HOME » 刊行物 » 経済研究所 (IER) 発行 ディスカッションペーパー - 1990年以前

ディスカッションペーパー 1989年以前

1989年以前

No. 著者 タイトル 年月
A.215 Takatoshi Ito and Masayoshi Maruyama Is the Japanese distribution system really inefficient? 1989年12月
A.214 藤野正三郎 国際通貨体制の動態と第2次大戦前後の日本経済 二重構造 : 日本的失業形態 1989年12月
A.213 藤野正三郎 国際通貨体制の動態と戦前の日本経済 ; 3 世界経済への同調と長期波動 1989年12月
A.212 Takatoshi Ito Foreign exchange rate expectations: Micro survey data 1989年11月
A.211 Takatoshi Ito The timing of elections and political business cycles in Japan 1989年11月
A.210 藤野正三郎 国際通貨体制の動態と戦前の日本経済 ; 2 開港・維新の衝撃 : 日本列島震憾す 1989年10月
A.209 Hideki Konishi, Masahiro Okuno-Fujiwara and Kotaro Suzumura Oligopolistic competition and economic welfare : a general equilibrium analysis of entry regulation and tax-subsidy schemes 1989年10月
A.208 Kotaro Suzumura Can pareto libertarian paradox be resolved by voluntary exchange of libertarian rights? 1989年10月
A.207 鈴村興太郎 日本の流通規制 : 大店法システムを中心として 1989年10月
A.206 藤野正三郎 幕末期の貨幣量とその流出量 1989年9月
A.205 Kunio Kawamata On the measurement of welfare changes at the second-best optima 1989年7月
A.204 Takeaki Kariya and Arthur Cohen On the invariance structure of the one-sided testing problem for a multivariate normal mean 1989年7月
A.203 藤野正三郎 産業別法人企業統計 : 1883年-1946年 1989年7月
A.202 刈屋武昭 金融資産価格変動分析の展望 : 価格変動モデルとオプション理論 1989年7月
A.202 刈屋武昭 金融資産価格変動分析の展望 : 価格変動モデルとオプション理論 1989年7月
A.201 Kotaro Suzumura Alternative approaches to libertarian rights in the theory of social choice 1989年6月
A.200 Yoichi Kuwana and Takeaki Kariya LBI tests for normality in the class of multivariate exponential power distributions 1989年6月
A.199 藤野正三郎 国際通貨体制の動態と戦前の日本経済 ; 1 開港から金本位制の確立へ 1989年6月
A.198 Takeaki Kariya and Yumiko Matsue Testing the random walk hypothesis of daily : weekly yen-dollar exchange rates in S.Taylor's model 1989年5月
A.197 Tetsufumi Yamakawa In search of risk premium : empirical evidence based on generalized consumption-β model 1989年3月
A.196 Toru Yanagihara Japan as newly industrializing country 1989年3月
A.195 佐竹正夫 特惠的貿易取り決めと数量制限及びサービス貿易 1989年3月
A.194 後藤晃 共同研究開発について 1989年3月
A.193 大滝雅之 資本移動の自由化とマクロ経済 : 中期国際マクロ理論の統合 1989年3月
A.192 Yoshiro Tsutsui Effectiveness of branch regulation in Japanese banking 1989年3月
A.191 片岡豊, 丸淳子, 寺西重郎 明治後期における株式市場の効率性の分析 1989年3月
A.190 藤野正三郎 国際通貨体制の動態とオーストラリア経済 1989年3月
A.189 Tsuyoshi Tsuru The reserve army effect, the collective bargaining system, and nominal wage growth 1989年3月
A.188 Kotaro Suzumura Competition, regulation and welfare part 1 1989年2月
A.187 Takatoshi Ito Is the Bank of Japan a closet monetarist? : monetary targeting in Japan, 1978-1988 1989年2月
A.186 Takatoshi Ito Was there a target zone? 1989年2月
A.185 Kotaro Suzumura Equity, efficiency and incentives : Behavioral theory of distributive justive revisited 1989年2月
