Important notice for prospective students:
I will be on leave from April 2009-March 2010 and very likely one more year. So I can't be the main advisor of master's thesis.
2009年度は(恐らく2010年度も)サバティカルのため主指導としての大学院生の指導はしません.
2008年度
*「金融経済論I」:冬学期月2限(国立キャンパス)
*「金融経済論II/資産価格の実証分析」:冬学期 火20:00-21:30 (ICS竹橋キャンパス)
*「International Corporate Finance I」:
Sep 5-Nov19; Tue 5&6 (International Christian University)
個人的に作成した参考資料です.経済学研究科の正式文書ではありません.
2007年度
2007年度のゼミについて: 木曜日の5限に行います.当面は
(日本語版)ジョン・キャンベル+ルイス・ビセイラ (著), 野村證券金融経済研究所 (翻訳), 木島 正明 (著)
戦略的アセットアロケーション―長期投資のための最適資産配分の考え方,東洋経済新報社
(原書)John Y. Campbell + Luis M. Viceira (著)
Strategic Asset Allocation: Portfolio Choice for Long-Term Investors,
Oxford University Press.
を全員で読んでいきます.参加は自由ですが,単位としての履修はM2以上に限定します.
経済学研究科「応用マクロ経済学」
夏学期 火曜日 14:40-16:10
シラバス (PDF file) (update: April 5, 2007)
Last update September 19, 2008