|
「村上清さんを偲んで」
(127KB) ネット配信、2009年3月25日 |
|
「社会保障財源、消費税は不可欠」
(440KB) 時事通信配信記事、2009年3月6日 |
|
「受給見込み額通知 現役も制度身近に」
(630KB) 日本経済新聞、2009年1月11日 |
|
「年金記録漏れ、海外でも:国税庁の活用など提言」
(20KB) 時事通信、2008年8月4日 |
|
「低成長下の社会保障改革」
(25KB) 日本経済新聞、2008年7月27日 |
|
「年金記録漏れ、海外でも」
(25KB) 日本経済新聞、2008年7月25日 |
|
「無年金者を出さぬ制度に」
(13KB) 毎日新聞、2008年2月25日 |
|
「参院選の結果を受けて:年金」
(11KB) 東京新聞、2007年7月31日 |
|
「投票日直前 訴えとどいたか:年金/社保庁攻撃 気がかり」
(10KB) 東京新聞、2007年7月28日 |
|
「年金記録問題の核心」
(21KB) 日本経済新聞、2007年7月17日 |
|
「参院選 年金マニフェストを読み解く」
(13KB) 朝日新聞、2007年7月15日 |
|
「政府・与党は失敗認め、国民の総力結集を」
(12KB) 産経新聞、2007年7月17日 |
|
「社会の疑問 答え探す」
(12KB) 読売新聞、2007年6月19日 |
|
「未統合の年金記録、5千万件の衝撃」
(15KB) 読売新聞、2007年6月7日 |
|
「社会保険庁の年金不正免除」
(13KB) 納税通信、2006年7月24日 |
|
「年金統合の死角:「厚年さや寄せ」に誤りも」
(21KB) 日本経済新聞、2006年3月23日 |
|
「議員年金廃止:退職一時金導入を」
(12KB) 朝日新聞、2005年10月22日 |
|
「議員年金廃止:退職一時金導入を」
(12KB) 朝日新聞、2005年10月22日 |
|
「高所得者の給付減を」
(12KB) 毎日新聞、2005年9月1日 |
|
「希望持てる将来像示せ」
(13KB) 読売新聞、2005年8月23日 |
|
「議員年金の制度は廃止し、退職金制度に純化を」
(13KB) 毎日新聞、2005年2月7日 |
|
「受給年金引き下げを」
(10KB) 毎日新聞、2004年11月11日 |
|
「自由民主党の6月26日付けFAX文書に関する3つの疑問」
(10KB) 2004年10月4日 |
|
「痛み分かち合い苦悩する欧州」
(8.9KB) 朝日新聞、2004年8月13日 |
|
「年金問題の本質」
(23.6KB) 日経マネー、2004年9月号 |
|
「経済データの見方」
(8KB) 日本経済新聞、2004年7月25日 |
|
「社会保険庁、ここが許せない」
(7KB) 読売新聞、2004年7月17日 |
|
「どこへ行った『論評の自由』」
(9KB) 毎日新聞、2004年6月29日 |
|
「3党合意、国会小委で変質も」
(9KB) 産経新聞、2004年6月8日 |
|
「迷走した年金抜本改革:基礎データ隠し」
(7KB) 共同通信、2004年6月6日 |
|
「3党合意武器に改革を」
(9KB) 東京新聞、2004年6月6日 |
|
「年金法案採決:本格議論ついになし」
(9KB) 東京新聞、2004年6月4日 |
|
「金子教授の思い違いについて」
(8KB) 朝日新聞・論壇時評(5月25日夕刊、金子勝教授執筆)の誤りについて |
|
「保険料未納・未加入:払いたくなる年金制度に」
(8KB) 読売新聞「論点」欄、2004年5月21日 |
|
「「年金一元化」って?」
(8KB) 毎日新聞、2004年5月20日 |
|
「将来世代の負担増回避 保険料率据え置きを」
(8KB) 読売新聞、2004年5月19日 |
|
「年金一元化論議:焦点を聞く」
(12KB) 朝日新聞、2004年5月13日 |
|
「改革後の年金:「現役の5割」最初だけ」
(9KB) 朝日新聞・一面記事、2004年5月1日 |
|
「現職閣僚等の年金保険料未納・未加入に寄せて」
(8KB) 未定稿、 2004年4月30日 |
|
「どうする暮らしの安心:税金投入は魔法の杖?」
(8KB) 読売新聞インタビュー 2004年4月6日 |
|
「どうする年金:払った保険料は確実に戻せ」
(9KB) 毎日新聞 2004年3月18日 |
|
「企業はリストラ強化も」
(8KB) 北海道新聞 「暮らしと年金」欄 、2004年2月20日 |
|
「過激で硬直的な負担の構造改革」
(12KB) 『年金情報』 2004年2月16日号 |
|
「負担の構造改革をどう進めるか」
(12KB) 納税通信 「一筆啓上」欄、2004年2月2日 |
|
「与党案の是非、徹底討論を」
(8KB) 共同通信社 2004年1月30日配信 |
|
「2004年を聞く 年金改革」
(13KB) 日経QUICKニュース 2003年12月29日配信 |
|
「年金改革 決着: 若い世代 不信ぬぐえず」
(7KB) 読売新聞 「論陣・論客」欄、2003年12月23日朝刊 |
|
「年金離れ、加速の恐れ」
(5KB) 共同通信社 2003年12月16日配信 |
|
「年金改革:与野党で合意を」
(12KB) 読売新聞 「主張提言」欄、2003年11月17日 |
|
欧州の年金改革:透明性を確保し、個人の選択幅広げ、「痛み」にも一定の理解得る
(8KB)
読売新聞インタビュー 2003年11月28日 |
|
政権公約を問う
(18KB) 読売新聞インタビュー 2003年10月26日朝刊 |
|
「北欧に学ぶ:社会保障」
(29KB) 日本経済新聞 「やさしい経済学」欄、2003年10月6日〜15日 |
|
「どうなる年金改革:不信解消へ高齢者も負担を」
(9KB) 共同通信社配信 2003年10月8日 |
|
「年金保険料引き上げ再開、若年世代に不満残す」
(15KB) 日本経済新聞 2003年9月5日 |
|
「総裁選・政策を競え:消費税上げ議論を」 (11KB) 読売新聞・一面インタビュー 2003年9月3日 |
|
「基礎年金の財源どうする:「掛金建て」への移行を」
(9KB) 毎日新聞・論点 2003年9月1日 |
|
「小泉改革を問う:2年間の軌跡/社会保障」 (8KB) 北海道新聞 2003年5月2日 |
|
「スウェーデン方式に注目」 (5KB) 日本経済新聞 「発信源」 2002年9月28日 |
|
経済学で「大型研究」
(5KB)日本経済新聞 「発信源」 2002年4月8日 |
|
「世代間戦争を防ぐには」
(5.7KB) 朝日新聞 「くらし欄」欄、2000年9月27日 |
 |
「現在給付も削減を」
(7.5KB)
朝日新聞 2000年5月20日と、それに関連する イラスト |