A.184 藤野正三郎 オーストラリアの貨幣量,1851年-1987年 1989年3月
A.183 刈屋武昭 基準化正規CP指数と日銀「短観」判断 : データによる景気分析 1988年10月
A.182 大野昭彦,清川雪彦 インドにおける季節労働者の定着をめぐって : ある製糖工場の分析 1988年5月
A.181 Timothy Besley and Kotaro Suzumura Taxation and welfare in an oligopoly with strategic commitment 1988年5月
A.180 Wulf Gaertner , Prasanta K. Pattanaik , and Kotaro Suzumura Individual rights revisited 1988年5月
A.179 Tsuyoshi Tsuru/td> Change in the wage-unemployment relation : The reserve army effect in the postwar Japanese economy 1988年4月
A.178 Hiroshi Ono Welfare effects of Japanese voluntary export constraint for automobiles 1981-1983 1988年3月
A.177 藤野正三郎 国際通貨体制の動態とデフレーション : Kondratieff Swing についての新しい理論 1988年3月
A.176 大澤定順 二重労働市場のもとでの雇用調整について 1988年3月
A.175 刈屋武昭, 松江由美子 非線形分散変動モデルによる日次・週次為替レート変動分析 1988年2月
A.174 寺西重郎 わが国の金融的発展に関する2論文 1988年2月
A.173 Kazuharu Kiyono Market power perception by firms and social welfare 1987年12月
A.172 Kazuharu Kiyono Strategic export pricing in the presence of exchange rate risk 1987年12月
A.171 尾高煌之助 明治期における大阪府工業生産指数ならびに工産物価指数(1868?1901年)の推計 1987年12月
A.170 Fabio Canova and Takatoshi Ito On the time varying risk premium in the yen/dollar exchange market 1987年11月
A.169 Hidekazu Eguchi Japan's unemployment in comparative perspective 1987年10月
A.168 溝口敏行 日本の消費関数分析の展望 1987年9月
A.167 高須賀義博 「ドル本位制」にかんする--考察 : 金廃貨の意味 1987年9月
A.166 尾高煌之助 日本フォード君臨の日々 : 自動車産業成長史の一コマ 1987年8月
A.165 De-Min Wu An empirical analysis of Japanese direct investment in Taiwan : a neoclassical approach 1987年7月
A.164 Osamu Saito and Takeshi Abe From putting-out to the factory : a cotton-weaving district in late-Meiji Japan 1987年6月
A.163 藤野正三郎 潜在成長率と産出係数 1987年6月
A.162 Martin Bilodeau A note on the simultaneous estimation of scale-parameters 1987年6月
A.161 Tsuyoshi Tsuru Wage deceleration in the long-term crisis : developments in the U.S. economy, 1975-1985 1987年5月
A.160 Konosuke Odaka Friend or foe in East Asia 1987年5月
A.159 Konosuke Odaka After a decade's lapse 1987年5月
A.158 Takeaki Kariya MTV model and its application to prediction of stock prices 1987年5月
A.157 翁邦雄 短期金融市場金利と金融調節 : 「日銀理論」再考 1987年3月
A.156 Yoshimasa Kurabayashi and Hiroshi Matsuura Progress of Japanese National Accounts in an international perspective of the SNA review 1987年3月
A.155 尾高煌之助(編) 故高松信清氏著明治以降経済統計推計ノート 5 1987年3月
A.155 尾高煌之助(編) 故高松信清氏著明治以降経済統計推計ノート 5 1987年3月
A.154 尾高煌之助(編) 故高松信清氏著明治以降経済統計推計ノート 4 1987年3月
A.153 尾高煌之助(編) 故高松信清氏著明治以降経済統計推計ノート 3 1987年3月
A.152 尾高煌之助(編) 故高松信清氏著明治以降経済統計推計ノート 2 1987年3月
A.151 尾高煌之助(編) 故高松信清氏著明治以降経済統計推計ノート 1 1987年3月
A.150 尾高煌之助 戦中期における非農賃金 1987年3月
A.149 Y. Kurabayashi, I. Sakuma A reconsideration of the concept of international prices for the international comparison of real GDP 1987年3月
A.148 藤野正三郎 戦後日本の国際収支 1987年3月
A.147 Martin Bilodeau, Takeaki Kariya Minimax estimators in the normal MANOVA model 1987年2月
