 
 
| 日時 | June 29th(Friday)10:15-17:15 | 
|---|---|
| 場所 | Hitotsubashi Hall (2nd floor) | 
| 概要 | 
					Presenter1:  Katsuyuki Kubo (Waseda University)  
						"Professionals on Corporate Boards in Japan: How Do They Affect the Bottom Line," coauthored with Mari Sako (Oxford) 
						Presenter2: Toshihiro Okubo (Keio University) 
					"Does Foreign Ownership Explain Company Export and Innovation Decisions?" coauthored with Alexander F. Wagner (University of Zurich) and Kazunori Yamada (Nagasaki University) 
					Presenter3: Kotaro Inoue (Tokyo Institute of Technology) 
					"Corporate governance, employment, and financial performance of Japanese Firms", coauthored with Yasuhiro Arikawa (Waseda) and Takuji Saito (Keio) 
					Presenter4: Renée Adams(University of New South Wales) 
					"TBA" 
					Presenter5: Kenichi Ueda (The University of Tokyo)  
						"Banks and Labor as Stakeholders:Impact on Economic Performance" coauthored with Stijn Claessens (BIS, University of Amsterdam, and CEPR) | 
| 幹事 | Organizers: Kotaro Inoue (Tokyo Institute of Technology) and Tokuo Iwaisako(IER) | 
| 日時 | 2018/6/29(金) 15:30~17:00 | 
|---|---|
| 場所 | 経済研究所 3階 大会議室 | 
| 報告者 | 
					坂本徳仁 (東京理科大学) | 
| 論題 | 
					"Axiomatic Characterizations of Common Capabilities Maximin Rules in Economies with Multiple Types of Resources (with Naoki Yoshihara)" | 
| 幹事 | 坂本徳仁 (東京理科大学)、後藤玲子(経済研究所) | 
| 日時 | 2018/7/13(金)10:45~12:15 July 13th(Fri)10:45-12:15 | 
|---|---|
| 場所 | 経済研究所 3階 会議室 2 Seminar Room 2, the 3rd floor, IER | 
| 概要 | 
					Speaker:Andreas P. Kyriacou (Unversitat de Girona) Oriol Roca Sagalés(Universitat Autònoma de Barcelona) 
					Title:"Decentralization and Governance in Europe: Evidence from Different Expenditure Components"  | 
| 幹事 | 岡部 智人(経済研究所)、有本 寛(経済研究所)、増田 一八([経済研究所) Organizers:Tomohito Okabe(IER)、Yutaka Arimoto(IER)and Kazuya Masuda(IER) | 
| 日時 | 2018/7/21(土) 14:00~18:00 | 
|---|---|
| 場所 | 経済研究所 3階 大会議室 | 
| 概要 | 詳細はプログラム をご覧下さい | 
| 幹事 | 後藤玲子(経済研究所) | 
| 日時 | 2018/7/27(金) 15:30~18:00 | 
|---|---|
| 場所 | 経済研究所 3階 大会議室 | 
| 報告者 | 吉原直毅 (University of Massachusetts Amherst)[15:30~16:30] | 
| 論題 | 
					"Characterizing allocation rules in dynamic economies with technological progress "(with Yongsheng Xu) | 
| 報告者 | 釜賀浩平 (上智大学)[17:00~18:00] | 
| 論題 | 
					"An axiomatization of the mixed utilitarian-maximin social welfare orderings" (joint with Walter Bossert) | 
| 幹事 | 坂本徳仁 (東京理科大学)、後藤玲子(経済研究所) | 
| 日時 | 2018/9/12(水) 15:30~18:00 | 
|---|---|
| 場所 | 経済研究所 3階 大会議室 | 
| 報告者 | 堀田義太郎 (東京理科大学)[15:30~16:30] | 
| 論題 | 
					「何が差別を悪くするのか――意味説の擁護」 | 
| 報告者 | 信原幸弘 (東京大学)[17:00~18:00] | 
| 論題 | 
					「情動と真正な生」 | 
