HOME » 刊行物 » 経済研究所 (IER) 発行 ディスカッションペーパー - 1995年-1999年

ディスカッションペーパー 1995年-1999年

1999年

No. 著者 タイトル 年月
A.384 Bruno Dallago Small and Medium Size Enterprises and Local Poductive Systems: The Italian Experience and Hungary 1999年12月
A.383 Takashi Kurosaki Risk Sharing Arrangements and the Structure of Risk and Time Preference: Theory and Evidence from Village India 1999年11月
A.382 Kotaro Suzumura Welfare Economics Beyond Welfarist-Consequentialism 1999年10月
A.381 Alan Edward Booth A Tentative Comparison of the Politics of Production: Income Doubling in the UK and Japan 1999年8月
A.380 坪内浩 Forward Premium Puzzleについて ――日米金利差は円高を予想していたか―― 1999年7月
A.379 R. Gotoh, K. Suzumura & N. Yoshihara On the Existence of Procedurally Fair Allocation Rules in Economic Envionments 1999年6月
A.378 Bruno Dallago Asset Specificity and Change 1999年6月
A.377 Bakhtior Islamov Foreign Trade of Central Asian Indepencent States: What is the main trend-Globalization and Regionalization or Re-integration?
(4.2MB)
1999年6月
A.376 K. Watanabe, T. Watanabe, & T. Watanabe Tax Policy and Consumer Spending: Evidence from Japanese Fiscal Experiments 1999年6月
A.375 Kenji Nishizaki & Tsutomu Watanabe Output-inflation Tradeoff at Near-zero Inflation Rates 1999年6月
A.374 Takatoshi Ito Bail-out, Moral Hazard, and Credibility: IMF and World Bank policies in crises of the 21st Century Type 1999年5月
A.373 Manabu Suhara An Estimation of Russian Industrial Production: 1960-1990 1999年5月
A.372 Takatoshi Ito Asian Exports: Principal Causes of Deceleration 1999年3月
A.371 Takatoshi Ito Capital Flows in Asia 1999年3月
A.370 橋野知子・斎藤修・菅山真次 大正・昭和戦前期の日本における農村男子の職業・学歴・体格・家族 ――福島県耶麻郡関柴村の『壮丁調査』を利用して―― 1999年3月
A.369 清川雪彦・関権・高田誠 労働条件は職務意識を決定する主要因か? ――武漢市機械工業における意識調査を通して―― 1999年3月
A.368 Teruo Nakatsuma Bayesian Analysis of the Convergence Hypothesis in Economic Growth: A Markov Mixture Approach 1999年3月
A.367 Kotaro Suzumura Welfare Economics and the Welfare State 1999年3月
A.366 Kotaro Suzumura & Yongsheng Xu Welfarist-Consequentialism, Similarity of Attitudes, and Arrow's General Impossibility Theorem 1999年3月
A.365 Kotaro Suzumura & Yongsheng Xu Characterizations of Consequentialism and Non-consequentialism 1999年3月
A.364 Konosuke Odaka American Factories / Japanese Factories 1999年2月
A.363 Zhong Maochu Five Kinds of Macroeconomic Activities ―macroeconomic models and the analysis on Chinese economy (1991-1998) 1999年2月
A.362 阿部正浩 主観的および客観的賃金格差と労働インセンティブ ――賃金格差に関する情報伝達機能の補完性とその重要性―― 1999年2月
A.361 黒崎卓・澤田康幸 途上国農村における家計の消費安定化 ――研究展望とパキスタンへの応用―― 1999年1月
A.360 K. Isa & T. Tsuru Cell Production and Workplace Innovation in Japan: Toward a New Model for Japanese Manufacturing? 1999年1月
B.24 Takashi Kurosaki & Anwar Hussain Poverty, Risk, and Human Capital in the Rural North-West Frontier Province, Pakistan 1999年3月
B.23 尾高煌之助 機振法と自動車部品(大河原義廣 述) 1999年3月