A.146 Takeaki Kariya, N.C. Giri, F. Perron Equivariant estimation of a mean vector μ of N(μ,Σ) with μ'Σ[-1]μ=1 or Σ[-1/2]μ=c or Σ=σ[2]μ'μI / 1987年1月
A.145 Ryoshin Minami, Akira Ono Income distribution of prewar Japan : a case study of Yamaguchi prefecture 1986年12月
A.144 高山憲之, 宇野富美子 年金需給世帯の経済的側面 1986年12月
A.143 南亮進, 小野旭 所得分布の長期変動 2 産業別分析 1986年
A.142 Takeaki Kariya and N.C. Giri Robustness of t-Test 1986年10月
A.141 南亮進, 小野旭 所得分布の長期変動 1 山口県の分析 1986年10月
A.140 Takeaki Kariya A generalization of the Carlson-Parkin method for the estimation of expected inflation rate 1986年6月
A.139 Kotaro Suzumura, Masahiro Okuno Industrial policy in Japan : brief overview and evaluation 1986年4月
A.138 久保庭真彰, 長谷部勇一, 良永康平 アメリカ合衆国とドイツ連邦共和国の産業連関表 : 沿革・諸特性・SNA技術仮定 2 1986年3月
A.137 久保庭真彰, 長谷部勇一, 良永康平 アメリカ合衆国とドイツ連邦共和国の産業連関表 : 沿革・諸特性・SNA技術仮定 1 1986年3月
A.136 吉野昌甫 国際貨幣体制の変革のパターンとその仕組み : E・L・モースの所説のまとめを中心に 1986年3月
A.135 高須賀義博(編) 宇野原理論における経済原則の検討 1986年3月
A.134 Osamu Saito Changing structure of urban employment and its effects on migration patterns in eighteenth- and nineteenth-century Japan 1986年3月
A.133 Juro Teranishi The "Catch-up" process, financial system, and Japan's rise as a capital exporter 1986年3月
A.132 Masahiro Okuno, Kotaro Suzumura Capacity investment, oligopolistic competition and economic welfare 1986年1月
A.131 久保庭真彰 ソ連・東欧諸国の産業連関表 : 沿革・諸特性・部門分類 1985年12月
A.130 大澤定順 生産量決定における需要変数と供給変数の役割について 1985年11月
A.129 溝口敏行 「旧日本帝国」の経済構造 : 国民経済計算による分析 1985年11月
A.128 寺西重郎, 内野裕子 金本位制とゲームのルール 1985年10月
A.127 Shozaburo Fujino The aggregate demand function and the aggregate supply function 1985年9月
A.126 Yasunori Ishii On the theory of international trade under uncertainty in the presence of forward and securities markets 1985年10月
A.125 Masahiro Okuno, Kotaro Suzumura Economic analysis of industrial policy : a conceptual framework through the Japanese experience 1985年8月
A.124 Juro Teranishi Economic growth and regulation of financial markets : Japanese experience during postwar high growth period 1985年7月
A.123 Yukihiko Kiyokawa, Shigeru Ishikawa. The significance of standardization in the development of the machine-tool industry : the cases of Japan and China 1985年4月
A.122 Konosuke Odaka Manpower training in the Japanese industries : a note on Japan's experience in human resources development in line with industrial development 1985年3月
A.121 Takashi Toyoda On the elasticity and the concentration curve 1985年3月
A.120 Toshiyuki Mizoguchi Economic, sociological and industrial factors on changes of size distribution of household income : Japanese experience in a century 1985年3月
A.119 Takeaki Kariya The class of models for which the Durbin-Watson test is equally valid 1985年3月
