![]() |
![]() |
銀行規制の新潮流 マティアス ドゥワトリポン (著), Mathias Dewatripont (原著), ジャン ティロール (著), Jean Tirole (原著), 北村 行伸 (翻訳), 渡辺 努 (翻訳) 価格(税別): ¥3,300 単行本 - 242 p (1996/08/01) 東洋経済新報社 ; ISBN: 4492680853 ; サイズ(cm): 21 x 15 |
出版社のページ | |
エディターレビュー 出版社/著者からの内容紹介 銀行経営と規制のあり方を産業組織論の枠組みで制度・理論両面から追究し実証した画期的な業績。金融システム不安に直面するわが国金融界に多大の示唆を与える。 第1章 序―問題の所在と全体の構成 第2章 銀行の役割と規制の必要性 第3章 銀行規制の諸制度 第4章 米国の貯蓄貸付組合(S&L)の事例 第5章 既存の銀行理論 第6章 議論のアウトライン 第7章 簡単なモデル分析 第8章 投資家のインセンティブ・スキーム 第9章 相対的自己資本比率、証券化、時価会計 第10章 会計操作と益出し行為 第11章 バーゼル合意の分析 第12章 公的規制の政治経済学 第13章 民間規制 第14章 銀行規制の教訓 補論A 完全再交渉と経営者レントの抽出 補論B 経営業績の会計操作の一例 補論C 危険資産と安全資産と間のポートフォリオ再配分 |