| 幹事 | 坂本徳仁 (東京理科大学)、後藤玲子(経済研究所) | 
| 日時 | 2018/11/7(水) 12:50~ | 
|---|---|
| 場所 | 京都大学経済研究所本館1階大会議室 | 
| 報告者 | Evzen Kocenda (Charles University in Prague)他7名 | 
| 概要 | 詳細は,プログラムをご覧ください。 | 
| 幹事 | 溝端佐登史(京都大学),岩﨑一郎(経済研究所) | 
| お問い合わせ | 
					岩﨑一郎(経済研究所) iiwasaki[at mark]ier.hit-u.ac.jp | 
| 日時 | 2018/11/15(木)10:00~11:30 November 15th(Thursday)10:00-11:30 | 
|---|---|
| 場所 | 経済研究所 3階 会議室1 Seminar Room 1, 3rd Floor, IER | 
| 概要 | 
					John Tang (Australian National University and Yale University)  
						"Patterns of trade and immigration in historical perspective"  | 
| 幹事 | 神林龍(経済研究所)、朝井友紀子(早稲田大学) Organizers:Ryo Kambayashi(IER)and Yukiko Asai(Waseda University) | 
| 日時 | 2018/11/23(金) 15:30~18:00 | 
|---|---|
| 場所 | 経済研究所 3階 大会議室 | 
| 報告者 | 青木隆太(高知工科大学)[15:30~16:30] | 
| 論題 | 
					「平等や倫理にまつわる概念的多様性と脳イメージングによるアプローチ」 | 
| 報告者 | 亀田達也 (東京大学)[17:00~18:00] | 
| 論題 | 
					「モラルの起源を考える――実験社会科学からの問い」 | 
| 幹事 | 坂本徳仁 (東京理科大学)、後藤玲子(経済研究所) | 
| 日時 | 2018/11/30 (金) 16:30~18:30 | 
|---|---|
| 場所 | 東京大学先端科学技術研究センター13号館2階会議室 | 
| 概要 | 
					報告者1:高橋悠太(一橋大学) 
					    "Discouraging Deviant Behavior in Monetary Economics" 
					報告者2:山本弘樹(東京大学) 
					    "Forecasting Japanese Inflation with News-based Business Cycle Indexes" | 
| 幹事 | 新谷元嗣(東京大学) | 
| 日時 | 2018/12/7(金) 10:45~12:15 December 7th (Fri) 10:45-12:15 | 
|---|---|
| 場所 | 経済研究所 3階 会議室 2 Seminar Room 2, 3rd Floor, IER | 
| 報告者 | 成田悠輔(イェール大学) Yusuke Narita (Yale University) | 
| 論題 | 
					"School Effectiveness in Chicago and NYC: Regression Discontinuity Design Meets Market Design (with Atila Abdulkadiroglu, Josh Angrist, and Parag Pathak)" | 
| 幹事 | 森口千晶(経済研究所) Organizer: Chiaki Moriguchi (IER) | 
| 日時 | 
					2018/12/15(土) 10:00~12:00 
					December 15th (Sat) 10:00-12:00 | 
|---|---|
| 場所 | 
					お茶の水女子大学 大学本館3階 305室 
					Ochanomizu University, Main Building, Rm 305 | 
| 報告者 1 | 長町理恵子(追手門学院大学) | 
| 論題 | 「女性の教育投資(仮題)」 | 
| 報告者 2 | 
					永瀬伸子(お茶の水女子大学) 
					 Nobuko Nagase, Ochanomizu University | 
| 論題 | 
					「日本の奨学金の課題と所得連動型奨学金の適用」 
					        (Shiro Armstrong, Lorraine Dearden and Masayuki Kobayashiとの共著) 
					 "Student loans in Japan: Current problems and possible solutions" 
					                  (with Shiro Armstrong, Lorraine Dearden and Masayuki Kobayashi) | 
| 報告者 3 | 河越正明(日本大学) | 
| 論題 | 「マイクロシミュレーションの改善点に関する検討状況について」 | 
| 幹事 | 
					永瀬伸子(お茶の水女子大学) 
					Organizer: Nobuko Nagase (Ochanomizu University) | 
| 日時 | 2018/12/21(金) 15:30~17:00 | 
|---|---|
| 場所 | 経済研究所 3階 大会議室 | 
| 報告者 | 金子 守(早稲田大学) | 
| 論題 | 
					"Deliberation and Meta-agreement: Majority Decision with Minority Protection" (by Mamoru Kaneko and Ryohei Shimoda) | 