A.118 Masahiro Okuno, Kotaro Suzumura Welfare criteria for industrial subsidies in an oligopolistic setting 1985年3月
A.117 時子山和彦, 鈴村興太郎 パティ=クレイ型成長モデルの動学的特質 : シミュレーション分析 1985年3月
A.116 Toshiyuki Mizoguchi, Chong-yun Rhee A Japan-Korea comparative study savings 1985年3月
A.115 Shozaburo Fujino An economic analysis of university education 1985年2月
A.114 刈屋武昭 非線型モデルにおける合理的予想 1985年2月
A.113 Kotaro Suzumura, Koichi Suga Gibbardian libertarian claims revisited 1984年12月
A.112 Takumi Tsuda (ed)a Objet du commerce de la France avec le Levant et la coste de Barbarie dans la Méditerrannée en 1750 et 1751 1984年12月
A.111 Kotaro Suzumura, Koichi Suga Kenneth arrow and the problem of social choice 1984年11月
A.110 吉野昌甫 日本の金融機関および円の国際化問題 1984年10月
A.109 Kotaro Suzumura, Kazuharu Kiyono On the concept of social barriers to entry 1984年10月
A.108 Seiji Nabeya, Takeaki Kariya Transformations preserving normality and wishart-ness 1984年10月
A.107 佐藤定幸 日本の対米投資の新段階 1984年7月
A.106 Takumi Tsuda (ed) Objet du commerce de la France avec l'Angleterre en 1751 1984年5月
A.105 Takumi Tsuda (ed) Objet du commerce de la France avec l'Espagne, les Canaries et les Indes occidentalles en 1751 1984年5月
A.104 Takumi Tsuda (ed) Objet du commerce de la France avec l'Espagne, les Canaries et les Indes occidentalles en 1750 1984年5月
A.103 松田芳郎, 佐藤正広 明治末期の工場生産による生産物の特徴と経営主体 : 「工場通覧」個別工場データの再集計と「工場統計表」との結合方法の吟味 1984年3月
A.102 Akiyoshi Horiuchi Economic growth and financial allocation in postwar Japan 1984年3月
A.101 Chikara Komura, Takahiko Mutoh Testing the interest rate parity hypothesis : the Japanese experience, 1979-81 1984年3月
A.100 伊東政吉 アメリカ金融政策の問題点 1984年3月
A.99 Takeaki Kariya, Bimal Kumar Sinha Nonnull and optimality robustness of some tests 1984年3月
A.98 Yukihiko Kiyokawa Transplantation of the European factory system and adaptations in Japan : the experience of the Tomioka Model Filature 1984年1月
A.97 堀内昭義, 高橋俊治 ハイ・パワード・マネーと金融政策 1983年
A.96 尾高煌之助 開発途上諸国に対する科学研究協力の課題と方策 : 東南アジア三国面接調査の概要 1983年12月
A.95 Takeaki Kariya, Yasunori Fujikoshi, P. R. Krishnaiah Tests for independence of two multivariate regression models with different design matrices 1983年11月
A.94 Kotaro Suzumura Entry in a cournot market : equilibrium versus optimality 1983年11月
A.93 Ryoshin Minami Employment, wages and relative income shares 1983年10月
A.92 Kotaro Suzumura, Kimitoshi Sato Equity and efficiency in the public goods economy : some counterexamples 1983年9月
A.91 Toshiyuki Mizoguchi Review of income distribution studies in Japan, Taiwan and South Korea 1983年9月
A.90 藤野正三郎 小銀行の銀行行動と信用割当 1983年8月
A.89 藤野正三郎 世界の景気循環 1983年7月
A.88 Takeaki Kariya An invariance approach to estimation in a curved model 1983年7月
A.87 Yasuyuki Toyooka, Takeaki Kariya An approach to upper bound problems for risks of the GLSE's 1983年6月
