, К., Таджикские трудовые мигранты и их денежные переводы (Tajik Labor Migrants and Their Remittances)// Миграционный мост между Центральной Азией и Россией, Рязанцев , С.В. и Каримов, О.К. ред., Москва, Экон-информ, Oct. 31, 2011, стр. 308-315.
Игараси, Н. и Кумо, К., Голоса женщин: гендерные исследование в Тажикистане (Women’s Voices: Gender Survey in Tajikistan) // Миграционный мост между Центральной Азией и Россией (Migration Bridge between the Central Asia and Russia), Рязанцев , С.В. и Каримов, О.К. ред., Москва, Экон-информ, Oct.31, 2011, стр. 222-230.
* 雲和広 「タジキスタンの国際労働移民と海外送金」『経済研究』第62巻第2号、2011年4月、pp. 113-128.
* Kumo, K., "Fertility Trends in Russia: Viewed through Micro-Data and Demographic Structure," Japanese Slavic and East European Studies, vo. 31, 2011, pp. 81-92.
Kumo, K., "Explaining Fertility Trends in Russia," Natural Resource Development, Population and Environment in Russia, Japan Foundation & Institute MIRBIS, March 2011, Moscow, pp. 69-77.
雲和広 「ロシアの人口問題-出生動向を中心に-」『ユーラシア研究』No. 43、2010年11月25日、pp. 27-32( [特集II ロシア人口危機の現在] 巻頭論文).
Kumo, K., Explaining Fertility Trends in Russia// Россия и страны Северо-восточной Азии: Вопросы экономического сотрудничества, под. ред. Татаркина, А.И., Институт экономики Уральского отделения РАН, Екатеринбург, October 5, 2010, стр. 19-27.
雲和広・松野周二 「国境周辺の地域経済と発展計画」『中ロ経済論』(大津定美・松野周二・堀江典生 編)ミネルヴァ書房、第1部第3章、2010年7月、pp. 35-64.
雲和広 「中央アジア地域の人的資源と社会状況:ロシアとの経済連関」『現代中央アジア・ロシア移民論』(堀江典生 編)ミネルヴァ書房、2010年、pp. 3-30.
* 雲和広 「ロシアにおける出生規定要因:マイクロデータによる接近」『経済研究』第61巻第1号、 2010年1月、pp. 1-17.
* Кумо, К., Экономика Российского Дальнего Востока и Северо-Восточная Азия (Economic Situations in the Russian Far East and North-East Asia), in Japanese Slavic and East European Studies, vo.29, 2009, pp. 27-48.
* 雲和広・森永貴子・志田仁完 「ロシアの長期人口統計」『経済研究』第59巻第1号、2008年1月、pp. 74-93.
雲和広・P.Ya.バクラーノフ 「ロシアにおける経済地理学の課題と現代ロシア地域経済」『ロシア・ユーラシア経済』2007年5月、No. 899、pp. 2-15.(森永貴子・志田仁完訳)
* Kumo, K., "Interregional Migration in Russia: Using an Origin-to-Destination Matrix," Post-Communist Economies, vo. 19, no. 2, 2007, pp. 131-152. [*Lead Article]
* Кумо, К., Миграция Населения в Постсоветской России (Population Migration in Post-Soviet Russia), in Экономическая Наука Современной России (Economic Science in Contemporary Russia), vol. 2, 2007, pp. 132-145.
* Кумо, К., Экономика Российского Дальнего Востока и Северо-Восточная Азия: Взгляд из Японии (Economic Situations in the Russian Far East and North-East Asia), in Проблемы Современной Экономики (Problems in Modern Economics), vol.5, 2006.
* 雲和広 「ロシアにおける地域間人口移動:Origin-to-Destination表の利用」『経済研究』第57巻第3号、2006年7月、pp. 208-223.
* Кумо, К., Экономическая география и регионы России (Economic Geography and the Regions of Russia) (co-authored with Масашита Фуджита и Наталья Зубаревич), Торговая политика и значение вступления в ВТО для развития России и стран СНГ: Руководство (Trade Policy and WTO Accession for Economic Development: Application for Russia and the CIS), ред. Дэвида Г. Тарра, Всемирный Банк (The World Bank), Москва, April 2006, Глава 40, стр.545-558.
