HOME教員紹介 ≫ 児玉 直美KODAMA, Naomi - 研究業績

研究業績

« プロフィールに戻る

著書

児玉直美『企業と女性の経済実証分析』, 開成出版, 2005年11月, 244p. (博士論文)

論文(*は査読付き雑誌)

* Kato, Atsuyuki and Naomi Kodama, "Markups, Productivity and  External Market Development: an empirical analysis using small service  firms' data," Applied Economics, Vol.46, No.29, pp.3601-3608, 2014.
* 児玉直美・加藤篤行「価格決定力と生産性-サービス品質による差別化-」『アジア太平洋討究』Vol.23, pp.247-265, 2014.
* 児玉直美「1990年代から2000年代初めにかけての賃金低下の要因~誰の賃金が下がったのか~」『経済統計研究』第41巻2号、2013年、pp. 61-81.
* 徳井丞次・牧野達治・深尾京司・宮川努・荒井信幸・新井園枝・乾友彦・川崎一泰・児玉直美・野口尚洋「都道府県別産業生産性(R-JIP)データベースの構築と地域間生産性格差の分析」『経済研究』第64巻第3号、2013年7月、pp. 218-239.
* 徳井丞次・牧野達治・児玉直美・深尾京司「地域間の人的資本格差とその要因」『経済研究』第64巻第3号、2013年7月、pp. 256-268.
児玉直美「日系海外現地法人の日本側出資者向払金額の推移~日本に還元する資金は増えているのか~」『経済統計研究』第40巻3号, pp.12-32, 2012年12月.
児玉直美「日本のLNG(液化天然ガス)の輸入、消費の現状」『経済統計研究』第40巻1号, pp.111-124, 2012年6月.
児玉直美「2つの大きなショックが製造業、サービス業に与えた影響~リーマンショックと東日本大震災を比較して~」『経済統計研究』第39巻3号, pp.12-25, 2011年12月.
* Kodama, Naomi, and Kazuhiko Odaki, "Gender difference in the probability of success in starting business turns negligible when controlling for the managerial experience," Applied Economics Letters, Vol.18, Issue 13, pp.1237-41, March 2011.
児玉直美「無回答誤差についての検討~工業統計調査とエネルギー消費統計調査の比較から~」『経済統計研究』第38巻Ⅱ号, pp.23-33, 2010年9月.
* 児玉直美・小滝一彦「賃金カーブと生産性」『日本労働研究雑誌』No.597, (労働政策研究・研修機構), pp.18-21, 2010年4月.
Kodama, Naomi, Kazuhiko Odaki, and Yoko Takahashi, "Why Does Employing More Females Increase Corporate Profits? Evidence from Japanese Panel Data," Japan Labor Review, Vol.6, No.1, The Japan Institute for Labour Policy and Training (労働政策研究・研修機構), pp.51-71, Jan. 2009.
児玉直美「エネルギー消費統計調査の調査設計検討から-業務部門のエネルギー消費量把握方法-」『経済統計研究』第36巻Ⅲ号, pp.23-36, 2008年12月.
鈴木亘・児玉直美・小滝一彦「介護保険導入と老後不安感、予備的貯蓄」『経済論集』45巻2号,(学習院大学経済学部), pp.103-126, 2008年6月.
Kodama, Naomi, "Effects of Work-Life Balance Programs on Female Employment," Japan Labor Review, Vol.4, No.4, The Japan Institute for Labour Policy and Training(労働政策研究・研修機構), pp.97-119, Oct. 2007.
* 児玉直美・小滝一彦・高橋陽子「女性雇用と企業業績」『日本経済研究』No.52, (日本経済研究センター), pp.1-18, 2005年10月.
* 児玉直美「女性活用は企業業績を高めるか」『日本労働研究雑誌』No.525, (労働政策研究・研修機構), pp.38-41, 2004年4月.
児玉直美「緑のサハラは本当か―General Circulation Modelを使ったシミュレーション―」1993年2月.(修士論文)