A.86 Ryoshin Minami, Fumio Makino Choice of technology : a case study of the Japanese cotton weaving industry 1902-1938 1983年6月
A.85 Masahiro Okuno, Kotaro Suzumura Welfare criteria for government subsidies on cost reduction investments 1983年5月
A.84 Yasuyuki Toyooka, Takeaki Kariya Uniform bounds for approximations to the pdf's and cdf's of GLSP and GLSE 1983年5月
A.83 寺西重郎 わが国の政府開発援助(ODA)政策について 1983年3月
A.82 伊藤政吉 米国における金融制度改革 1983年
A.81 工藤和久 為替レートの期待とその合理的期待への収れん 1983年3月
A.80 Masaaki Kuboniwa Note on step-wise aggregation for material balances 1983年3月
A.79 Masaaki Kuboniwa A comparison of convergence speed of old and new iterative processes for an input-output system 1983年3月
A.78 藤野正三郎 銀行資金市場と銀行行動 : 調査結果の概要 1983年3月
A.77 高須賀義博 マルクスの恐慌観 : 資料編 1983年3月
A.76 Yukihiko Kiyokawa The diffusion of new technologies in the Japanese sericulture industry : a study on the experience of hybrid silkworms 1983年3月
A.75 Kotaro Suzumura Perron-frobenius theorem on non-negative square matrices : an elementary proof 1983年2月
A.74 Akiyoshi Horiuchi Monetary policy in postwar Japan : monetary control by the Bank of Japn 1983年2月
A.73 Kotaro Suzumura and Masahiro Okuno Does technological uncertainty justify industrial subsidies? 1983年2月
A.72 Masanori Amano Portfolio management of non-risk-preferring commercial banks under deposit uncertainty 1983年2月
A.71 Yoshimasa Kurabayashi, Ituo Sakuma Alternative matrix consistent methods of multilateral comparisons for real product and prices 1983年2月
A.70 Kotaro Suzumura, Kimitoshi Sato Equity and efficiency in a public good economy : some negative verdicts 1983年
A.69 Takeaki Kariya A concept of second order efficiency and its application to a missing data problem 1983年1月
A.68 Takeaki Kariya, Yasuyuki Toyooka A Nonlinear Version of the Gauss-Markov Theorem in Prediction 1982年9月
A.67 Akiyoshi Horiuchi Credit Paradigm vs. Money Paradigm: Monetary Policy and Financial Structure 1982年9月
A.66 Yoshimasa Kurabayashi, Itsuo Sakuma Reorientation of a Matrix Consistent Method for the Multilateral International Comparisons of Real Product and Prices 1982年9月
A.65 Takeaki Kariya, Yasuyuki Toyooka The Lower Bond for the Covariance Matrix of a GLSE and its Application to Regression with Serial Correlation 1982年8月
A.64 藤野正三郎 エコノミストの年齢分布はなぜ双峰型か: エコノミスト労働市場の需給調整 1982年8月
A.63 刈屋武昭 新しい経済指標作成の方法 1982年8月
A.62 藤野正三郎 エコノミストの労働市場 1982年7月
A.61 岩田規久男, 堀内昭義 わが国銀行業における公的規制 1982年7月
A.60 Takeaki Kariya Optimal Rational Expectation 1982年3月
A.59 Akiyoshi Horiuchi, Seiji Oguri Money Market Stability under Alternative Reserve equirement Rules 1982年3月
A.58 Konosuke Odaka Skill Formation in Deveolpment: Case Studies of the Philippine Manufacturing (1) 1982年3月