1998年

No. 著者 タイトル 年月
A.359 Peter Havlik Wages, Productivity and Labour Costs in the CEECs 1998年12月
A.358 T. Kurosaki & M. Fafchamps Insurance Market Efficiency and Crop Choices in Pakistan 1998年11月
A.357 上垣彰 ルーマニアにおける直接投資 1998年11月
A.356 T. Ito & Y. Nagataki Sasaki Impacts of the Basle Capital Standard on Japanese Banks' Behavior Economies 1998年9月
A.355 西村可明 ハンガリーにおける外国直接投資 1998年8月
A.354 Csaba Mak FDI and Restructuring Business Organisations in Central Eastern Europe: Lessons from Sector and Region focused Projects in the Transformation -Do the Japanese Main Banks Extract the Firm's Rents? 1998年7月
A.353 Kaoru Hosono R&D Expenditure and The Choice between Private and Public Debt 1998年7月
A.352 都留康 日本企業の評価・処遇制度 ――現状と展望――
(1.1MB)
1998年6月
A.351 阿部正浩・大内章子 企業は女性の本格活用を望んでいるか? ――男女雇用機会均等法とコース別雇用管理制度―― 1998年6月
A.350 T. Kariya & H. Kurata A Maximal Extension of the Gauss-Markov Theorem and its Nonlinear Version 1998年4月
A.349 Tibor Erdos Crawing Peg Exchange Rate System and the Related Economic Problems in Hungary 1998年3月
A.348 Tibor Erdos Inflation and Its Main Effects in the Transition Period 1998年3月
A.347 G. Elliott & T. Ito Heterogeneous Expectations and Tests of Efficiency in the Yen/Dollar Forward Exchange Rate Market 1998年3月
A.346 Elena Leontieva Enterprise Reform in Russia: Emerging Modern Corporations and the Problem of Corporate Governance 1998年3月
A.345 H. Tsuda & T. Kariya Modeling Individual US T-Bond Prices 1998年2月
A.344 鈴村興太郎・古城誠 相互接続を管轄する中立的な独立第三者機関の必要性 1998年1月
A.343 Kotaro Suzumura Consequentialism and Procedural Evaluations in Social Welfare Judgements 1998年1月
A.342 鈴村興太郎 適用除外・政府規制・行政指導 1998年1月
A.341 Kotaro Suzumura Paretian Welfare Judgements and Bergsonian Social Choice 1998年1月
B.22 尾高煌之助 特定産業振興臨時措置法提案の背景と目的(安延 申 述) 1998年3月

1997年

No. 著者 タイトル 年月
A.340 M. Morishima & T. Tsuru Nonunion Employee Representation in Japan 1997年7月
A.339 Takeaki Kariya Valuation of Time-Deposit Saving (CD) with Transfer Option 1997年7月
A.338 Kotaro Suzumura Consequences, Opportunities, and Procedures 1997年7月
A.337 Steven Rosefielde Dark Horses: Contemporary Challenges to Democratic Free Enterprise 1997年6月
A.336 Steven Rosefielde Chinese Market Socialism: Managerial Autonomy, State Ownership and Economic Justice 1997年6月
A.335 細野薫 メインバンクの情報生産機能の再検 ――バブル期以降の電機産業パネルデータによる分析―― 1997年5月
A.334 M. Chigira & K. Fukao On the Japanese Contribution to the Equalization of World Income
(800KB)
1997年4月
A.333 高山憲之 日本の社会保障(その2) ――医療―― (中国語版つき) 1997年4月
A.332 高山憲之 ウズベキスタンで考えたこと ――日本モデルからみたウズベキスタン―― (ロシア語版つき) 1997年4月
A.331 Howard Stein Structural Adjustment and the Political Economy of Japanese Aid to Africa 1997年3月
A.330 W. R. Garside Industrial Policy and the Developmental State: Britain 1945-1990 1997年3月
A.329 宮川努・石原秀彦 金融政策・銀行行動の変化とマクロ経済 1997年1月
A.328 深尾京司 直接投資とマクロ経済 1997年1月
A.327 Tsuyoshi Tsuru Intrafirm Communication and Wage Determination in Japanese Nonunion Firms 1997年1月
A.326 清川雪彦・牧野文夫 輸出志向型在来産業における技術改良の意義 ――明治期花莚産業の事例―― 1997年1月
B.21 尾高煌之助 機振法と私 ――戦後産業政策史の一コマを語る―― 1997年3月