* Кумо, К., Торговая политика и вступление в ВТО: последствия для российских регионов (Trade Policy and WTO Accession: Implications for the Regions of Russia) (co-authored with Юничи Гото и Наталья Зубаревич), Торговая политика и значение вступления в ВТО для развития России и стран СНГ: Руководство, ред. Дэвида Г. Тарра, Всемирный Банк (The World Bank), Москва, April 2006, Глава 41, стр.559-567.
雲和広 「ロシア極東の地域開発と北東アジア」『東アジアへの視点』国際東アジア研究センター、2005年9月、pp. 24-35.
雲和広 「ロシアにおける地域間人口移動とその背景」『北東アジアにおける国際労働移動と地域経済開発』(大津定美 編)ミネルヴァ書房、第8章、2005年2月、pp. 141-158.
雲和広 「ソビエト初期地域工業化過程:ソ連中央統計局内部資料による再検討」『経済研究(大阪府立大学)』(宮本勝浩教授記念号)2004年12月15日、pp. 81-94.
雲和広 「拡大する地域経済格差」『世界経済叢書 ロシア・東欧経済論』(大津定美・吉井昌彦 編)ミネルヴァ書房、第8章、2004年11月、pp. 153-169.
* Kumo, K., "Soviet Industrial Location: A Re-examination," Europe-Asia Studies, 56(4), June 2004, pp. 595-613.
* 雲和広 「ロシアにおける人口移動:重力モデルの適用」『比較経済体制学会年報』41(1)、2004年1月、pp. 49-56.
Kumo, K., "Regional Economies and Interregional Migration: A Case of Russia," 『経済論叢』(香川大学)143(3)(井原健雄教授記念号)、2003年12月、pp. 213-224.
雲和広 「ロシアにおける地域経済と人口移動:現状と展望」『ロシア・ユーラシア経済調査資料』2003年10月、pp. 1-13.
* Kumo, K., "Migration and Regional Economy in Russia: Recent Trends and Their Backgrounds," Far Eastern Studies, 2, 2003, pp. 1-14.
* Kumo, K., "Population Migration in the USSR: Time-Series Analysis on Inter-Union Republican Migration in the Former Soviet Union," Japanese Slavic and East European Studies, 22, 2003, pp. 33-56.
雲和広 「ソ連における工業立地の時系列推移-地域工業生産の推計:試論-」(上)・(下)『ロシア・ユーラシア経済調査資料』(835)、2002年1月、pp. 2-16、(836)、2002年2月、pp. 2-18.
Kumo, K., "Soviet Regions Revisited: A Note on Trends in TFP," 『研究年報』(香川大学経済研究所)(40)、2001年3月、pp. 109-138.
Kumo, K., "Soviet Industrial Location: Estimating Industrial Output by Region," 『研究年報』(香川大学経済研究所)(40)、2001年3月、pp. 68-108.
雲和広 「転換期ロシアの地域経済:地域特性と人口移動」『ロシア・ユーラシア経済調査資料』(809)、1999年11月、pp. 2-14.
* Kumo, K., "Industrial Location and Regional Productivity Differentials in the USSR: Estimating the Production Function," 『ロシア・東欧学会年報』27、1999年、pp. 92-101.
* Kumo, K., "A Note on Regional Economy Under Transition," 『ロシア・東欧学会年報』26、1998年、pp. 64-73.
雲和広 「インターネットで見るロシア経済」『ロシア経済』(小野堅・岡本武・溝端佐登史 編)世界思想社、1998年3月、第5部第2節、pp. 277-281.
雲和広 「連邦解体と地域経済」『ロシア経済』(小野堅・岡本武・溝端佐登史 編)世界思想社、1998年3月、第2部第2章、pp. 117-129.
* Kumo, K., "Economic System Conversion and Migration Transition in Russia," Review of Urban and Regional Development Studies, 9(1), 1997, pp. 20-37.
* 雲和広 「ロシアにおける労働市場の変質と人口移動パターンの変化」『ロシア東欧学会年報』25、1997年、pp. 65-73.
Kumo, K., "Studies on Interregional Migration in the Former Soviet Union and Russia: A Survey," 『比較経済体制学会会報』34、1997年、pp. 72-80.
* 雲和広 「人口移動に対する経済的誘因の有効性」『経済論叢』159(4)、1997年、pp. 45-70.