A.57 Ryoshin Minami Power revolution in the industrialization of Japan : 1885-1940 2 1982年3月
A.56 Ryoshin Minami Power revolution in the industrialization of Japan : 1885-1940 1 1982年3月
A.55 藤野正三郎 利子率の動学的調整 流動性選好説対貸付資金説 1982年3月
A.54 Yoshimasa Kurabayashi, Itsuo Sakuma Transitivity, factor reversal test and matrix consistency in the international comparisons of real product 1982年2月
A.53 溝口敏行, 山本有造 「旧日本帝国」の域内・対外貿易マトリックスの作成 1 1982年2月
A.52 藤野正三郎 貨幣経済の論理的構造 1982年2月
A.51 Takumi Tsuda (ed) Materiaux inedits de Vincent de Gournay (Ⅲ) 1981年12月
A.50 佐藤定幸 先進国間投資の現段階 1981年10月
A.49 高須賀義博 「歴史的時間」のもとにおける需要調整メカニズム 1981年10月
A.48 藤野正三郎, 畑中康一 エコノミストの労働市場 1981年9月
A.47 佐藤定幸 日米関係の現段階について 1981年7月
A.46 高須賀義博 マルクスの競争観 1981年6月
A.45 Takumi Tsuda (ed) Materiaux inedits de Vincent de Gournay (Ⅳ) 1981年3月
A.44 Takumi Tsuda (ed) Object du commerce de la France avec l'Angleterre en 1750 1981年3月
A.43 Yoshimasa Kurabayashi Measurement of Output in Public Supported Services for the International Comparison: A Case of Cultural Activities 1981年3月
A.42 Fumihiko Adachi, Keinosuke Ono, Konosuke Odaka Ancillary firm development in the Japanese automobile industry : selected case studies 2 1981年3月
A.41 Yoshimasa Kurabayashi The Intergration of Time Budgets with Household Surveys: Some aspects of the usefulness of time budgets studies 1981年3月
A.40 堀内昭義 銀行・金融機関の準備需要について : 浜田・岩田および古河の計測結果の再検討 1981年3月
A.39 南亮進, 小野旭, 高松信清 戸数割資料による戦前期の所得分布の研究 その2 1981年3月
A.38 南亮進, 小野旭, 高松信清 戸数割資料による戦前期の所得分布の研究 その1 1981年3月
A.37 藤野正三郎 銀行行動とマネー・サプライの制御 1981年3月
A.36 Noriyuki Takayama Public pensions in Japan : problems and policy options 1980年12月
A.35 溝口敏行, 野島教之 「旧日本帝国」の国内総生産と総支出の推計 1981年3月
A.34 Toshiyuki Mizoguchi Demographic and economic factors on over time changes of income distribution 1980年10月
A.33 清川雪彦 満州における柞蚕製糸業の展開をめぐって : 戦前中国の蚕糸業に関する若干の考察 2 1980年9月
A.32 堀内昭義 なぜ窓口指導か? : 窓口指導の必要性 1980年6月
A.31 松田芳郎 旧植民地における昭和14年臨時国勢調査再論 : 日本の統計調査制度と植民地統計との関係 1980年3月
A.30 江見康一 旧植民地特別会計の財政分析 その1 1980年3月
A.29 Takumi Tsuda (ed) Mirabeau, V. R. le marquis de ・Essai sur le commerce en general ・ Avant-propos pour la Troisieme partie de l'Essai sur la population 1980年3月
A.28 Shozaburo Fujino A Microeconomic Reconstruction of Keynesian Economics: A Theory of Effective Demand-Supply and Involuntary Unemployment 1980年3月
A.27 溝口敏行, 野島教之, 内野くに子 旧日本帝国植民地の経済統計データ・ベース 2 1980年3月
A.26 Yoshimasa Kurabayashi A National Accounting Framework for Developing Countries: Asian Perspective and Experiences 1980年3月
A.25 溝口敏行, 野島教之, 内野くに子 旧日本帝国植民地の経済統計データ・ベース 1 1980年2月
A.24 Keinosuke Ono, Konosuke Odaka Ancillary firm development in the Japanese automobile industry : selected case studies 1 1979年12月
A.23 Shozaburo Fujino Demand Uncertainty and Output-Backlog Decisions 1979年10月