ディスカッション・ペーパー

Kodama, Naomi, Tomohiko Inui, and Hyeogug Kwon, "A Decomposition of the Decline in Japanese Nominal Wages in the 1990s and 2000s," PIE/CSI DP No.631, 2014.
Kato, Takao, and Naomi Kodama, "Labor Market Deregulation and Female Employment: Evidence from a Natural Experiment in Japan," IZA Discussion Paper No. 8189, 2014.
樋口美雄・児玉直美「女性は融資を受けられる可能性は低いのか?―新規開業パネル調査による分析―」RIETI Discussion Paper Series 14-J-015, 2014
Kodama, Naomi and Kazuhiko Odaki, “Measuring the Gap between Wage and Productivity: Wage-Tenure Profile and Productivity-Tenure Profile Cross Twice,” PIE/CSI DP, No.612, 2013.
Kodama, Naomi and Kazuhiko Odaki, “Employee Discrimination against Female Executives,” PIE/CSI DP, No.611, 2013.
Siegel, Jordan, Naomi Kodama and Hanna Halaburda, “The Unfairness Trap: A Key Missing Factor in the Economic Theory of Discrimination,” Harvard Business School Working Paper, 13-082, 2013.
徳井丞次・牧野達治・深尾京司・宮川努・荒井信幸・新井園枝・乾友彦・川崎一泰・児玉直美・野口尚洋「都道府県別産業生産性(R-JIP)データベースの構築と地域間生産性格差の分析」RIETI Discussion Paper Series 13-J-037, 2013年5月.
Siegel, Jordan, Naomi Kodama, and Hanna Halaburda, "The Unfairness Trap: A Key Missing Factor in the Economic Theory of Discrimination," Harvard Business School Working Paper 13-082, 2013.
児玉直美・乾友彦・権赫旭「サービス産業における賃金低下の要因~誰の賃金が下がったのか~」RIETI Discussion Paper Series 12-J-031, 2012年9月.
Kodama, Naomi, and Kazuhiko Odaki, "A New Approach to Measuring the Gap between Marginal Productivity and Wages of Workers," RIETI Discussion Paper Series 12-E-028, 2012年5月.
徳井丞次・荒井信幸・川崎一泰・宮川努・深尾京司・新井園枝・枝村一磨・児玉直美・野口尚洋「東日本大震災の経済的影響-過去の災害との比較、サプライチェーンの寸断効果、電力供給制約の影響-」RIETI Discussion Paper Series 12-P-004, 2012年3月.
Siegel, Jordan and Naomi Kodama「日本の労働市場における男女格差と企業業績」RIETI Discussion Paper Series 11-J-073, 2011年12月.
Siegel, Jordan and Naomi Kodama, "Labor Market Gender Disparity and Corporate Performance in Japan," RIETI Discussion Paper Series 11-E-075, 2011年12月.
Kato, Atsuyuki and Naomi Kodama, "Markups, Productivity, and External Market Development: An empirical analysis using SME data in the service industry," RIETI Discussion Paper Series 11-E-057, 2011年7月.
児玉直美・加藤篤行「価格決定力と生産性-サービス品質による差別化-」RIETI Discussion Paper Series 10-J-058, 2010年12月.
児玉直美「労働時間の不幸な二極化現象についての一考察-失業者増加と正社員の長時間労働-」SSJ Data Archive Research Paper Series『雇用システムの現状と課題』(SSJDA-44), 第10章, 東京大学社会科学研究所, pp.182-203, 2010年5月.
児玉直美「サービス残業時間の実態と意識―価値観の二極化と働き方の硬直性-」SSJ Data Archive Research Paper Series『雇用システムの現状と課題』(SSJDA-44), 第9章, 東京大学社会科学研究所, pp.158-181, 2010年5月.
Odaki, Kazuhiko and Naomi Kodama, "Stakeholder-Oriented Corporate Governance and Firm-Specific Human Capital: Wage analysis of employer-employee matched data," RIETI Discussion Paper Series 10-E-014, 2010年3月.
児玉直美「自営業者は幸福か?-テイストとセレクションの観点から-」SSJ Data Archive Research Paper Series『小さな企業の創業と経営』(SSJDA-32), 第3章, 東京大学社会科学研究所, pp.34-47, 2005年3月.