1996年

No. 著者 タイトル 年月
A.325 James Crotty Were Keynes's Views on the Economic Role of the State More Radical and Interventionist Then U.S. Keynesians Acknowledged?: Evidence From the 1920s 1996年11月
A.324 Howard Stein The Nigerian Banking Crisis and Japanese Financial Development: In Search of Lessons 1996年6月
A.323 Howard Stein Adjustment and Development in Africa: Toward an Assessment 1996年6月
A.322 刈屋武昭・神薗健次 短期金利モデルの統計的検証 1996年4月
A.321 本間哲志・寺西重郎・神門善久 高度成長期のわが国銀行業の効率性 1996年4月
A.320 Shin-ichi Fukuda Money and Economic Growth with Increasing Returns-to-Scale 1996年3月
A.319 Kotaro Suzumura Maximality, Optimality and Duality 1996年3月
A.318 H. Stein & P. Lewis Shifting Fortunes: The Political Economy of Financial Liberalization in Nigeria 1996年2月
A.317 宮川努 設備投資分析 ――理論・実証の蓄積と今後の課題―― 1996年2月
A.316 鈴村興太郎 独占禁止法と競争政策 1996年2月
A.315 Kotaro Suzumura Japanese Industrial Policy for Telecommunications: Anatomy of the 1985 Institutional Reform and Its Aftermath 1996年2月
A.314 Kotaro Suzumura Industrial Policy in a Developing Market Economy 1996年2月

1995年

No. 著者 タイトル 年月
A.313 粕谷宗久 戦後復興期の拡張的経済政策について ――金融仲介面からの評価―― 1995年12月
A.312 Tsutomu Miyagawa The Role of Technical Progress in Japanese Environmental Problems 1995年7月
A.311 Xue Jinjun Human Resource Development and Economic Growth 1995年7月
A.310 R. Belderbos, C.J. Joen & L. Sleuwaegen Cascading Contingent Protection and Vertical Market Structure 1995年6月
A.309 K. Kamizono & T. Kariya An Implementation of the HJM Model with Application to Japanese Interest Futures 1995年4月
A.308 都留康 地方公共部門における組合員の組合参加 1995年3月
A.307 Shin-ichi Fukuda The Structural Determinants of Invoice Currencies in Japan: The Case of Foreign Trades with East Asian Countries 1995年3月
A.306 P.C. Verma India's International Trade in Services 1995年2月
A.305 Valery Zaitsev Economic Reforms in Russia and Japan's Experience in Post-War Economic Development 1995年1月
A.304 Shin-ichi Fukuda Moral Hazard in an Insurance Market and the Optimum Quantity of Money 1995年1月
A.303 高山憲之 経済再建と経済発展をどう進めるか ――基本的な考え方と主要な方法―― (Russian Version) 1995年1月
A.302 久保庭眞彰・伊藤康 スウェーデンの産業構造と環境 ――1985年を中心として―― 1995年1月
B.20 溝口敏行 長期国民経済計算からみた1940年代の日本経済 1995年9月
B.19 R. Minami Income Inequality in the Economic Development of Japan: An Evaluation of the Kuznets Hypothesis 1995年7月
B.18 R. Minami & S. Hondai A Consequence of the Enterprise Reform in China: Estimation and Analysis of the Relative Income Share of Labor in the Machinery Industry 1995年6月
B.17 奥野(藤原)正寛・
松井彰彦・
青木昌彦・
鈴村興太郎
平成6年度文部省特定研究経費,一橋大学経済研究所主催「特定研究コンファレンス」報告
テーマ:「21世紀の世界経済における日本型経済システムの役割と将来」
1995年2月
B.16 溝口敏行 第2次世界大戦下の日本の闇物価調査 ――関成一資料を中心として―― 1995年2月