| 幹事 | 坂本徳仁 (東京理科大学)、後藤玲子(経済研究所) | 
| 日時 | 2019/1/11(金) 15:15~16:30 | 
|---|---|
| 場所 | 経済研究所 3階 大会議室 | 
| 報告者 | 坂本徳仁(東京理科大学) | 
| 論題 | 
					「潜在能力アプローチの標準モデルの基本性質および拡張可能性について」 | 
| 幹事 | 坂本徳仁 (東京理科大学)、後藤玲子(経済研究所) | 
| 日時 | 
						2019/1/17 15:00~18:00 
						January 17th(Thu),2019 15:00-18:00 
					※日程・時間が変更になりました | 
|---|---|
| 場所 | 
					一橋大学経済研究所 3階 大会議室 
					Conference Room, 3rd Floor, IER | 
| 報告者 1 | Man Yee Kan(University of Oxford), Ekaterina Hertog(University of Oxford) | 
| 論題 | 
					"Education and domestic work contributions between 1996 and 2016 in Japan" | 
| 報告者 2 | Ekaterina Hertog(University of Oxford) | 
| 論題 | "Changes in childcare availability and parental time use between 1996 and 2006 in Japan" | 
| 報告者 3 | Ki-Soo Eun(Seoul National University) | 
| 論題 | "Sleep in Venus or Mars? Measurement Issue of Sleep Duration" | 
| 備考 | 
					参加登録はこちらからお願いいたします。 
					Registration is here. | 
| 幹事 | 
						白川清美(経済研究所) 
						Organizer: Kiyomi Shirakawa(IER) | 
| 日時 | 2019/2/14 (木) 17:00~18:30 February 14th (Thu.) 17:00-18:30 | 
|---|---|
| 場所 | 一橋大学経済研究所 3階 会議室2 Seminar Room 2, 3rd Floor, IER | 
| 報告者 | René Belderbos(KU Leuven, Maastricht University and UNU-MERIT) | 
| 論題 | ”Hiring or collaborating: the role of scientists in firm performance in Japan” | 
| 幹事 | 元橋一之(東京大学)、深尾京司 (経済研究所) Kazuyuki Motohashi(University of Tokyo)and Kyoji Fukao(IER) | 
| 日時 | 
					2019/2/15(金)15:30~16:30 
					February 15th (Fri) 15:30-16:30 | 
|---|---|
| 場所 | 
					一橋大学経済研究所 3階 会議室 3 
					Seminar Room 3, 3rd Floor, IER | 
| 報告者 | 
					鍾秋悦 (屏東科技大学) 
					Yessica C.Y. CHUNG (National Pingtung University) | 
| 論題 | "Does internet outperform traditional media in direct marketing: An empirical analysis using agricultural industrialization data in Japan" | 
| 幹事 | 
					草処 基(東京農工大学) 
					Organizer: Motoi Kusadokoro (Tokyo University of Agriculture and Technology) | 
| 日時 | 2019/2/19(火) 15:30~17:00 February 19 th(Tue) 15:30-17:00 | 
|---|---|
| 場所 | 一橋大学経済研究所3階会議室2 Seminar Room 2, 3rd Floor, IER | 
| 報告者 | Natalie Fu (Waseda University) | 
| 論題 | 
					"How Did Hospitals Respond to Prospective Payment System under the Japanese Universal Healthcare System?"(with Haruko Noguchi) | 
| 幹事 | 森口千晶(経済研究所)、神林龍(経済研究所)、田中万理(経済学研究科) Organizers:Chiaki Moriguchi(IER), Ryo Kambayashi(IER) and Mari Tanaka (Graduate School of Economics) | 
| 日時 | February 20th (Mon) 10:45 - 12:15 | 
|---|---|
| 場所 | Seminar Room 2, 3rd Floor, IER | 
| 報告者 | Hisaki KONO(Kyoto University) Tsilavo RALANDISON(Kyoto University) Yutaka ARIMOTO(IER) | 
| 論題 | 
					"Search and coordination frictions in agricultural markets: the case of rice markets in Madagascar ”(tentative) | 