翻訳

雲和広 『2008年ロシア試行人口センサス調査表<資料><翻訳>』 Russian Research Center Working Paper Series, No.14, April 2009.
雲和広・森永貴子・大津定美 「ロシア極東および東シベリアからの中国向け木材輸出・現状と傾向」(A.ランキン;著)『中ロ経済論』(大津定美・松野周二・堀江典生 編)ミネルヴァ書房、2010年、(英語から日本語へ)
雲和広 「ロシア極東地域の対外貿易関係構造」(E.I.デヴァーエヴァ;著)『アジア太平洋地域へ向かうロシア極東・再論』(日ロ極東学術交流会 編)日ロ極東学術交流会、2009.8、pp. 61-65. (ロシア語から日本語へ)
『2005年におけるヴォロネジ州人口の社会動態について ロシア連邦統計局ヴォロネジ州地域支部 報告書  2006年』Russian Research Center Working Paper Series, No.10, September 2008.(横川和穂との共訳)
『2005年におけるヴォロネジ州人口の自然動態について ロシア連邦統計局ヴォロネジ州地域支部 報告書  2006年』Russian Research Center Working Paper Series, No.6, June 2008.(菅沼桂子との共訳)
志田仁完・雲和広 「ロシア極東の金融システムに見られる新しい現象」(O. M. レンジン;著)『第22回日ロ極東学術シンポジウムの記録』(日ロ極東学術交流会 編)日ロ極東学術交流会、2007年、pp. 43-47.(ロシア語から日本語へ)
雲和広 「連邦中央とロシア構成主体間の関係とその調整に影響を与える種々の要因」(菫暁陽;著)『21世紀初頭のロシア極東地域と日本』(日ロ極東学術交流会 編)日ロ極東学術交流会、2005.8、pp. 53-61.(同上)
雲和広 「中国人のロシアへの流入:人口動態の文脈で」(Zh. A. ザイオンチコーフスカヤ;著)『北東アジアにおける国際労働移動と地域経済開発』(大津定美 編)ミネルヴァ書房、2005年2月、pp. 213-232.(同上)
雲和広 「ロシア極東地域住民の所得:現在の動向」(N.N. ミへーエヴァ;著)『ロシア極東地域の総合分析-現状と展望-』(日ロ極東学術交流会 編)日ロ極東学術交流会、2001.8、pp. 55-63.(同上)
雲和広 「極東の対外経済関係:現状と展望」(E.I. デヴァーエヴァ;著)『21世紀を前にしたロシア極東地域と日本』(日ロ極東学術交流会 編)日ロ極東学術交流会、1999.8、pp. 31-38.(同上)
雲和広 「ロシアにおける国境地帯の持続的発展によせて」(P. Ya. バクラーノフ;著)『アジア太平洋地域との協力を模索するロシア極東地域と日本』(日ロ極東学術交流会 編)日ロ極東学術交流会、1997.7、pp. 15-23.(同上)

書評

『ソ連・ロシアにおける工業の地域的展開-体制転換と移行期社会の経済地理-』小俣利男 著、原書房、2006年12月」『比較経済体制学会年報』
「『中国の人口移動と民工 ―マクロ・ミクロ・データに基づく計量分析―』厳善平著、勁草書房、2005年」『比較経済体制学会年報』第44巻第2号、2007年6月、pp. 65-68.
Kumo, K., "Игорь Р. Савельев, Миграция и Государство: Китайская, Корейская и Японская Диаспора на Российском Дальнем Востоке в 1860-1917 гг. (Токио, Очаномизу Шобо, 2005), 323 стр.", in Japanese Slavic and East European Studies, vol.26, 2006, pp. 167-170.
Kumo, K., "Gary Krueger, Enterprise Restructuring and the Role of Managers in Russia: Case Studies of Firms in Transition. London & Armonk, New York: M. E. Sharpe, 2004", in Europe-Asia Studies, 57(4), June 2005, pp. 619-621.
雲和広 「『毛沢東時代の工業化戦略』(呉暁林 著;御茶ノ水書房、東京、2002年)」、『比較経済体制学会年報』40(2)、2003年6月、pp. 68-71.