A.22 Mitsuru Takayama The Methodological Problem on Theoretical Economics Raised by Rudolf Hilferding: the theoretical & methodological basis of Financial Capital 1979年11月
A.21 寺西重郎 1902~1945年における銀行業産業組織の変動と銀行政策 1979年7月
A.20 清川雪彦 蚕品種の改良と普及伝播 : 1代交雑種の場合 1979年6月
A.19 寺西重郎 1902-1945年における銀行業産業組織の変動と銀行政策 1979年7月
A.18 Masaaki Kuboniwa One the Optimization Approach to Socialist Planning and Pricing: Optimal Pricing, Labour Theory of Value, and Planning with Aggregation of Goods 1979年3月
A.17 堀内昭義 内生的マネー・サプライとマネタリ―・ターゲット 1979年3月
A.16 Yoshiro Matsuda and Yasuhiro Terasaki Economic development and the distribution of the consumer durables ownership : Japan and Taiwan, 1954-1975 1979年3月
A.16 Yoshiro Matsuda and Yasuhiro Terasaki Economic development and the distribution of the consumer durables ownership : Japan and Taiwan, 1954-1975 1979年3月
A.15 Teruo Hasegawa Catalogue des bibliotheques des cures deportes dans le district de Bellac, department de la Haute Vienne pendant la Revolution -- Presentation et document 1979年3月
A.14 Shigeru Ishikawa, Konosuke Odaka Technology, management and market factors in the development of machinery industry in Asia: selected issues for further reserch on ancillary firm development 1979年3月
A.13 Toshiyuki Mizoguchi and Yuzo Yamamoto Colonial investments of Japan empire 1979年2月
A.12 尾高煌之助 京城工場調査第1次集計表 : 昭和10~16年 1979年2月
A.11 尾高煌之助 朝鮮家計調査の集計 : 昭和3年 : 第1次作業結果 1979年2月
A.10 高須賀義博 岡橋保教授のインフレーション論 : 「世界インフレーション論批判」を読む 1979年1月
A.9 溝口敏行 日本統治下における台湾・朝鮮の総督府財政支出の比較 1978年12月
A.8 Toshiyuki Mizoguchi Economic growth of Korea under the Japanese occupation : background of industrialization of Korea 1911-1940 1978年12月
A.7 Ryoshin Minami Water wheels in the preindustrial economy of Japan 1978年12月
A.6 Shozaburo Fujino Demand Uncertainty and Price Rigidity 1978年10月
A.5 Toshiyuki Mizoguchi Statistical indicators defining poverty levels : Japanese examples 1978年8月
A.4 Ryoshin Minami Mechanical power and printing technology in pre-W.W.II Japan 1978年7月
A.3 堀内昭義 日本銀行貸出とハイ・パワード・マネー 1978年6月
A.2 Takeaki Kariya A New Test of Independence between Stochastic Regressors and Disturbances in a Simultaneous Equations Model 1978年5月
A.1 南亮進 前近代日本の水車と産業技術 1978年3月
B10 高山憲之, 有田富美子 共稼ぎ世帯の諸属性とフルタイム.パートの要因分析 1991年12月
B.9 Harry T. Oshima Strategic processes in monsoon Asia's economic development 1991年8月
B.8 岳巍 中国の国民経済計算体系 1991年3月
B.7 Yoshimasa Kurabayashi The role of the western classical music in Japanese society and culture 1990年3月
B.6 Yoshimasa Kurabayashi and Yoshiro Matsuda A satelite account approach applied to research and development : Japanese data 1990年2月
B.5 高山憲之, 有田富美子 60歳代前半時における男子サラリーマン族の経済的側面 1989年12月
B.4 尾高煌之助 故高松信清氏著明治以降経済統計推計ノート/下 1989年4月
B.3 倉林義正 SNA改訂をめぐる専門家会議の主要論点 その1. 1989年3月
B.2 尾高煌之助 故高松信清氏著明治以降経済統計推計ノート/上 1988年10月
B.1 南亮進 中国の自動車工業 : 産業組織と技術 1988年6月