| 幹事 | Organizer: Yutaka ARIMOTO (IER) | 
| 日時 | 2019/3/6 (水) 15:30~18:45 March 6th (Wed) 15:30-18:45 | 
|---|---|
| 場所 | 経済研究所 3階 大会議室 Conference Room, 3rd Floor, IER | 
| 報告者 | [15:30~17:00] 1. Erik Schokkaert(Catholic University of Leuven) | 
| 論題 | 
					"Implementing the capability approach with respect for individual valuations and cultural differences" | 
| 報告者 | [17:15~18:45] 2. 亀井憲樹(ダラム大学) Kenju Kamei(Durham University) | 
| 論題 | 
					"Voluntary disclosure of information and cooperation in simultaneous-move economic interactions" | 
| 幹事 | 坂本徳仁 (東京理科大学)、後藤玲子(経済研究所) Organizers: Norihito Sakamoto(Tokyo University of Science)and Reiko Gotoh(IER) | 
| 日時 | 
					2019/3/7(木) 10:00~17:45 
					Mar. 7th (Thu) 10:00 - 17:45 | 
|---|---|
| 場所 | 
					一橋大学国立東キャンパス 第3研究館 3階研究会議室 
					Conference Room, 3rd floor, Faculty Building 3, East kunitachi Campus, Hitotsubashi University | 
| 開催案内 | 
					プログラム・参加登録: | 
| 幹事 | 
					白川清美(社会科学統計情報研究センター) 
					Organizer: Kiyomi Shirakawa (Research Centre for Information and Statistics of Social Science) | 
| 日時 | 2019/3/7(木)16:00~17:30 | 
|---|---|
| 場所 | 一橋大学経済研究所 3階 会議室4 | 
| 報告者 | 四方理人(関西学院大学) | 
| 論題 | 「障害者の貧困とその家族の就業抑制」 | 
| 幹事 | 
					宇南山 卓 (経済研究所) | 
| 日時 | 2019/3/11 (月) 15:30~17:30 March 11th (Mon) 15:30-17:30 | 
|---|---|
| 場所 | 経済研究所 3階 大会議室 Conference Room, 3rd Floor, IER | 
| 報告者 | Christian List (London School of Economics) | 
| 論題 | "Arrow's impossibility theorem revisited" | 
| 幹事 | 
					坂本徳仁 (東京理科大学)、後藤玲子(経済研究所) Organizers: Norihito Sakamoto(Tokyo University of Science)、Reiko Gotoh(IER) | 
| 日時 | 
					2019/3/14(木), 13:00-17:00 
					March 14, 2019, Thursday, 13:00-17:00 | 
|---|---|
| 場所 | 
					一橋大学経済研究所 3階 大会議室 
					Conference Room, 3rd Floor, IER | 
| プログラム | 
					13:00-13:10 開会のあいさつ・参加者自己紹介 
					13:10-14:10  報告者1 鈴木雅智  (東京大学・博士課程) 
					                          Masatomo Suzuki (Graduate School of the Univ. of Tokyo) 
					                          論 題   "Long-Run Renewal of REIT Property Portfolio through 
					                                                                                         Strategic Divestment"  
					                                                 (coauthored with Seow Eng Ong, Yasushi Asami, 
					                                                                                             and Chihiro Shimizu) 
					14:10-14:25  休憩 
					14:25-15:25  報告者2 細野薫  (学習院大学) 
					                           Kaoru Hosono (Gakushuin) 
					                           論 題  "Reallocation of Tangible Assets and Productivity"  
					                                 (coauthored with Iichiro Uesugi, Daisuke Miyakawa, Arito Ono, 