辞典項目執筆

雲和広 「人口動態」『中央ユーラシアを知る辞典』(小松久男・梅村坦・宇山智彦・帯谷知可・堀川徹 監修)平凡社、2005年4月、pp. 264-266.
雲和広 「地域経済格差」『新版 ロシアを知る辞典』(川端香男里・佐藤経明・中村喜和・和田春樹・塩川伸明・栖原学・沼野充義 監修)平凡社、2004年1月。

その他論説

Kumo, K., Explaining Fertility Trends in Russia, VoxEU (June 2, 2010).
雲和広 「ロシアの出生動向:その要因をどうみるか」Global COE Hi-STAT Vox No.13, 2010年4月.
雲和広 「人的・社会的指標から見る中央アジア・コーカサス地域」『CIS地域の実効経済圏と産業政策』トヨタ自動車株式会社受託調査報告書、2009年4月、pp. 24-61.
雲和広 「ロシア極東ザバイカル地域開発と人口動態」『極東・東シベリアに関する調査』外務省受託調査(環日本海経済研究所)報告書、2008年3月、pp. 141-152.
雲和広 「ロシア極東経済の展望」『えーじぇっく・れぽーと』北陸AJEC、Vol.44、2007年7月、pp. 22-28.
雲和広 「2007年4月,モスクワ」『ERINA オピニオン ロシア』2007年5月.
雲和広 「ロシア極東地域開発の展望」『ロシア中央アジアの石油・天然ガス投資環境調査』独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構受託調査報告書、2007年4月.
雲和広 「ロシア極東の経済開発と北東アジア」『ERINA Business News』2007年1月、vol. 59, 2007年1月、pp. 27-33.
雲和広 「ロシア地域経済の展望」『ERINA オピニオン ロシア』2007年1月.
雲和広 「ロシア極東経済への視座」『ERINA オピニオン ロシア』2006年9月.
雲和広 「ロシアの地域経済・極東を中心に」『JICインフォメーション』140、JIC旅行センター、140号、2006年9月、pp. 2-5.
雲和広 「古い日本車が走る極東の市場拡大への期待」『週刊エコノミスト』502、毎日新聞社、2006年7月、pp. 34-35.
雲和広 「ロシア経済いまむかし」『JICインフォメーション』134、JIC旅行センター、2005年9月、pp. 2-5.
雲和広 「ロシア経済の展望」『バンコク日本人商工会議所 所報』503、盤谷日本人商工会議所、2004年2月、pp. 28-36.
雲和広 「ロシアにおける消費市場の動態」『バンコク日本人商工会議所 所報』502、盤谷日本人商工会議所、2004年1月、pp. 70-78.
雲和広 「ロシアのマクロ経済」『バンコク日本人商工会議所 所報』501、盤谷日本人商工会議所、2003年12月、pp. 51-59.

Discussion Papers

雲和広 『ロシア北東アジア地域の人口状況と地域開発プログラム』CEAKS Discussion Paper Series DP2012-J-002, University of Toyama, 2012年4月.
五十嵐徳子・雲和広 『タジキスタンのジェンダー状況 -タジク女性の声:タジキスタンミクロサーベイより-』Discussion Paper A-No. 554, Institute of Economic Research, Hitotsubashi University, 2011年10月.
Kumo, K., Tajik Labour Migrants and their Remittances: Is Tajik Migration Pro-Poor? Global COE Hi-Stat Discussion Paper Series No.182, Hitotsubashi University, March 2011.
Kumo, K., Demographic Situations and Development Programs in the Russian Far East and Zabaikalye, Russian Research Center Working Paper No.24, Institute of Economic Research, Hitotsubashi University, May 2010.
Kumo, K., Determinants of Childbirth in Russia: A Micro-Data Approach, Global COE Hi-Stat Discussion Paper Series No.104, Hitotsubashi University, December 2009.
Kumo, K., Morinaga, T., and Shida, Y., Long-Term Population Statistics for Russia: 1867-2002 RRC Working Paper Series No.2, Institute of Economic Research, Hitotsubashi University, December 2007.
Kumo, K. and Sugiura, F., eds., New Generation of Russian Economic Studies, HIER Discussion paper No. B-34, Institute of Economic Research, Hitotsubashi University, Tokyo, January 2006.