表3 土地制度史から見た各屯の歴史

苺県  旗地(黒龍江将軍衙門管理下)? 光諸34年丈放
南県 蒙古札薩克圖旗(札薩克圖郡王管轄治理下放牧地) 光諸29年開放
3樺川県 旗地(三姓副都統衙門) 光諸34年丈放
4富錦県  「赫哲」の天地 光諸32年放荒、民国3・4年清丈
5敦化県  旗地、光諸26年−民国2、3年、土地払い下げ
6磐石県  西圍場 光諸10年より開放
7楡樹県  開拓地(乾隆初期より)
8延吉県  招墾(光諸12年より)、光諸年間より放領
9荘河県  開墾(民国期に清賦)
10鳳城県  不明
11遼陽県  c藍旗旗地、民国8年以降升科が進む
12遼中県  伍田地、三園地、紅冊地(旗地)、民国4年−清丈
13蓋平県  范文正公荘園 民国7、8年清丈升科
14新民県  内務府官荘地 民国6、7、8年清丈升科
15梨樹県  科爾沁左翼中旗達爾漢親王地、民国15年清丈
16西豊県  清朝盛京圍場、光諸22年以降開放
17海龍県  鮮圍場、光諸4年以降丈放
18黒山県  官有生荒、光諸32年以降丈放
19盤山県  磐蛇驛牧厰、光諸29年以降丈放
20豊寧県  旗地
21寧城県  喀喇沁右旗(蒙地)

 国務院実業部臨時産業調査局『康徳三年度 農村実態調査報告書 戸別調査之部』

 各屯の調査報告のうち、「屯の概況」、集計表「第二 農家概略表」から作成。