					                                                                                           and Hirofumi Uchida) 
					15:25-15:40  休憩 
					15:40-16:40  報告者3 植杉威一郎(一橋大学)・清水千弘(日本大学)・ 
					                                     吉田二郎(ペンシルベニア州立大学) 
					                                     Iichiro Uesugi (Hitotsubashi), Chihiro Shimizu (Nihon), 
					                                     Jiro Yoshida (Penn State) 
					                           論 題  「不動産市場におけるバブル生成・崩壊、公的主体による関与、 
					                                                                                               土地利用の効率性」 
					                            "Real Estate Bubble and Burst, Public Involvement, and Land-Use 
					                                                                                                             Efficiency" | 
| 幹事 | 
					植杉威一郎(経済研究所) 
					Organizer: Iichiro Uesugi (IER) | 
| 日時 | 
					2019/3/15(金)15:30-17:00 
					March 15th (Fri) 15:30-17:00 | 
|---|---|
| 場所 | 
					一橋大学経済研究所3階会議室2 
					Seminar Room 2, 3rd Floor, IER | 
| 報告者 | 
					島澤諭(公益財団法人中部圏社会経済研究所) 
					Manabu Shimasawa (CRISER) | 
| 論題 | 
					「最新の全国消費実態調査を用いた世代会計モデルの推計結果について」 
					"New estimate of a Generational Accounting Model using the latest National Survey of Family Income and Expenditure" | 
| 討論者 | 吉田浩(東北大学) | 
| 幹事 | 
						堤雅彦(経済研究所) 
						Organizer: Masahiko Tsutsumi (IER) | 
| 日時 | 2019/3/16(土) 10:00~12:00 | 
|---|---|
| 場所 | 一橋大学経済研究所 3階 会議室2 | 
| 報告者 | 下山 朗 (奈良県立大学) | 
| 論題 | 
					「大学院進学と就業状況-就業構造基本調査を用いた検討」 | 
| 幹事 | 永瀬伸子(お茶の水女子大学)、河越正明(日本大学) | 
| 日時 | 2019/3/22(金) 12:00~13:00 March 22, 2019 (Fri) 12:00-13:00 | 
|---|---|
| 場所 | JETRO本部会議室7E(アーク森ビル7F、港区赤坂1-12-32、最寄りの地下鉄駅六本木一丁目) JETRO Headquarters, 7th Floor, Room 7E (Ark Mori Building. https://www.jetro.go.jp/en/jetro/profile/map.html) | 
| 報告者 | Abu SHONCHOY (Florida International University)、Takashi KUROSAKI (IER) | 
| 論題 | 
					”Understanding the Effectiveness of the In-home Growth Monitoring Tool (GroMoTo) in Improving Child Nutrition in Pakistan” | 
| 幹事 | 黒崎卓(経済研究所) Takashi KUROSAKI (IER) | 
| 備考 | 学外での実施となるため参加者は前日までに幹事にメールで連絡を(kurosaki@ier.hit-u.ac.jp) Please contact the organizer to tell your participation by the day before (kurosaki@ier.hit-u.ac.jp) | 
| 日時 | 2019/3/22(金)16:20~17:50 | 
|---|---|
| 場所 | 大阪大学豊中キャンパス 法経研究棟7階大会議室 | 
| 報告者 | Leigh Shaw-Taylor(University of Cambridge) | 
| 論題 | "Occupational Structure and Regional Economic Development in England and Wales 1600-2011" | 
| 幹事 | 
					山本千映(大阪大学) | 
| 日時 | 2019/3/24 (日) 10:00~18:00 | 
|---|---|
| 場所 | 一橋講堂2階会議室201 (アクセスマップ)https://www.hit-u.ac.jp/hall/accessjp.html | 
| 概要 | 10:00 開場 10:20 開会の辞 雲 和広(一橋大学) 10:30~12:00 一橋大学経済研究所ロシア研究センターセッション 座 長:堀江典生(富山大学) 報告1:雲 和広(一橋大学)「ソビエト期ロシアにおける地域間人口再配置」 報告2:岩﨑一郎(一橋大学)「ロシア地域出生率の動態と決定要因」 報告3:浜由樹子(一橋大学)「地政学の(再)流行現象とネオ・ユーラシア主義」 討 論:道上真有(新潟大学),羽根次郎(明治大学) 13:00~14:30 一橋大学経済研究所プロジェクト研究セッション 座 長:池本修一(日本大学) 報告1:溝端佐登史(京都大学)「中国と東欧の企業所有構造と経営者交代」 報告2:馬 欣欣(一橋大学)「現代中国における男女賃金格差」 報告3:岩﨑一郎(一橋大学)「中国共産党員資格と賃金プレミアム」 討 論:日臺健雄(和光大学),浅川あや子(千葉商科大学) 14:45~16:15 京都大学経済研究所プロジェクト研究セッション 座 長:鈴木 拓(帝京大学) 報告1:横川和穂(神奈川大学)「ロシアにおける地方公共サービスの供給と市民社会」 報告2:伏田寛範(日本国際問題研究所)「北東アジア地域開発と中ロ関係」 報告3:小林拓磨(松山大学)「中国の対外直接投資:一帯一路地域を中心に」 討 論:菅沼桂子(日本大学),堀江典生(富山大学),柳 学洙(東京大学) 16:30~18:00 京都大学経済研究所提供特別招待講演(英語) 座 長:カン・ビクトリア(帝京大学) 講 演:ヤン・ハゲメイヤー(ワルシャワ国立大学)「東欧諸国の輸出と経済成長:グローバル・バリューチェーンの役割」(Exports and Growth in Eastern Europe: The Role of Global Value Chains by Jan Hagemejer) 討 論:松澤祐介(西武文理大学),池本修一(日本大学) 18:00 閉会の辞 溝端佐登史(京都大学) | 
| 
					詳細はプログラムをご覧ください。 | |
| 幹事 | 岩﨑一郎 (一橋大学) (参加ご希望者は,iiwasaki(at)ier.hit-u.ac.jpまでお知らせください。応募期限は,3月15日(金)17時。会場の都合上,参加人数に上限がございます。参加希望者多数の場合は,抽選いたします。 | 
| 日時 | 2019/3/25(月)10:45~12:15 | 
|---|---|
| 場所 | 一橋大学経済研究所 3階 会議室2 | 
| 報告者 | Yung-Ling Chi (国立中興大学(National Chung Hsing University)) | 
| 論題 | "Financial Regulatory Directors and Firm Reporting Quality" (with Ching-Hung Chang and Qingqing Wu) | 
| 幹事 | 
					井上光太郎 (東京工業大学)、祝迫得夫(経済研究所) | 
| 日時 | 2019/3/25(月)15:30~17:00 March 25th (Mon) 15:30-17:00 | 
|---|---|
| 場所 | 一橋大学経済研究所 3階 会議室3 Seminar Room 3, 3rd Floor, IER | 
| 報告者 | 松本朋哉(小樽商科大学) Tomoya Matsumoto(Otaru University of Commerce) | 
| 論題 | 「発展途上国の不正肥料問題:東アフリカの事例」 ”Low Quality Fertilizers in Developing Countries: Cases in East Africa” | 
| 幹事 | 
					有本寛(経済研究所) Organizer:Yutaka Arimoto (IER) | 
| 日時 | 2019/3/26(火) 16:30~18:00 | 
|---|---|
| 場所 | 大阪市立大学経済学部・経済学研究科棟2階院生用教室 | 
| 報告者 | 佐野晋平(千葉大学) | 
| 論題 | 「「学校基本調査」の特徴と経済学研究利用の可能性について」 | 
| 幹事 | 
					小川 亮(大阪市立大学)・ 岡澤亮介(大阪市立大学) | 
| 日時 | 2019/3/28(木) 11:00~12:30 | 
|---|---|
| 場所 | 一橋大学千代田キャンパス 8階 8Bセミナールーム | 
| 報告者 | 宮川大介(一橋大学経営管理研究科) | 
| 論題 | 
					”Information Frictions in Firm-to-Firm Trade: Evidence from a Randomized Control Trial in Japan” | 
| 幹事 | 鈴木健嗣 (一橋大学 HUB金融戦略・経営財務コース) | 
| 備考 | Jie Bai (Harvard Kennedy School)及びYuhei Miyauchi (Stanford/Boston U.)との共同研究 | 
| 日時 | 2019/7/5(金)10:45~12:15 July 5th (Fri) 10:45 - 12:15 | 
|---|---|
| 場所 | 一橋大学経済研究所 3階 会議室2 Seminar Room2 , 3rd Floor, IER | 
| 報告者 | 能勢学(東京大学) Manabu Nose (University of Tokyo) | 
| 論題 | "Barriers for Enterprise Growth in Vietnam: Minimum Wage and Market Competition" (with Nguyen Tung Thanh) | 
| 幹事 | 有本寛(経済研究所)、増田一八 (経済研究所)、能勢学(東京大学) Organizers:Yutaka Arimoto (IER)、Kazuya Masuda (IER)and Manabu Nose (University of Tokyo) |